goo blog サービス終了のお知らせ 

■教室脇で水道の配管チェック中

2011年03月30日 | 新浦安 地震
教室の入っている部屋は、まだお水が出ないようです。
なぜだろう。。。お隣のテナントはもう何日も前から出ているというのになあ。


昨日、教室にHASEKOの方が見えて入口脇の植え込みを掘り返していました。
パイプの流れを見に来た、ということのようです。




この埋まっているものは、何だろう。
水道管に関係するもののようです。





でも、まだお水が出る気配がないのです。







教室までには、段差を埋めるアスファルトが。
そこに、埋まらないように板で囲ってある一角があります。







その板の中には何があるかというと、量水器。
ふたを開けてみると・・・

水がふつふつと下から湧き出ています。
どこかが漏れているのでしょうね、きっと。
ここが止まらないと、まだ水が流れてこないのかなあ。。。。




人気ブログランキングへ


■ホテルの一室がじゅくと説明会会場です

2011年03月29日 | 新浦安 地震
オリエンタルホテル新浦安では、さすがにバンケットルームでの催し物はないようですが
ぼちぼちと埋まり始めたのは何かな? とみてみると・・・


高校の入学説明会と、じゅくの名前が見えます。
本来は高校で行われるはずだった入学説明会も、急きょホテルに会場を移したようです。


それにじゅくも、春期講習をオリエンタルホテルとブライトンホテルで実施することになったようです。




高校からのバスが、ホテルの前に止まっていました。





こんな時でもなければ、ホテルでお勉強ということもなかったでしょうね・・・



ホテルも心なしかお客さんが少ないような気もします。
普段の会食や会合などとちがって、まだホテルでお食事を楽しむ、という感じではないのかもしれません。
そのほかの事(お風呂や、一時避難所として)で利用している方もいらっしゃるでしょうか。


ホテルがこんな時に意外な場所になるのですね。

人気ブログランキングへ

■アトレ有隣堂でも・・・

2011年03月29日 | 新浦安 地震
何日か前から開いているアトレ新浦安。


メインの入口がふさがっているので、営業していないのかな? と思う方もいらっしゃるでしょうね。


でも営業してます。





2階の有隣堂ではビニールシートが一部かけられていました。





地震の影響で、雑誌類を置く什器を取り外しているのだそうです。




こんなところにも影響があるのですね。



地面が下がり、浮き上がってしまった新浦安駅前のエレベーターは、記念写真のスポットのようで
道行く人がカメラを構えています。


人気ブログランキングへ


■ダイエー新浦安でも工事

2011年03月29日 | 新浦安 地震
ダイエー前の交差点では、今日もボランティアの方々でしょうか、泥かきが続けられています。
毎日、ありがとうございます。



そのダイエー新浦安店に一歩はいると、中の広場には何やら足場が組まれています。




いつのまに立ったのかな?








これから天井付近の修理が始まるのでしょうか。

人気ブログランキングへ

■地震後の街を歩けば(2)

2011年03月29日 | 新浦安 地震
入船南小学校の校庭は、今日は地面をならしていました。


地震翌日 3/12 の校庭



今日 3/29 の校庭




でも、地震で学校の外階段が浮いたままです。









エルシティ美浜のマンションの、段差があった駐車場 3/12





砂利が敷き詰められて、段差が埋められていました。
これなら車も出られそうですね。



あちこちに残る段差や亀裂、断裂は多く、全体が綺麗に舗装されるには
まだまだ時間がかかりそうです。

■液状化と必需品の長靴・・・

2011年03月28日 | 新浦安 地震
地震の時の必需品。
浦安では長靴です。

当日の私の靴。。。。これで走りましたから。学校まで。。。






長靴代わりのブーツ。こりゃまずかった。。。
今になって泥がなかなか落ちません。しばらく水も出なかったし、靴をきれいにする元気もなかったしなあ。




これからは、大人も子供も、防災グッズに長靴です。
埋め立て地は特にね。

暖かいし。それに泥道でも気にせず、ズンズン歩けるし。



■新浦安駅前のあのタクシー

2011年03月28日 | 新浦安 地震
3/11(金)の地震当日、新浦安駅前のタクシーは道にはまっていました。




2週間以上たった新浦安駅前です。
砂や水たまりなどはまだありますが、タクシーは普通に走っています。




新浦安駅の改札を抜けて右へ。ダイエーへ向かう階段は、現在も封鎖されたまま。
だって・・・継ぎ目がまだ修理されていません。







そしてダイエーは3階までは営業していますが、4階はまだ入れません。
子供のプールも、当分はお休みのようです。





入船南小学校の校庭では、ブルドーザーなどが入っていました。





教室には、生徒さんが持ってきてくださったお水タンク・・・
教室の水だけ、なぜまだ出ない・・・忘れ去られているのか。もう何回も管理組合には言っているのになあ。。。
今日点検に来た方も「え?! ここがまだ出てないんですか」と初耳のご様子。
そんな~。




