goo blog サービス終了のお知らせ 

まったりパステル気分

マイペースで日々のいろんな事
趣味のスクラップブッキングやハンドメイドの事などを綴っています。

お雛様アレンジ

2018-02-26 15:14:47 | 花雑貨
昨日のお雛様アレンジ完成いたしました!

あともうちょっとというところまでこないとなかなか作らない~

お花アレンジ好きなんですけど
最近スクラップブッキングばかりでなかなか手が出せない

いけないわ~

でも単発レッスンには行ってるのでちょこちょこ新作はあるので
それで満足しちゃう~

ということで
完成したのはこちら




大坂のサンセイで買った台を使ってます
ちょっとだけ赤が強かったので汚してみましたけど


和飾りも買ったのでそれも使いたかったんですけど
ちょっと置いただけです



いちようお内裏様とお雛様をイメージしてます

左がお内裏様


緑のプリザのアジサイを使って男の子を表現?
でもピンクが好きなのでピンクも混ざっちゃう~♪



お雛様
これはもうピンク~♪

100均の器を使いましたが目立たないように白に
というか他になかった
小さいのを選んだのですが盛ると大きくなっちゃって
台ぎりぎり乗ってます



今回プリザーブドのマムを使ってちょっと豪華に仕上げました

やっぱり春のアレンジは楽しいですね♪


ふんわりナチュラルリース

2018-02-20 14:39:15 | 花雑貨
もうだいぶ前に作ったのですがなんだかんだでご紹介できてなかったので
ここでご紹介しておきます


秋のグリーンマーケットで買っていたドライフラワー
そこのお店で発見したふんわりリースが作りたくて
でも同じのが売ってなくていろいろ探して
フラフさんでふんわりなお花を見つけて
これ使える~といろいろ詰め合わせて完成しました♪



うふっめっちゃ可愛い
自画自賛

ふんわり~な雰囲気で
これってナチュラルリースじゃないとこの雰囲気でないんですよね~

ふわふわに必須なのがスモークツリー
これも時間がたつとバサバサになるので扱い注意

ピンクのお花が(名前はすっかり忘れた)フラフさんで購入したものですが
ちょっとお高めなお花ですがこれもいい味出してる!



ドライフラワーなのでそっと配置しないとバラバラになるので取り扱いは要注意です

白い小花をたくさん散らして~♪



これからの季節でもいけますね♪

やっぱり長持ちはしないけどドライフラワーも好きだなぁ


Happy Valentine

2018-02-14 16:06:09 | 花雑貨
今日はバレンタイン
チョコはもう食べちゃってますが今日のためにアレンジを作ってみました


前に雑貨屋さんに行った時花屋さんを見たらとっても好きな色のバラのドライが


これこれ


バレンタインにピッタリな色目です

赤だと思ったらオレンジだそうです
こんな色なかなか見ないので一目ぼれ♪

でもあんまりたくさんはないので詰め込むことはできませんでしたが
完成したのがこちら



セリアで買ったハートのクリアーケースにドライのバラを詰め込みました

赤はほとんど目立たず
一緒に入っていたチョコ色のバラがメインになってます


たぶんこれもとは真っ赤なバラだと思います

このまま空気に触れておいとくと全部茶色になっちゃうと思います

なので蓋ができるように作ったのですが
大きすぎて蓋が閉まらないという

かぶせて保存しておきます


ドライフラワーをぎゅっと詰め込んだハート
なかなか可愛くできたんじゃないかなぁ



お正月お菓子アレンジと門松アレンジ

2018-01-09 14:24:29 | 花雑貨
やっと時間があるのでこちらをご紹介します

年末慌てて完成させて間に合わず門松アレンジは年明けにちょこちょこ作ってました

もうお正月飾りもおしまいですが
なんとか滑り込みでご紹介します



お正月のお菓子飾りの方は去年買ってきてもらったばかりのナチュラルキッチンの箱に
絶対お菓子入れるって思って寝かせてました

しかしなかなか何を作るか悩んでるうちに時が過ぎ
クリスマスを作ってる間に時間がなくなるという始末

まずは中心においたグリさんで買ったシュクレキットを作って置きました

クリスマス仕様だったのですが茶色中心だったのでこのまま使っちゃおうと
四角い形は前にワークショップで作ったのがあるので
丸い形にカットして作ってみました



これバレンタインでも使えちゃいますね
置き換えられるようにとめてないので来年違うものにも交換可能です

右下は餅のお菓子?をイメージ
お雑煮風とか砂糖菓子とかイメージしてます

グリさんで年末買ってきたものをたくさん使い
セリアやナチュラルキッチンで買ったものもプラス


鏡餅も作るの苦労しました

下に置いた台はセリアで買ってきた木を切って和風に色を付けました
なかなかこの板使えます♪



お雑煮風とアレンジは見えにくいので外に出してみました
こんな感じでアレンジしてます



門松はダイソーで買ったものに台座をプラスして
いろいろアレンジしてみました

並べると大きさがわかっていただけるかと

ボックスが小さいので中身もとっても小さいんです

この中に合う器を探すのにとっても苦労しました

なかなか時間がない中頑張ったんじゃないでしょうか

来年から飾るの楽しみです♪

って今もまだ飾ってますけどね


お気に入りのホワイトクリスマスツリー

2017-12-23 17:15:03 | 花雑貨
お気に入りのっていうと他のは気に入ってないみたいですけど
たまにん?っていうのもありますがだいたい作ったのはお気に入りです

でもこれはだいぶお気に入り!!

