goo blog サービス終了のお知らせ 

引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

MO+へ

2011年01月29日 | ぐるっとパスでアート展へ
Myワード : MO+

午後から  MO+ 東京都現代美術館 へ


お天気がいいので まずは、木場公園と 建物周囲を散策。

植物カメラ散歩の巣写真は、後ほど!












建物に入り 奥まで行くと・・・常設展の入口の展示です。








MOTコレクション 前期:10月29日(金)~2011年1月30日(日)
 クロニクル 1947-1963 アンデパンダンの時代 ~ 戦後日本美術を見る
 特集展示 ピピロッティ・リスト ~ インスタレーション空間での映像
 特別展示 森万里子

「アンデパンダン」展の作品には、すごいパワーがこもっていて 上っ面でない作品に圧唐ウれました。

企画展「トランスフォーメーション展」は、最終日間近で行列です。
時間があれば見ようかとも思ったけれど 常設展のみでもう十分堪能しました。
ぐるっとパスだったし。 (*^_^*)♪



めも:2011/01/29 CX2 で撮影



星野富弘・相田みつを展へ

2011年01月21日 | ぐるっとパスでアート展へ
星野富弘 のステキな絵を見てきました。

会場では、ビデオの上映もあり、初めて星野富弘氏のことを、知りました。

体が不自由なのに、口にくわえた絵筆で、あんなにきれいな花が描けるとは!

相田みつを美術館 特別企画展
「星野富弘・相田みつを 花の詩画と書の世界」
前期 2010/11/30~2011/1/23、 後期 1/25~3/6
  
東京国際フォーラムガラス棟地下1階 10:00~17:30






めも:2011/01/21 CX2 で撮影

ゆっくり見たいね! → 星野富弘の詩画集

左は新刊 (会場に原画が展示してあります)


こちらも見てね。この会場に来るまでの散歩です。
 ⇒ Myブログ:「大手町~丸の内散策」



朝香宮のグランドツアーへ

2011年01月15日 | ぐるっとパスでアート展へ
東京都庭園美術館 建物公開


朝香宮のグランドツアー

2010年12月11日(土)~2011年1月16日(日)

展覧会の面白さ倍増! 担当学芸員によるフロアレクチャー

実施日:2010年12月16日(木)、21日(火)
    2011年1月6日(木)、13日(木)
※いずれも午後3時30分から1時間程度


会期終了間じかの1/13、フロアレクチャーの時間に合わせて行って来ました。
庭園美術館は、3回目です。



門を入って、建物まで 両側は木が生い茂っています。


レクチャー開始までの、約30分は、庭園を散策。
 ⇒ 1月の庭園美術館 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」



時間です、予想通り フロアレクチャーは超満員。

朝香宮家について、アールデコについて、概要の説明があり、
さぁ みんなで移動~~。 別行動のほうがよさそう。



朝香宮邸は、1Fと3Fが撮影できます。








2Fは、撮影できません。
展示についてのビデオを約20分、じっくり見て内容を把握。
ステキなお部屋や調度品を見ていきます。


ここは、3階 「ウインターガーデン」です。
今のお部屋だといわれても、うなづけそう・・・。







待ってください! こんなレトロが!









最後にまたフロアレクチャーを聴き、楽しい時間をすごしました。

もう、外はたそがれです。



めも:2011/01/15 CX2 で撮影




「セーヌの流れに沿って」展と三井の名品展へ

2010年12月21日 | ぐるっとパスでアート展へ
セーヌの流れに沿って ~ 印象派と日本人画家たちの旅


   10月30日(土)~12月23日(木) ブリヂストン美術館

セーヌ川の流れに沿って、いろんな画家が書いた作品が並んでいます。
それはもう、玉石混淆。 (*^_^*)♪

最高は、クロード・モネ。 それはもう絵という領域を超えたアートです。
人物画が人気のオーギュスト・ルノワールの風景画も すばらしい。
ちょっとシュールな アンリ・ルソーも たくさん展示してあって、すごくよかった。

いろんな画風の絵が並んでいるので、見ていてとても楽しい。
特に、最後のセーヌ河口の「エトルタ」では、
同じ奇景の バラエティにとんだ 表現が魅力的でした。

フランスで腕を磨いた多くの日本人画家の絵も 見ることができます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

近いので、三井記念美術館にも行きました。


・ 室町三井家の名品 卯花墻と箱根松の茶屋
  三井記念美術館 12/3~1/29

 お茶の道具など、国宝級がずらり。

螺鈿や細工のお道具には目を瞠る!
焼き物や書は いいといわれればいいのだろうけれど、
 見る目がなくって・・・。

「ぐるっとパス」を購入したので、これからしばらく美術館めぐり。
 
キーワード : 陶磁器の名品

 

初めて松岡美術館へ

2010年08月31日 | ぐるっとパスでアート展へ
東京都庭園美術館へ行ったので、暑いけれど ぐるっと散歩です。
 ⇒ Myブログ 「有元利夫展─天空の音楽」へ

すぐ近くに、もう一つ美術館があるので、行って見ましょう!
松岡美術館」です。
思いがけず、いい展示を見ることができました。

・ モネ・ルノワールと印象派・新印象派展 4月25日~9月26日
・ ペルシア陶器展  4月25日~9月26日

・ 常設展示 古代オリエント美術
       ガンダーラ・インド彫刻
       ヨーロッパ近現代彫刻

松岡美術館」です。





入るとすぐに飾ってあるのは、ヨーロッパ近現代彫刻



めも:2010/08/31 CX2 で撮影

ゆったりした時間を 楽しむことができました。

初めてのぐるっとパスです。
 ⇒ Myブログ:ぐるっとパスで行こう 8/31~10/30