教室の裏の駐車場は、まだ後回しだろうなあ。
マンホール付近が盛り上がって、裂け目ができているんです。
今日ようやく、赤い三角コーンが設置されたようです。





あちらこちらで始まっている復旧作業。
しばらくはトラックのたくさん走り回る街ですね。





■東京臨海広域防災公園のオペレーションルーム

2011年03月26日 | 新浦安 地震
東京臨海広域防災公園へ家族で行ってみました。

新浦安駅からだと、京葉線で「新木場」まで。
そこでりんかい線に乗り換えて「国際展示場」で降りると徒歩3分くらいです。








この公園は災害時の避難場所ではありません。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++Webより

東京臨海広域防災公園は、首都直下地震等の大規模な災害発生時に、現地における被災情報の
とりまとめや災害応急対策の調整を行う「災害現地対策本部」等が置かれる首都圏広域防災の
ヘッドクォーター及び広域支援部隊等のベースキャンプ、災害医療の支援基地として、
東扇島地区(川崎市)の物流コントロールセンターと一体的に機能する防災拠点施設です。

事業にあたっては、平常時の活用も考慮して、都市公園事業により国土交通省と東京都が役割分担を行い
整備することとされ、
(1)平常時には関係機関が連携して防災に関する情報交換や各種シミュレーション・
訓練など、発災時に備えた活動を行う場 
(2)広く国民がさまざまな体験・学習・訓練を通じて、
防災への関心を高め、実際に災害に対応できる知識や知恵、技術、自助・共助の心を習得する場 
(3)臨海副都心の都市集積・集客性を生かした魅力ある空間 

とするものとして整備をおこなっています。
国営公園の面積は6.7ha、都立公園の面積は6.5haであり、合計13.2haになります。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


緊急災害時には次の役割を果たします。

・首都圏広域防災のヘッドクォーター
・現地対策本部の設置
・被災時の情報収集・集約
・関係機関との連絡調整
・応急復旧活動の指揮
・広域支援部隊等のベースキャンプ
・自衛隊、消防、警察などの広域支援部隊等のベースキャンプ機能等
・災害時医療の支援基地
・救助活動、医療活動の情報共有化
・トリアージの実施のための資機材・設備の提供等







災害時には、ここに「災害現地対策本部」が置かれます。
オペレーションルームを上から見学することができます。





こんな機会でもなければ見ることもなかったかもしれません。
一目見て、これは映画の中で見たことがある。。。と思いました。
ここに政府関係者、消防、警察、自衛隊などの
人々が緊迫した表情で集って、正面のモニターには緊急時の映像が映る。そんなシーンです。





日本地図や、各地の地図が貼ってあります。





たくさんのモニター。




ノート型パソコンに、コピー機がある。




オペレーションルームの説明+++++Webより

「オペレーションルーム」。体育館のような高い天井と広大なスペースで、壁面に室内のどの場所からも見える
300インチの大型モニターを真ん中に、約50台のモニターが設置されている。モニターは災害現場の映像ほか収集した
情報を反映させるほか、首相官邸や自治体とのテレビ会議もできるシステムを導入。
 デスクの“島”は、救急・救助活動や情報収集、輸送・物資、医療活動などの業務区分で分けられ約300席ある。
机上には電話・パソコンが備えられ、島ごとにファックスやプリンターが設置されている。
 オペレーションルームに隣接して、活動部隊が活用する現地指揮所ブースなどを配置する“大部屋”がある。
この部屋には通常モノを置かない。部屋を利用する各活動部隊(自衛隊や消防、警察)がテーブル・椅子から機器、
壁時計に至るまで持ち込んでブースを構えるのだという。
 
 災害時には活動要員は24時間体制の交代勤務となるが、ロッカー、シャワー、仮眠室などの生活関連室は2階に
まとめて配置している。1階のメイン通路は、非常時に大の男が4人駆け足ですれ違いができるように幅4mをとってある。
 通信用鉄塔も含めて建物全体が免震構造となっており、震度7の揺れを震度4程度に軽減するという。
施設エントランス部分が総ガラス張りとなっているが、揺れで破壊されることはないわけだ。
防火・防炎(排煙)装置も万全。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

外にはヘリポート。大型テントを設営できるエリアもあります。







このオペレーションルームを見学できる期間があるようです。
一度見てみたい。


しかし、願わくば、ここが使われないことを祈って。。。。






■地震から2週間

2011年03月25日 | 新浦安 地震
2週間前の金曜日。

お教室ではちょうどミーティング中でした。
いつになく、いつまでも収まらない揺れ。

建物の中にいた方がいいのか? 外へ出た方がいいのか?

