水やガスなどが出なくなって初めて、自分の用意している防災グッズと現実とのすり合わせが必要になりました。
漠然と、これとこれがいるなあ、と思って入れていたもの。
今回初めて、これが便利なんだあ、と思ったもの。
インターネットにもいろいろな防災チェックリストが載っています。大きくは同じようですが
細かくは違っています。それに、自分で必要なものを入れてみたいなあ、そして印刷して
家族にも配っておきたいなあ、なんて思ったりしていました。
そこで、あちこちのページから共通するものを集めたり、今回自分でもこれは便利だなと思ったものを
加えたりして自分なりのチェックリストを作ってみました。
パソコン教室のみなさまでしたら、すでにご自分で作った方もいらっしゃるかもしれませんね。
自分で最初から作るのが面倒な方、自分の必要に応じて手を入れたい方、そんな方たちのために
ワード2003で作ったデータをダウンロードできるように、
「我が家の防災チェックリスト」を作ってみました。
ご自分でダウンロードして、ぜひお役立てくださいませ。
※ダウンロードとは、インターネットを経由してデータをご自身のパソコンに保存することを言います。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ではそのダウンロードの方法です。
(1)教室ホームページのトップにある
「我が家の防災チェックリスト」をクリックします。
(2)【保存】をクリックします。
(3)保存場所として【デスクトップ】をクリックして選択します。
ファイル名はそのまま「bousaiwagaya」とし、【保存】をクリックします。
(4)ダウンロードが完了したら、【閉じる】をクリックします。
(5)デスクトップ画面を見てみると、次のアイコンが表示されているはずです。
ダブルクリックして開きます。
あとは、ご自分の状況に合わせて、書き足したり編集したりしてみてください。
編集した後は、必ず【上書き保存】をしましょう!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼チェックリストは表になっています。表を編集する方法です。
★★間に行を挿入したい場合★★
(1)挿入したい箇所の、表の線の右側にカーソルを表示させます。表の外側でカーソルがちかちかと
纏綿していることを確認してください。
(2)キーボードの【Enter】(エンター)キーを1回押します。
(3)先ほどカーソルのあった行の下に、新しく1行追加されます。
好きな項目を追加してみてください。追加したら、上書き保存をお忘れなく!
※表の「中」で【Enter】キーを押すと、そのカーソルのあった場所で改行されます。、
新しく1行挿入したい場合には、必ず表の「外」で【Enter】キーを押します。
★★行を削除したい場合★★
(1)削除したい行を、次の絵のように、表の左側で、白い矢印の形になった時にクリックして選択します。
(2)キーボードの【BackSpace】(バックスペース)キーを1回押します。
(3)選択した行ごと、削除されます。
※行は【Delete】(デリート)キーでは削除されません。行ごと選んで【BackSpace】キーを使いましょう。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人によって状況は異なるのではないかと思います。
ご自分の実情に合わせたもの、また今回の体験で「これは入れておいた方がいい!」と
思えるものを、ぜひ防災チェックリストに盛り込んでみてくださいね。