goo blog サービス終了のお知らせ 

本で植物な卓上日記

時を刻む花に囲まれての読書が夢な植物日常日記

再来年に思いを馳せて

2008-05-01 19:07:12 | エビネ
きゃー、1輪しかない花がピンボケって…。
携帯カメラの限界か…。
まぁ、気にせず、いきます。

私が気に入ってしまった、エビネです。
りっぱな花が咲いているものもあったのですが、なにせもう念願の2種を買ってしまい、予算が…。
迷いに迷った上、諦めかけたとき、この子を発見。
同じ花だったのですが、おそらく花が1輪しか咲いていないのと、株が小さめなので、3分の1のお値段。
ううっ…でもなぁ…来年…大丈夫かなぁ~。
なんて、思い切れないでいると、愛好家の方から驚愕の一言が。

「再来年、咲くよ~」

……来年はさくっと飛ばされて、再来年?!
来年は?来年は遠巻きに咲かないよっておっしゃられてるのでしょうか??
ずいぶん気の長い話だ…と今までは諦めていたと思います。
ところが、最近、一年があっという間で、再来年か~なんて、さくっと再来年に思いを馳せられるようになりました。
いいことなのか、悪いことなのか…。

お話を聞かせていただくと、エビネって思う以上に育つのに時間がかかるのだそう。
小さい株は、年々大きく育てていくことで、花が咲くそうで、種まきからだと、開花株になるまで5年。
かなり長い年数がかかるのですね~。

結局、「再来年、咲くよ~」という一言に勇気をもらって、我が家にいらしていただきました。
ホントに来年は咲かないのかな~咲いてくれたらいいのになぁ~。
再来年より、来年に思いを馳せてしまうのは、いたしかたないこと!なんて開き直って期待しています!!

にやり、エビネ

2008-04-30 18:52:40 | エビネ
エビネの話題は、しばらく続きます。

憧れていたエビネのもう1種。
緑弁白舌のエビネ。
即売会場に、今年はその色目のエビネがたくさんあり、決めかねていたのです。
この子を見るまでは。
黄緑に近い鮮やかな緑色、線の細い形、ほのかに甘い香り。
それまで迷っていたのがウソみたいに、決まってしまいました。
この子だ!!という感じ。

もう重畳も重畳。
こんなに気に入るエビネを探せただけでも、幸せな一日です。
さっそく、家の中に持ち込んで、花を堪能しています。
見るたびに、にやりと笑ってしまう私は、きっとはたからみれば変な人?

清楚な立ち姿

2008-04-29 18:23:50 | エビネ
エビネ展、行ってまいりました。
開園と同時に、まっしぐら。
エビネ展ではなく即売会会場へ。
一通りエビネを選んでから、落ち着いてエビネ展を楽しむのが、通例になってしまいました。
即売会会場でもそれを見越して、買ったエビネを預かってくれます。

今年、どうしても欲しかったエビネは2種。
白いエビネと、緑弁白舌のエビネ。
去年も探していたのですが、見つからず、断念。
今年こそは!と朝一番に訪れました。

一番に目に付いたのがこの子。
私のイメージどおりの白いエビネ。
形も申し分ない清楚な立ち姿。
たくさんのエビネと人を掻き分けて、めぐり合いました。
重畳です。
あとは、来年以降も見られれば!
エビネテリトリーの母親に今からプレッシャーをかけております。

他のエビネとともに購入。
ほっと一息ついて、エビネ展を訪れました。
もう、綺麗の一言です。
育て方が違うのか、株も充実していて、花茎がすくっと伸びたエビネがずらりと並んでいます。
カメラで写真を撮るのも忘れるくらい、眺めていました。
こういう風に、育てられたらいいなぁ~なんてだいそれたことを考えながら。

一口にエビネといっても、その色は多彩。
一つ一つ色が違っていて、見ているだけで楽しいです。
待ったかいがありました。
また、来年!と早くも来年に思いを馳せています。

今年一番開花のエビネ

2008-04-23 19:28:29 | エビネ
室内で取ったので、暗いですね。
明るい場所で、リベンジします。

今年、一番開花は、この子。
キエビネっぽい色合いですが、純粋なキエビネではなさそう。
カラーエビネなる名称で売っていたものなので、はっきりとした種類はわかりません。
素性はわからないのですが、元気です。
この配色、結構すきなのです。
黄色に茶色の配色から、私は勝手にキリンと名づけています。

エビネはこれからが開花の時期。
母親が一番喜ぶ時期ですね~。
エビネは母親テリトリーなのです。
ゴールデンウィークは、毎年エビネ展の時期。
今年も楽しみにしています。
丹精こめて作られたエビネの即売会があるのです。
今年は、白いエビネが欲しいなぁ~と母親と話しています。
気にいる子があればいいなぁ~と今から願ってます!

咲きかけ?エビネ

2007-04-21 23:18:52 | エビネ
またもやエビネです。
この写真をよーく見てみると…。

一輪咲きかけの子がおります。
こうやって咲くんですね~。
初めて見ました。
いつもは、気付くと花が開いているんです。
この出遅れたこの一輪も、一日後には無事綺麗に咲きました。

黄エビネの開花も近づいてきているようです。
ゆーっくり黄色に色づいていく蕾を見るのがここ数日の楽しみです。

逆立ちエビネ

2007-04-20 23:10:58 | エビネ
エビネの話題が続きます。
写真をよーく見ると…。

一輪だけ逆さに咲いている!!
品評会じゃダメなんだろうけど、私はこういうの好きなのです。
なんだか可愛いなぁ、と思ってしまいます。
できの悪い子ほど可愛い?!
母親の領分で、私が育てているわけではないのですが(笑)

ジエビネ開花

2007-04-17 20:27:05 | エビネ
昨日に引き続き、エビネ。
1日たって、ようやく咲きそろってきました。
となりはもうちょっとです。
やはり、色は薄め?
ほのかに香りもします。
コオズ系ほどいい香りはしないですが。
今年は、我が家のエビネの中ではこの子が一番乗りの開花となりました。

ジエビネエビネ

2007-04-16 20:16:29 | エビネ
もうちょっとで咲きそうなエビネ。
ジエビネとのことですが、それにしてはちょっと色が薄いでしょうか??
薄ピンク色の色合いが好きです。
花が咲くともう少し色合いが薄くなるやも?

どうしたらまっすぐ綺麗に茎が伸びるのでしょうか?
なにやら、曲がってますね。