長びく揺れに、やっぱり外へ出た方がいいのかと思い、外へ出ました。
教室前の歩行者用道路と、教室前の玄関部分が、ずれながら動いています。


建物の入り口にいた私は、「建物が揺れているのか?」「地面が揺れているのか?」
どちらなのかわからなかったなあ。
揺れながらも、教室に残った先生方にも「外へ出た方がよいかも!」と伝えに行ったり
寒いから上着を取りに行ったり、という時間的な余裕はあった気がします。
意外と気持ちがあわてていない自分。
というか、ついに来たか。これが言われていた本番か、とちょっと冷めた気持ちの自分。


あちこちから水が噴き出してきたり、体がぐらぐらゆれたり。
たくさんの人が建物から飛び出してきて、緊迫ムードです。

今に、上からガラス窓が割れて降ってくるのか、外壁のタイルが降ってくるのか。
今に、大地が裂けるのか。あちこちで火災が起きるのか。

その時、津波の可能性は、全く頭に浮かびませんでした。


幸いにも、上から何かが降ってくることはなかったけれど、今までで一番長い
一番強い揺れだったことは間違いないようです。


先生方も、生徒さんも、とにかく安全にお帰りいただくことを最優先に考えて
。誰もいなくなった教室を閉めて・・・。忘れ物はない? 大丈夫?
またここに戻ってこられる? これからどうなる?



車は道路がどうなっているかわからないので、教室に止めたまま、あとは走る。
家に走る。学校・・・私、学校に行かなくちゃ。

家、家の中はどうなっているんだろう。。。覚悟。かなり覚悟。


家まで走る間に、足はぬかるみでぐちゃぐちゃ。でも走らなくちゃ。急がなくっちゃ。
自宅にひとまず荷物を下ろします。
自宅の階段を上って、リビングへ。駆け上がります。
ぐちゃぐちゃだろうな。そうかな。。。。どうかな。。


意外!にも、何も倒れていない。ちらっとみて、確認。よかった。
これなら家に連れて帰れる。

続けて階段を駆け下りる。踏み外しそうになる。危ない危ない。


学校・・・教室か! 教室に行かなくちゃ。
どうやら建物など倒壊はしていないようだから、学校だったら大丈夫だろうな、と思いながらも
大丈夫なんて思ってて、実は・・・なんてことはないのか。

避難途中でものが落ちてきて頭を打っていたらどうしようか
足を滑らせて頭を打っていたらどうしようか、
最悪のニュースを聞いたとしたら、落ち着いていられるのか。
会えるのか、無事に。万が一・・・だったらどうする。。。
そんなことを考えていたら、涙が出そうになりました。
落ち着いて。大丈夫。きっと生きてるから。


学校まで近いのに、あれこれ妄想が襲ってきます。

教室に息せき切って夫婦そろって駆けつけたところ、先生が笑顔で迎えてくれました。
「増田さ~ん、よかった~来てくれた~」
「先生、先生ご無事で! 息子は?」
「さっき、みんなで一緒に学童へ行ったよ」
「よかった~~」

先生と手を取り合ってしまいました。
教室には、まだお友達たちが何人かいました。
きっと不安だろうなあ。
でも親はもっと不安。親は真っ先に子供のもとへ走りたいんだよ。
帰りたいんだよ。でも帰れないんだよね、きっとそう。
ああ、早く帰ってきてあげて。。

急いで学童へ直行。あの子、泣いているのかな。怖がっているかな。



学童では、まだ建物の中に入れなかったらしく、外で敷物の上に、
毛布をかけてもらって小グループごとに座っていました。

いたいたいた! 笑ってた。 よかった~ぁああ。


帰りはぐちゃぐちゃになったぬかるみを、しっかり手を引いて帰ってきました。
意外とたくましいな、怖がってもないし、泣いてもいなかった。
あの子にしては上出来じゃない! えらいえらい。


