宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

胡蝶の舞

2009年03月14日 | 古典園芸

写真:春蘭、標準花

これは典型的な日本の春蘭の花です。
春の里山に行けばきっと会えると思います。
宮城県ではもう少ししないと咲き始めませんが、春蘭の咲く時期はイチゲの仲間や他の野草たちが可憐な花を見せてくれているので山歩きが楽しみなのです(^^♪



写真:『胡蝶の舞』(日本春蘭:変わり咲き)

『胡蝶の舞』が咲きました。
この品種は側弁の下半分が舌化(ぜつか)しており、いわゆる「蝶咲き」といわれる品種です。
側弁の舌化と共に側弁がくるんと後ろに巻き込みかつ天弁も開かないので、見た目に奇形らしさが薄れており、可愛らしささえ感じられます。(^^)
という事で「蝶咲き」の代表的な品種となっています。

私の春蘭栽培は、最初は中国春蘭から始めたのでした。
日本春蘭にはない香りが有るので好きだったのです。
あと、日本春蘭に比べて価格が安かったっていう事も大きな理由でしたぁ~。(*^_^*)
行きつけの蘭屋さんで見つけたこの品種は私の育てている日本春蘭の中では一番の古株です。
増えたので地植えにしたりもしていましたが、最終的に殆どが貰われていきました。
今は色花(特に赤花)の人気が高く、変わり咲きは人気薄なのですが私は結構好きなので未だにいくつか育てています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜草の発芽

2009年03月10日 | 古典園芸

写真:桜草の発芽

なんと先日くまさんから頂いた桜草の新芽が早くも出てきました!
古典園芸としての桜草に本格的に取り組むのは初めてなので楽しみです。(^^♪
しかし今までの発芽時期は3月後半位なのでちょっとびっくりです。
でも今まで山野草(古典園芸ではなく)としての手持ちの桜草は2種でしたが、その「宮城県産」と「埼玉県産」の桜草では微妙に発芽時期がずれていたのでした。
他の植物でも感じる事が有るのですが、育った地域によって温度に対する感受性が違うような気がします。
この品種も早咲きの性質を持っているのでしょうか。
でも暖かいのですよねぇ~。
そういえば春蘭達も咲きはじめちゃっているしなぁ~。(~_~;)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥

2009年03月07日 | 雑感

写真:水仙

これは仕事で行った先の物件の玄関先に咲いていました。
水仙は詳しく有りませんが、大きさや咲いている季節からいわゆる「日本水仙」だろうと思ったのですがちょっと違和感が…。(・・?
そうなんです。
半八重っぽくぼったりと咲いているのでした。
こんな花も有るんですね。
ひょっとして洋種水仙との交配種だったりして…。
あっ 下の白いのは先日降った雪の名残です。(*^_^*)



写真:白鳥

ここは先の物件の側の川です。
ここには白鳥のほか、鴨類も沢山居ました。
近くにもう一本川が有るのですが、こちらには水鳥は一羽も見られませんでした。
両方の川とも護岸工事が行われており見た目には差が感じられないのですが、何が違うのでしょうね?(?_?)
この日は雨だったので車の窓越しなので画像が悪いですが、それでも白鳥のゆったりとした泳ぎの雰囲気が見られるでしょう?
そういえば先日白鳥が5・6羽飛んでいるのを見たのですが、あれだけ大きい鳥が群れて飛ぶところは壮観ですよねぇ~。(^_^)v
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宋梅

2009年03月02日 | 古典園芸

写真:『宋梅』(中国春蘭:梅弁花)

これは『宋梅』という名の中国春蘭です。
春蘭全体の中でも一番丸い弁(梅弁)という定評の花です。
発見されたのはかれこれ300年以上前の事といわれていますが今でもその評価に揺らぎは有りません。
もちろん歴史が長いので株数が増えていることもあって非常に安価に購入できるのですが、中国春蘭の理想である「丸い弁」「濁りの無い緑」「棒芯の兜」と三拍子揃った名花なのです。
そのうえ芳香も楽しませてくれるのです。
チャンスがあったら皆さんも如何でしょうか。(*^^)v
ところで洋蘭は五弁全てが開いているのですが、東洋蘭では洋蘭で言うペタルが開いてはならずにセパル三弁のバランスを重んじるのです。

あっ 私はへたくそなので、こんな風にきれいに咲いてくれるのは2・3年に一回くらいですぅ。(-_-;)

中国春蘭の位置づけは簡単に言うと下記の通りですが、結構面倒くさい分け方ですよねぇ~。(~_~;)

   伝統園芸-東洋蘭-長生蘭(日本産石斛)
               -富貴蘭(日本産風蘭)
               -恵 蘭(四季蘭・報歳蘭他)
               -寒 蘭(日本産、まれに中国寒蘭も含む)
               -春 蘭-日本春蘭(含韓国産)
                     -中国春蘭-水仙弁
                            -荷花弁
                            -梅 弁
                     -その他の春蘭(台湾産他)
         -万年青
         -花菖蒲
         -日本桜草
         -その他松葉蘭など
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする