goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりパステル気分

マイペースで日々のいろんな事
趣味のスクラップブッキングやハンドメイドの事などを綴っています。

ドライリース

2016-12-10 13:44:13 | 花雑貨
今度は自分用とプレゼント用に
ドライフラワーをメインにリースを作ってみました


珍しくほとんどドライフラワーです

ちょうど淡い紫のバラがドライになってるのを見つけて
これを使ってリースを作ろうと作ってみましたが
これがなかなか思ったより好きな雰囲気になりました♪



もりもりあれもこれもって盛っちゃうんですよね

これはある場所に飾る予定
それはまたいつかご紹介しますね

クリスマススワッグ室内編

2016-12-07 15:56:27 | 花雑貨
クリスマススワッグの室内バージョンも作ってみました


ちょっと前回より細くしたつもりですが
結局丸いの

中身ももりもりにしてみました


100均の素材だけじゃありませんよ


ドライのユーカリもつけてみました
お部屋がいい匂いがしてます

夏は多肉やグリーンを入れて
冬は木の実を入れるとその季節らしくなりますね

まだ作りたいものたくさんです

外にかけるクリスマススワッグ

2016-12-05 13:27:06 | 花雑貨
クリスマスが終わる前にクリスマスグッズの話題を

グリさんでほしかったクリスマススワッグ
でもお高いのと気に入った感じのがなくて
リースを買っちゃったんですけど
やっぱりクリスマススワッグほしいなぁと


外に飾るのが作りたい
でも高いのは風で飛んでっちゃうのでもったいない

悩んでそうだ作っちゃえと

さっそくセリアへ行ってみた

とりあえずグリさんで見たみたいなスワッグがいい
でも本物のモミの木とかの枝なんかはそのうち枯れちゃうよね
なんて考えながら本物っぽいのがいいけど

ふとリースを発見
うんこれカットしたら使えるんじゃない?
と違う種類のを二つと
モミの木ピッグなんてのも見つけてそれも購入

後で知ったんですけど
そのモミの木ピックは今年は出てないのか
そこのセリアでしか売ってなくて
二つしか残ってなかったのでまた後でもう一つ買いに行く羽目になる

もうこの辺のセリアにはないと思われる


あと玉もほしい
松ぼっくりもちょっと大きめのがいいよね
他にも実もほしいぞといろいろ買って

最後にどうしても100均にはないもの

綿の実
これはマルシェで買ったのもあるし
家にも瓶の中で眠ってるのがあったのでそれを使うことにして

ナチュキチで買った白いお花もつけてみて

完成したのがこちら

ちょいとコロンと丸っこいんだけどいいよね

ほぼ100均で買ったものをつけているのでプチプラ1000円ぐらいかな

リースは実はカットしないで作ってます
すご~く簡単
一つはカットして挿してますけど

アップ

やっぱり綿がいい味出してます
これは必須アイテム

全体に白いのはアクリル絵の具を塗ったから

やっぱり白がいいです

最後に玄関にかけてみた

ふふふいい感じ🎵
とっても100均でできているとは思えないよね

少々の風では今のところ飛んでいってないしね

めちゃくちゃお気に入りなので
調子に乗ってもう一個作りたくなって
家の中用にも作っちゃいましたよ

それはまた次回

クリスマスツリーアレンジ

2016-12-04 14:22:40 | 花雑貨
もうすぐクリスマス
今年もクリスマス準備にいそしんでおります

毎年なんかは作ってますが
去年まではスクラップブッキング作品をたくさん作ってましたが
今年ははまってる花雑貨をいろいろ

まずはセリアでみつけたたわしみたいなツリー
これはこのまま使えるじゃないと
大きいほうを購入
土台を一緒に売っていたバケツに刺し
ちょこちょこ飾っていきました

完成品はこちら

ホワイトピンクなツリーの完成です

山のように買ったリボンもここで登場させました
なかなかくるくるってするのが難しかった


もともと白いのでホワイトツリーにはぴったりなベースです

ピンクにするつもりじゃなくてパープルにするつもりだったのに
出来上がったらピンクになってましたけど


せっかく作ったので飾ってみました

去年作ったクリスマス飾りと一緒に

ふふふ
窓辺が可愛くなりました

ドライアジサイアレンジいろいろ

2016-12-03 13:53:37 | 花雑貨
たくさん写真がありすぎてどれをアップしたか忘れちゃいます
過去の写真見てこれまだだと思うものをアップしますね
もしかぶってたらゴメンナサイ