ほんの2週間前の、建物の倒壊も、火災も、津波もなかった浦安での出来事です。

いまだにまだお子さんに会えない親の思いは、察するに余りあります。
会えないなんて。見つからないなんて。いないなんて。。。



阪神淡路大震災の時に、私は会社のデスクで、次々と死者が増えるテロップを見て
驚いていました。数百人、数千人と次々と映し出される人数にびっくりして
家にいる母に電話を掛けたことを覚えています。

でも、あの時、今のように節水したでしょうか。節電したでしょうか。
防災グッズを点検したでしょうか。


今、目に見える形で地震とその後を体験した私は、あの時とは違います。
意識が違います。体験すると、しないとでは、こうも違うのかと思うくらいです。



地震直後の自分を振り返って、あの時、この時、その時
自分に何ができたのか。気持ちとともに振り返っているところです。
落ち着いて行動できたのか。あの後どう動けばよかったのか。

2週間の軌跡を思い出しながら、有事における気持ちの持ち方と実際の行動を
常にシュミレーションしておくことが大事だと思っているところです。









■2週間ぶりの登校

2011年03月25日 | 新浦安 地震
今日は小学校、2週間ぶりの登校で終業式です。

時間も9時50分~10時までの間に登校で、10時~10時30分までが学校、
11時ごろが下校というスケジュールでした。


マスクをした、保護者と一緒に登校する子供たちの賑やかな声で
久々に通学路も明るさを取り戻したようです。





そうはいっても、校門から見えるのはショベルカー。




今日まで2週間お休みだったけれど、来週から春休み、という現象です。
長い長い春休みとなりましたね。
これだと、夏休みが少なくなるのかな、どうやって日数調整するのだろうかと、ふと思いました。


都内の大学でも、卒業式や入学式が簡素化されたり執り行われなくなったり、
また大学の授業開始日も5月にずれ込んだりとあるようですね。


毎日学校へ行けるというのも、どうやら当たり前のことではないのだな、と感じる今日この頃です。



■地震後の街を歩けば・・・(1)

2011年03月24日 | 新浦安 地震
通勤途中、街を歩けばそこここに春の気配が。





街を歩けばそこここに復旧作業が。






高く積みあがった土嚢の山です。




あちこちに、土嚢の塊があります。





ホテルの噴水も、節水・節電に協力中でしょうか。


浦安市はホテルも多く、少し華やかな雰囲気のあるエリアがあります。


これらの営業が通常通り行われると、いつもらしい浦安市になるのでしょうね。


■昨日の計画停電

2011年03月24日 | 新浦安 地震
昨日は夜に行われた2回目の計画停電。

静かな街です。
雨も降っていて寒かった。。。




ランタンにろうそくを2本いれました。




静寂を破るのは、マイLEDライトを手にした息子です。
頭にかぶるタイプで、LEDだからかなり明るいです。


避難所の方々も言っていましたね。
子供の元気が、自分たちにも元気を与えてくれるって。
笑ったり、大声出したり、騒いだり。

子供の持っている、めげないパワーって、素晴らしいものです。




■ボランティアの方々、ありがとうございます。

2011年03月23日 | 新浦安 地震

新浦安駅前で見かけたボランティアの方々です。
土嚢袋をてにしていらっしゃいます。
浦安市の方々でしょうか。
それともどちらからか、来ていただいたのでしょうか。

いずれにしましても、お世話になります。ありがとうございます。














■地震後の新浦安駅周辺の様子 2011/3/23

2011年03月23日 | 新浦安 地震
液状化の影響で、道にはまだ泥砂が残っています。
いつもより、トラックの交通量が多い気がします。






あちらこちらで今日も工事中です。







入船保育園のゲートが今日は開いていました。








入船東エステートの中の公園には、取り出した? 灰色の管がおいてありました。







排水はコチラへ、の張り紙です。





今日はお天気。上を向いて歩こう。














■お風呂の整理券の列

2011年03月23日 | 新浦安 地震
今日も新浦安駅前のオリエンタルホテルでは、お風呂の整理券を配布しているようでした。
11時から配布される整理券に並ぶ列です。








並んでいる列の中に、涙で抱き合う一組の女性がいました。
気になる。。。。何かあったのかな。
たまたま会えたのかな。



お風呂の大好きな国民です。
市役所のページからのお風呂情報です。 2011/3/23 現在

いずれも、浦安市在住であることを証明するものをお持ちになってくださいね。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼大江戸温泉物語浦安万華郷が、地震により被災され、入浴ができずにお困りの市内在住の方に、入浴などの特別支援を行います。