こういう雰囲気大好きなんです♪

まずは完成したのを



けっこうクッキリ写ってますがもうちょっとふんわりした感じです

ホワイトシャビーなクリスマスツリー
ちょっとアクセントにピンクが入ってますがシャンデリアリースのツリー版?みたいな感じ

こちら大きさはこの前作ったミニツリーよりひとまわりぐらいおおきいかな?

後ろにあるケースに合わせて作りました

ほんとは小さいサイズのを入れたかったんですけど
小さすぎてしょぼかったので作りなおしました

サイズを比べてみましょう


ちょっと位置の問題もありますがそれでも手前の方が大きいです
だって土台の大きさが違うでしょ?

またこんなん作って高いんとちゃうん?って思われるでしょうが
びっくりまたまたほぼ100均です

小さいツリーでもけっこうお値段するんですよ
なのでベースになるのを探し回りました

でセリアでこの大きさならいいんじゃん?っていうのを見つけて
このツリーができました

これツリーの木がベースじゃないんですよ

木じゃないっていうだけです
セリアのクリスマスグッズが売ってるところの木じゃないツリーがベースです

それにメッシュレースを巻き巻きして土台を作り
そこにコットンをくるくる巻き付けてさらにレースを貼って
そこの上から実などをつけていくんです

レースはダイソーのを使い
ドライフラワーはまあそれなりにいろんなとこで買ったのですけど
実もセリアで買ったのも使ってます

そういえばセリアもあんなになかった実がいっぱい売ってますよ

茶色のコットンはないですけどね

今回はホワイトにしたかったので茶色のコットンは入ってません

土台の切り株もセリアです


後ろのケースもいろいろホントに探しました
なんせこういうのって高いんです
でも高いのはもったいない
探せば出てくるもんです
安いので2つ買っちゃいました

でもネットで買ってるので大きさはくるまで未知
きたら大きくてびっくり!
それが二つ!箱が大きかったぁ!

でも安いんですよ

もう一個はテラリウム?みたいなのにしようかなぁとおいてあります

さあこの中に入れてみましょう



ピッタリです♪

ええ感じや~

なんで後ろに紙が貼ってあるのか?
スケスケよりいいかっていうのもありますが
大事な理由があるんです



これこれ
これがしたくてガラスのケースを探しまくったんですよ

キラキラライトはもちろんセリアのもの

でもこれ単三電池2本いるタイプ

そう電池の部分が大きい

これを最初ツリーの中に入れようと思ったんですけど
大きくて入らない

下の敷いた綿の中にはとっても無理~

なので後ろにひっかけて置いちゃいました

なので背中は電池が隠れてる状態

いい具合に隠れてくれました





綿の下にライトを入れてますが
火事にならないように気を付けましょう

幻想的でいい感じになります♪


これでとっても素敵なクリスマスが迎えられそうですね♪

って言ってもパーティーしないんですけどね

皆様は楽しいクリスマスが迎えられますように





大きなクリスマススワッグ

2017-12-21 14:35:38 | 花雑貨
前回分解したスワッグベースを可愛いクリスマススワッグに変身させました

まずはピンク



なんかピンク系の写真を撮ると色が赤みを帯びちゃいますがもうちょっと明るい色です

講習でピンクを作ってもらってとっても可愛かったので
自分用に欲しいと思ってましたが
母がピンクがいいというのでゆずりました

半分に切っても30センチ以上あるとおもわれますが
大きいですそして重いです

大きなスワッグだったのでちゃんと金属の輪っかがついてましたので
多少の重みは大丈夫かと

大きいので贅沢にアウトレット雑貨屋さんで買ったピンクの飾りを解体して
それをほとんど全部使い切りました
コットンも3つ入れても全然余裕です

あんまり詰め込みたくないと思ったのに
結局詰め込んでしまいました



基本は前回の講習用と同じ作り方です



大きさがこれじゃあ伝わりにくいですよね

比べてみました


倍ぐらい違います

作ったのはいいけどどこにしまうんでしょうかね

というかほんとはこれの倍の長さだったんですから
全部まともに使ったらどんな大きさだったんでしょうね
怖い~

早く渡さないとクリスマス終わっちゃうので先に作って渡しました

なので自分用のと比べて並べては撮れませんでした

次回は自分用のをご紹介しますね

スワッグベース

2017-12-19 14:12:56 | 花雑貨
グリさんでクリスマススワッグのベースが欲しかったのに
売り切れでなかったんですけど
キットもすでになくあきらめてました

それからネットでいろいろ検索してて
おっとあるじゃん♪と購入してみたのはいいのですが
やってきてびっくり!!