前回松阪のマルシェで買ったドライアジサイを
お隣さんの分を作って渡したとこまではアップしたと思います
その続き

まだまだ自分の買った分も使っても余っていたアジサイ
もったいないので小物もたくさん作ってみました


こちらが作りたかった自分のリース
左と右ではアジサイの種類が違うんですけど
なんて名前だったか忘れちゃいました
とりあえず左のアジサイのほうがリースとかに加工しやすく
右のはパラパラ散ってしまうので加工する作品には不向きです

でもそのまま飾るのは嫌なので
頑張っていろいろ使いました

色が入ってるほうが見栄えはいいですね
でも白も好きです

これを作ってもまだあるので

母の分も作ってあげました
母のは小さいのでピンクを入れてます

同じリースの土台で作っても
違った大きさになっちゃうんですよね

まだまだ作ります

こちらのおまけの二つ

小さくても垂らすタイプの結構好きなのでドライアジサイ編で作ってみました
下に垂らしたのはキラキラガラス
太陽が当たるとキラキラきれい

下はセリアの小さな陶器の器にちょこんと盛ってみました

これもなかなか可愛い

リースと一緒に飾っても

可愛い

ドライのアジサイいっぱい使っちゃいました

ここまで使ってもまだまだあります
残りは他のリースにちょこっと混ぜたりして使ってますが
なかなかいい感じです

来年も売っていたら買おうかなぁ

これでドライアジサイシリーズはいったんおしまいです


ドライアジサイでリースを作ってみよう

2016-11-15 12:44:33 | 花雑貨
松阪マルシェで買ったドライアジサイ
まずはお隣さんの分を作ってみましたよ

帰りにセリアで土台のリースと実を買ってもらって
さっそく作ったのがこちら



あっぷで

白い枝とレースのリボンはあたしのオプションでつけました

ほんとは赤い実も売っていたんだけど一束1800円もしたので
さすがに買えず
セリアの赤い実もどきですが
これでも十分可愛いですよね
白もあったのですがマルシェで売ってたリースも
白い実が使ってありましたがあんまり目立たないので赤がいいよとアドバイスを
いただき赤い実で作ってみました
たしかにアクセントになっていいかも