日時 3月23日(水)・24日(木)11時~23時(最終受付22時)
対象 入浴ができずにお困りの市内在住の方
ご利用いただける内容
入浴(内湯・露天風呂)
食事 一部店舗
入館料 大人(中学生以上)1000円、こども(4歳~小学生)300円

※3歳以下は無料、ただしお風呂の利用制限があります
駐車場 入浴をご利用の場合は、駐車場を無料でご利用いただけます

ご注意
タオル、浴衣、シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーなどはご用意しています
ドライサウナ、ミストサウナはご利用できません
泥酔・イレズミ及びタトゥーの方は入場できません
小学校低学年以下のお子さんは保護者の同伴が必要です
小学校3年生以上は男女別に入浴してください
計画停電の実施予定時間によっては中止する場合があります
市内在住であることを証明できるものをご提示いただきます
安全確保のため、施設の判断により予告なく利用を中止させていただく場合があります。
予測不能な大規模停電などの非常時には、スタッフの指示に従ってください
館内と駐車場での盗難・事故などにつきましては、施設では一切の責任を負いかねます。
貴重品はご自身で管理いただくようお願いします

問い合わせ 大江戸温泉物語 浦安万華郷 電話:047-304-4126


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

▼東京ベイ舞浜ホテルからのお知らせ(21時30分発表) 2011年3月21日現在

東京ベイ舞浜ホテルが、地震により被災され、入浴ができずにお困りの市内在住の方に、入浴などの特別支援を行います。

入浴
日時 3月22日(火)~25日(金)
※時間はお問い合わせください
対象 入浴ができずにお困りの市内在住の方
ご利用いただける内容 入浴
費用 大人(中学生以上)500円、こども(0歳~小学生)250円

ご注意
タオルはご持参ください(ホテルにはご用意がありません)
シャンプー・リンス・ボディーソープは用意してあります
ドライサウナ・ミストサウナはご利用いただけません
泥酔・入れ墨及びタトゥーの方は入場できません
小学校低学年以下のお子さんは保護者の同伴が必要です
小学生以上は男女別に入浴してください
混雑時には、ホテル内の別会場でお待ちいただく場合があります
計画停電の実施予定時間によっては中止する場合があります

食事
料金 700円
※食材の在庫に限りがあります。在庫終了時点で提供を終了します

ホテルへのアクセス・駐車場
京葉線舞浜駅
舞浜駅南口ロータリーから、午前9時~午後9時の間に舞浜駅発は20分間隔で無料送迎バスを運行しています(オレンジ色のバス)
駐車場
入浴または食事をご利用の場合は、駐車場を無料でご利用いただけます

その他の注意事項など
市内在住であることを証明できるものをご提示いただきます
安全確保のため、ホテルの判断により予告なく利用を中止させていただく場合があります。
予測不能な大規模停電などの非常時には、ホテルスタッフの指示に従ってください
節電が広く求められている状況につき、省エネ稼働しているため、館内の暖房は十分ではありません。
温かい服装でお越しください。また、エレベーターは停止しています
ホテル館内と駐車場での盗難・事故などにつきましては、ホテルでは一切の責任を負いかねます。
貴重品はご自身で管理いただくようお願いします
ホテル館内は禁煙です

※詳しくは、東京ベイ舞浜ホテルホームページをご覧ください

問い合わせ 東京ベイ舞浜ホテル 電話:047-355-1222

 東京ベイ舞浜ホテルホームページ


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルからのお知らせ(21時30分発表) 2011年3月21日

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルが、地震により被災され、
入浴ができずにお困りの市内在住の方に、入浴などの特別支援を行います。

入浴
日時 3月22日(火)~25日(金)11時30分~21時(最終受付20時30分)
対象 入浴ができずにお困りの市内在住の方、男女先着各200人 ※11時から整理券を配付
ご利用いただける内容 入浴
費用 大人(中学生以上)500円、こども(0歳~小学生)250円

ご注意
タオル、シャンプー、石けんなどはご持参ください(ホテルにはご用意がありません)
泥酔・入れ墨およびタトゥーの方は入場できません
小学校低学年以下のお子さんは保護者の同伴が必要です
小学生以上は男女別に入浴してください
できるだけ多くの方にご利用いただけるよう、1人50分目安でのご利用をお願いします
混雑状況により、利用できない場合があります
計画停電の実施予定時間によっては中止する場合があります