大きい!!


この画像で伝わるかはわかりませんが大きい

そのうえキラキラが付いてるのでぱらぱら落ちる

なんてものを買っちまったんだ!と後悔するも遅い

まあこんな大きいのは来年考えようととっておいたのですが
やっぱりほっといても作らないなと
これを半分にカットする決断



一ふさ一ふさも大きい、松か?っていう感じ

使いにくそう
そして半分にしても大きいのです


半分に切るのも大変でした
ワイヤーカットしたらいいだけじゃんと思ったら
なかなか複雑に絡み合ってペンチじゃ切れない
触ってる間にキラキラがいっぱい落ちるので
床も机もキラキラまみれ

このきらきら掃除が大変なんですよね
取れないの

でもめげずにカットして
これじゃあ使えないので100均スワッグと同じ要領でアレンジ

さらに白くしたら


こんな風におさまりました
どうでしょう?
これなら立派なスワッグに見えます?

もうこれでいいじゃんと思ったけど
飾り付けないといけません
白く塗っても思いっきり刈り上げてもキラキラは無くなりません

下にチラシを敷いてさらに作業を進めます

さて完成品はいかに??

続く


ミニクリスマスリース

2017-12-18 15:25:27 | 花雑貨
クリスマスまであとわずかはて間に合うのか??

今のところクリスマスグッズ作るのはあと一つまでとなりました
欲張って作りすぎですね

でも去年たくさん作ったから今年はなしよなんて思っても
たくさんあれもこれも作ってみたいってなっちゃうんですよね~


さてはて今日はオーソドックスなクリスマスリース
クリスマスカラーの赤!のリースをご紹介します



最近何年か赤のクリスマスって普通とか思ってあんまり手を出さなかったんですけど
ふとなんかで赤のを見て可愛い~って思っちゃったんですよね

今回はお試しでミニリースです

やっぱり可愛い

ベースはブリザのグリーンなのでとってもナチュラル

今回は赤を少なめにしましたが
大きいのだったらたくさんびっちり赤でもいいかも



茶色をプラスすることで大人っぽさもプラス
ぴちぴちな赤じゃなくてちょっと大人な赤を演出してみました

これとおそろいでミニツリーも作って飾るといいかもしれませんね♪
今年はもう無理だけど(といいながらこそっと作ってるかも)

ツリーはもう邪魔なので最近全然飾らないのでクリスマスっていう雰囲気じゃないんですけど
小物をちょこっと飾るだけでクリスマス気分を味わいます

サンタさん大人にもクリスマスプレゼントください

クリスマスキャンドルリース

2017-12-17 15:20:35 | 花雑貨
クリスマスまであとわずか
おしりに火が付きながら頑張って作ってます

まずは大きいグリーンのリースを土台にした
クリスマスキャンドルリースをご紹介します

大きいです
キャンドルはニトリのキャンドルを使いました


シャビーシック路線で色はほとんど使わず
でも薄い紫はアクセントで入れてみました

本物のキャンドルでもよかったのですが
いろいろつけるので火をつけられないし
せっかくならクリスマスに明かりをともしてみたいですよね

ニトリでもいろいろあって
今年のは500円ぐらいするのですが
奥の方にある去年のは全く同じなのに300円ぐらい

迷わず安いほう


違う角度からも撮ってみました

のせているお皿はガラスのケーキスタンドにレースをのせてます

これは前にピンクのをフライングタイガーで買ったのですが
ピンクって嫌だったので無色のを探してたら
なんとナチュラルキッチンで売っている~♪
で息子に買ってきてもらいました


ちょっと色のトーンを変えるとこんな感じになります♪

もういっこ


スマホのアプリを使うといろいろ遊べます

小さいサイズもいいですが
やっぱり大きいのは迫力が違いますね
存在感半端ないです

しかしシーズンが終わったらしまうの大変かも

とりあえずクリスマスまでは眺めて楽しみます


クリスマスミニミニキャンドル

2017-12-14 15:01:55 | 花雑貨
この前作ったプリザのグリーンリースたち
その前に作ったさらに小さなリースをご紹介します

松阪のベルファームで買った小さなハチの巣キャンドル
ずっと作ろうと思って置いてあったのですが
やっとリースを作りました

キャンドルにリース?ですが
これがこれが合うんです


大きく映っていますがめちゃくちゃ小さいです


このぐらい引くとちょっとわかりますか?

小さいので普通に売ってるリースでは大きく
どれをベースにしようか考えて
去年真珠の里の山道でみんなに取ってもらった
赤い実のついたツルを使うことに

ちょうどいい大きさにくるくる丸めて
一緒についてた赤い実と外の殻?も一緒に詰め込みました

どこどこ~??

よ~く見てくださいね


キャンドルに一緒についてたハゼの実もプラス
ナチュラル素材だけを使いました

もちろん火はつけられないので観賞用です
どこでも持ち運べる大きさなので
今日はここに置こうって手軽に使えます


実はこれに味をしめて大きいバージョンも作ってるんです

なかなかの存在感ですよ

またご紹介しますね♪