主役はあくまでもアジサイなのでごちゃごちゃ飾らないようにしました

そしてそして
たくさん余ったのでもうひとつおまけで作ったのがこちら

ドライアジサイアレンジ~

鉢は我が家の庭に眠っていたもの
もしかしたらアンティークで買ったものかも
もう記憶がない
使わずほっておくよりこちらのほうが鉢も幸せですよね~

こちらの赤い実はやっぱりアクセントがほしいよねってことで
お散歩中に採ってきた野ばらの実です
あとはナチュキチで買ってあった赤い実


おそろいで

ありゃあんまりアレンジの方が見えない

お揃いで飾ってもらいたいなぁ

こちらはもう渡したんですけど
喜んでもらいました

家にある間にいそいで自分のも作ったんですけど
完成までは間に合わず
一緒に撮りたかったのでちょっとだけ


作りかけのリースと一緒に

今は全部できたので
またご紹介しますね~



シャビーブラックシリーズ2

2016-11-13 14:29:44 | 花雑貨
昨日のバラバラで撮ったのでは大きさがわかりにくかったですけど
まとめて並べて撮ってみました


小さな十字架と並べるとこんな感じです

大きいほうはマルシェで買った入れ物の中に飾りましたが
小さいほうはセリアの100円の陶器です
十字架も100円なのでプチプラですね

角度を変えると

このアングルのが好き~

最後にただいま玄関に飾ってある様子


こんな感じでまとめて飾ってます

これのどれが欠けてもダメ
セットで飾ると可愛い~

小さいのもやっぱりほしいのでもう一つ作って正解

これなら一年中季節を関係なく飾っておけます

もうこの花雑貨作り始めると楽しくて止まりません
まだまだ作っていきますよ~

シャビーブラックシリーズ

2016-11-12 12:21:19 | 花雑貨
前回アップしようとしてできなかった話題で

ずいぶん間が空いてしまいましたが
シャビーブラックシリーズで作ったものを


ブラックのお花が手に入らなかったのでちょっと違う色も混じってますが
ほぼほぼブラックメインで

これとおそろいで

ミニバージョンも作ってみました

こちらのミニ版はプレゼント用に作ったのですが
あまりにもお気に入りになったので
もうひとつ作っちゃいました


違う日に撮ったので背景が違いますけど


もうこのシリーズ癖になりそうす~

これをまとめて撮った写真もあるので
次回はそちらをご紹介しますね~

ミニミニクロス

2016-10-30 15:10:24 | 花雑貨
昨日より今日のほうが暖かいですね
今日マルシェに行ったほうがきっと気持ちよかったかも

さてちゃくちゃくとブラックシリーズを作っておりますが
今日はセリアで見つけたミニミニクロスを使ったものをご紹介します


写真では大きそうに見えますが
ミニミニサイズです
クロスがほしくて探してもみつからなかったんですけど

なんとセリアのクリスマスコーナーにさりげなく置いてありました

小さいのでどうしようか悩んだんですけど
小さいお花でもつけたらいいかと購入してみました

そして飾り付けてみたら思ったよりいい感じ🎵

なかなかゴシックな感じで気に入りました
小さいサイズって出来上がると可愛いですよね

まだ作ったものがあるのでそちらもご紹介していきますね

ヴィンテージブラックなリースとマクロレンズ

2016-10-27 16:05:16 | 花雑貨
マクロレンズで撮った写真をご紹介しようと思ったら
ちょっとアップするのに時間がかかるのを撮ったので
違う写真ですることにしました

今日完成したんですけど

前回シャビーなブラック壁掛けをご紹介しましたが
このシリーズでいくつか作りました

他の作品のほうが早く作ったんですけど
まずマクロレンズで撮ったのを先にとこちらからご紹介です


夏の作品をかけてあった場所に秋冬用に作ってみました

ほとんど真っ白なシャビーホワイトも素敵ですが
ブラックもなかなか作ってみるといい感じ🎵

こうやってみるとリースの部分をナチュラルな茶色のままじゃなくて
ホワイトにすればよかったかもと
まあとりあえず黒のレースを使ってちょっとヴィンテージっぽくしましたけど

今日まで完成が遅れたのはくるっと巻いてあるビーズを買うのが今日だったからです

セリアで買ってきましたがたしか家にあったはずと探したんですけど
なかったので買い出しに行ってきました
ほんとは黒がよかったんですけどなかったのでこのパープルで

ドライフラワーも足したくて
バローで売ってるのを発見してこれも一昨日買ってきました
これでなんとか完成です

さてどこに何が使ってあるのでしょうか


やっぱりシャビー感を出すには100均ではあんまりできないので
グリさんで買ったものとかドライフラワーを使います

人工のものだけだといまいちですけど
ドライを入れることで柔らかくなりますよね
でもドライだけでもやっぱりだめでうまく合わせるのがむつかしい!

ちゃんとこの中にも100均のものはたくさん入ってますよ

さてここでマクロレンズを使ってみましょう

前撮った時も苦戦したのですが
このマクロレンズ使いずらいです
カメラのマクロ機能はちょっと近づけるだけでいいですけど
このスマホのマクロレンズは
本当に接写!
ほぼひっつくぎりぎりまでいかないと写せません
ピントが合わないんです

なのでマクロにすると

こんな感じまで近くなります

ミクロの世界です

アリとか撮るといいかもしれませんね

近すぎて撮れる範囲がちょっとです

犬の毛でも試してみましたが
くっきりミクロの世界です

そういうのを楽しむならいいかもです

なのでマクロレンズはほとんど使わないと思います
広角レンズはこれから使えそうなので持ち歩くかなぁ
というあたしの感想でした