軽食ビュッフェメニュー
料金 1000円
※食材の在庫に限りがあります。在庫終了時点で提供を終了します。
3月22日(火)の11時~14時30分は通常ビュッフェ(2200円)となります

ホテルへのアクセス・駐車場
京葉線舞浜駅
 舞浜駅南口ロータリーから10時10分~16時55分に約20分間隔で無料送迎バスを運行しています(リゾートクルーザー)。
従業員バスも利用いただけます
駐車場
 入浴または食事をご利用の場合は、駐車場を無料でご利用いただけます

その他の注意事項など
市内在住であることを証明できるものをご提示いただきます
安全確保のため、ホテルの判断により予告なく利用を中止させていただく場合があります。
予測不能な大規模停電などの非常時には、ホテルスタッフの指示に従ってください
節電が広く求められている状況につき、省エネ稼働しているため、館内の暖房は十分ではありません。
温かい服装でお越しください
ホテル館内と駐車場での盗難・事故などにつきましては、ホテルでは一切の責任を負いかねます。
貴重品はご自身で管理いただくようお願いします
ホテル敷地内は禁煙です

問い合わせ シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル 電話:047-355-5555

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

▼浦安ブライトンホテルからのお知らせ(21時30分発表) 2011年3月21日


浦安ブライトンホテルが、地震により被災され、入浴ができずにお困りの市内在住の方に、入浴などの特別支援を行います。

入浴
日時 3月23日(水)~25日(金)12時~18時(入浴時間)
※駐車場利用時間は11時~19時
対象 入浴ができずにお困りの市内在住の方、先着60グループ(1グループ4人前後)※11時から整理券を配付
ご利用いただける内容 入浴(客室利用)
費用 大人(中学生以上)500円、こども(0歳~小学生)250円

ご注意
タオル、シャンプー、石けんなどはご持参ください(ホテルにはご用意がありません)
泥酔・イレズミ及びタトゥーの方は入場できません
小学校低学年以下のお子さんは保護者の同伴が必要です
できるだけ多くの方にご利用いただけるよう、グループ間の部屋の清掃は行いません。
客室は45分間でのご利用をお願いします
多くの方にご利用いただけるよう、シャワーのみのご利用をお願いします
混雑状況により、利用できない場合があります
計画停電の実施予定時間によっては中止する場合があります

レストラン
一部レストラン営業中

ホテル駐車場
入浴または食事をご利用の場合は、駐車場を無料でご利用いただけます。

その他の注意事項など
市内在住であることを証明できるものをご提示いただきます
安全確保のため、ホテルの判断により予告なく利用を中止させていただく場合があります。
予測不能な大規模停電などの非常時には、ホテルスタッフの指示に従ってください
節電が広く求められている状況につき、省エネ稼働しているため、
館内の暖房は十分ではありません。温かい服装でお越しください
ホテル館内と駐車場での盗難・事故などにつきましては、ホテルでは一切の責任を負いかねます。
貴重品はご自身で管理いただくようお願いします

※詳しくは、浦安ブライトンホテルホームページをご覧ください

問い合わせ 浦安ブライトンホテル 電話:047-355-7777

 浦安ブライトンホテルホームページ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼ホテルオークラ東京ベイからのお知らせ(21時30分発表)  2011年3月21日

ホテルオークラ東京ベイが、地震により被災され、入浴ができずにお困りの市内在住の方に、
入浴などの特別支援を行います。

日時 3月22日(火)~25日(金)12時~13時15分、13時30分~14時45分、15時~16時15分、
16時30分~17時45分、18時~19時15分、19時30分~20時45分(最終受付19時30分)

対象 入浴ができずにお困りの市内在住の方、先着210グループ(1グループ4人前後まで)
※11時から整理券を配付
ご利用いただける内容 入浴
費用 大人(中学生以上)500円、こども(0歳~小学生)250円


ご注意
ご利用いただく客室には清掃が入りません。予めご了承ください
ドライヤー、タオル、シャンプー、石けんなどはご持参ください(ホテルにはご用意がありません)
こどものみのご利用はご遠慮ください(小学生以下のお子さんは保護者の同伴が必要です)
できるだけ多くの方にご利用いただけるよう、時間グループ間の部屋の清掃はいたしません。
また、客室は75分間でのご利用になります。ご理解ご協力をお願いします
計画停電の実施予定時間によっては中止する場合があります

ホテルへのアクセス・駐車場
京葉線舞浜駅
 舞浜駅からシェラトンホテル経由ホテルオークラまでシャトルバス(ベイシティ交通、約15分間隔)をご利用ください
駐車場
 入浴をご利用の場合は、駐車場を無料でご利用いただけます

その他の注意事項など
市内在住であることを証明できるものをご提示いただきます
安全確保のため、ホテルの判断により予告なく利用を中止させていただく場合があります
予測不能な大規模停電などの非常時には、ホテルスタッフの指示に従ってください
節電が広く求められている状況につき、省エネ稼働しているため、館内の暖房は十分ではありません。
温かい服装でお越しください
ホテル館内と駐車場での盗難・事故などにつきましては、ホテルでは一切の責任を負いかねます
バスルームは滑りやすくなっていますのでお気をつけください
貴重品はご自身で管理いただくようお願いします

※詳しくは、ホテルオークラ東京ベイホームページをご覧ください

問い合わせ ホテルオークラ東京ベイ 電話:047-355-3333

 ホテルオークラ東京ベイホームページ


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼オリエンタルホテル東京ベイからのお知らせ(21時30分発表) 2011年3月21日

オリエンタルホテル東京ベイが、地震により被災され、入浴ができずにお困りの市内在住の方に、
入浴などの特別支援を行います。

入浴
日時  3月22日(火)~25日(金)12時~13時15分、13時30分~14時45分、15時~16時15分、
16時30分~17時45分、18時~19時15分(最終受付18時)
※駐車場利用時間は11時~23時
対象 入浴ができずにお困りの市内在住の方、先着200グループ(1グループ4人前後まで)
※11時からオリエンタルホテル東京ベイ1階ロビーで整理券を配付

ご利用いただける内容 入浴のみ
費用 大人(中学生以上)500円、こども(0歳~小学生)250円

ご注意
ドライヤー、タオル、シャンプー、石けんなどはご持参ください(ホテルにはご用意がありません)
小学生以下のお子さんは保護者の同伴が必要です
できるだけ多くの方にご利用いただけるよう、グループ間の清掃は行いません。
また、客室は、75分間でのご利用をお願いします
計画停電の実施予定時間によっては中止する場合があります

ホテル駐車場
入浴をご利用の場合は、駐車場を無料でご利用いただけます。

その他の注意事項など
市内在住であることを証明できるものをご提示いただきます
安全確保のため、ホテルの判断により予告なく利用を中止させていただく場合があります。
予測不能な大規模停電などの非常時には、ホテルスタッフの指示に従ってください
節電が広く求められている状況につき、省エネ稼働しているため、館内の暖房は十分ではありません。
温かい服装でお越しください
ホテル館内と駐車場での盗難・事故などにつきましては、ホテルでは一切の責任を負いかねます。
貴重品はご自身で管理いただくようお願いします
バスルームは滑りやすくなっていますので、ご注意ください

問い合わせ オリエンタルホテル東京ベイ 電話:047-350-8111


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▼東京ディズニーランドホテルからのお知らせ(21時30分発表)2011年3月21日

東京ディズニーランドホテルが、地震により被災され、入浴ができずにお困りの市内在住の方に、
入浴などの特別支援を行っています。

日時 3月22日(火)~25日(金)12時~18時
※駐車場利用時間は11時30分~18時30分
対象 入浴ができずにお困りの市内在住の方、先着100グループ(1グループ4人前後まで)
※11時30分からホテル正面エントランスで整理券を配付
ご利用いただける内容 入浴
費用 大人(中学生以上)500円、こども(0歳~小学生)250円
ご注意
タオル、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤーの用意はございます
小学生以下のお子さんは保護者の同伴が必要です
できるだけ多くの方にご利用いただけるよう、グループ間の部屋の清掃は行いません。また、客室は60分間でのご利用をお願いします
計画停電の実施予定時間によっては中止する場合があります

ホテル駐車場
入浴をご利用の場合は、駐車場を無料でご利用いただけます。

その他の注意事項など
市内在住であることを証明できるものをご提示いただきます
安全確保のため、ホテルの判断により予告なく利用を中止させていただく場合があります
予測不能な大規模停電などの非常時には、ホテルスタッフの指示に従ってください
節電が広く求められている状況につき、省エネ稼働しているため、館内の暖房は十分ではありません。
温かい服装でお越しください。エレベーターは利用できません
ホテル館内と駐車場での盗難・事故などにつきましては、ホテルでは一切の責任を負いかねます
貴重品はご自身で管理いただくようお願いします
バスルームは滑りやすくなっていますので、ご注意ください

問い合わせ 東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンター 電話:0570-00-8632(9時~19時)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

▼サンルートプラザ東京からのお知らせ(21時30分発表) 2011年3月21日

サンルートプラザ東京が、地震により被災され、入浴ができずにお困りの市内在住の方に、入浴などの特別支援を行います。

入浴
日時 3月22日(火)~25日(金)11時~16時(最終受付15時)
対象 入浴ができずにお困りの市内在住の方、先着100グループ(1グループ4人まで)
ご利用いただける内容 入浴
費用 大人(中学生以上)500円、こども(0歳~小学生)250円

ご注意
タオル類はお持ちになってお越しください(ホテルにはご用意がありません)
客室内は禁煙です。1階ロビーなどの喫煙スペースをご利用ください
客室内のベッド・エアコンのご利用はご遠慮いただきます(ベットメイクしておりません)
ご利用料金は前払い精算とさせていただきます
混雑が予想されますので、予めご了承ください
先着順にご利用いただきますので、予めご了承ください
計画停電の実施予定時間によっては中止する場合があります

食事
利用時間 11時30分~14時
内容 和洋ミックスバイキング
費用 大人(中学生以上)1500円、4~12歳 500円、3歳以下無料
混雑時には可能な範囲で時間を延長します
原則として14時30分~20時30分はセットメニュー(1500円~)となります

ホテルへのアクセス・駐車場
京葉線舞浜駅
 京葉線舞浜駅南口ロータリーから9時~18時に約20分間隔で無料送迎バスを運行しています(ピンク色のバス)
駐車場
 入浴または食事利用の場合は、駐車場を無料でご利用いただけます。

その他の注意事項
市内在住であることを証明できるものをご提示いただきます
安全確保のため、ホテルの判断により予告なく利用を中止させていただく場合があります。
予測不能な大規模停電などの非常時には、ホテルスタッフの指示に従ってください
節電が広く求められている状況ですので、省エネ稼動をしています。館内の暖房は十分ではありません。
温かい服装でお越しください
ホテル館内と駐車場での盗難・事故などにつきましては、ホテルでは一切の責任を負いかねます
貴重品はご自身で管理いただくようお願いします

※詳しくは、サンルートプラザ東京ホームページをご覧ください

問い合わせ サンルートプラザ東京 電話:047-355-1111

 サンルートプラザ東京ホームページ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

▼ヒルトン東京ベイからのお知らせ(16時30分発表) 2011年3月22日

ヒルトン東京ベイが、地震により被災され、入浴ができずにお困りの市内在住の方に、
入浴などの特別支援を行います。

入浴
日時 3月22日(火)~27日(日)16時30分~17時15分、17時15分~18時、18時~18時45分、
18時45分~19時30分、19時30分~20時15分、20時15分~21時(最終受付20時15分)
対象 入浴ができずにお困りの市内在住の方、先着120人 ※16時から整理券を配付
ご利用いただける内容 入浴
費用 大人(中学生以上)500円、こども(0歳~小学生)250円

ご注意
タオル、シャンプー、石けんなどはご持参ください(ホテルにはご用意がありません)
泥酔・イレズミ及びタトゥーの方は入場できません
小学校低学年以下のお子さんは保護者の同伴が必要です
小学生以上は男女別に入浴してください
混雑状況により、利用できない場合があります
計画停電の実施予定時間によっては中止する場合があります

レストラン
一部レストラン営業中

ホテルへのアクセス・駐車場
駐車場
 舞浜駅南口ロータリーから14時~22時に約20分間隔で運行している従業員バスををご利用ください(黄色または白のバス)
駐車場
 入浴または食事などをご利用の場合は、駐車場を無料でご利用いただけます。

その他の注意事項など
市内在住であることを証明できるものをご提示いただきます
安全確保のため、ホテルの判断により予告なく利用を中止させていただく場合があります。
予測不能な大規模停電などの非常時には、ホテルスタッフの指示に従ってください
節電が広く求められている状況につき、省エネ稼働しているため、館内の暖房は十分ではありません。
温かい服装でお越しください
ホテル館内と駐車場での盗難・事故などにつきましては、ホテルでは一切の責任を負いかねます。
貴重品はご自身で管理いただくようお願いします
ホテル館内は禁煙です

※詳しくは、ヒルトン東京ベイホームページをご覧ください

問い合わせ ヒルトン東京ベイ 電話:047-355-5000

 ヒルトン東京ベイホームページ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++