昨日、工事中の月見橋を渡っているときに、ふと見上げると秋らしい青空!
これは面白いと、魚眼にレンズ交換して撮影開始。
今限定のショットです(笑)
(EOS 40D+AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5)
これは面白いと、魚眼にレンズ交換して撮影開始。
今限定のショットです(笑)
(EOS 40D+AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5)

梅雨明けのような天気が続いて夏本番ですね。
夏というとアサガオ。
(EOS 40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS)

上の写真は造花なんですよ(笑)
岡山後楽園の正門に飾られたディスプレイ。
夏というとアサガオ。
(EOS 40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS)

上の写真は造花なんですよ(笑)
岡山後楽園の正門に飾られたディスプレイ。

車のFMを聞いていたら清水白桃から作ったウスターソースをJA岡山が発売したとのこと。
カミさんに頼んで買ってきてもらいました。
デパートなどには置いてなくてシンフォニービル1Fの岡山物産店にあったそうです。

容器はガラス製でドレッシングのよう。
キャップを開けると桃の甘い香り。
味は、辛味が少なく甘い。
生野菜にかけるとおいしく、まさにドレッシング。
お値段は確か840円。
高いですが興味があれば一度お試しください。
カミさんに頼んで買ってきてもらいました。
デパートなどには置いてなくてシンフォニービル1Fの岡山物産店にあったそうです。

容器はガラス製でドレッシングのよう。
キャップを開けると桃の甘い香り。
味は、辛味が少なく甘い。
生野菜にかけるとおいしく、まさにドレッシング。
お値段は確か840円。
高いですが興味があれば一度お試しください。
岡山後楽園でもツツジが咲き始めました。
今朝行ってみると延養亭の屋根で猫が一休み。
ツツジを前ボケにして撮影。
(EOS 40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS)

園内で多くの猫を見かけます。
観光客がエサを与えるのかな。
今朝行ってみると延養亭の屋根で猫が一休み。
ツツジを前ボケにして撮影。
(EOS 40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS)

園内で多くの猫を見かけます。
観光客がエサを与えるのかな。
半田山植物園で葉っぱの反射を光ボケにして遊んでみました。
でも、アクセントとなる主役が無かった(汗)
(EOS 40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS)
でも、アクセントとなる主役が無かった(汗)
(EOS 40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS)

紅葉ばかり撮っているので写真がワンパターンですね。
在庫から地味な写真をアップ。
11日に建部町へ行った時にクモの巣に朝露がびっしり付いていました。
(Kiss Digital X+EF100-400mm F4.5-5.6L IS)
在庫から地味な写真をアップ。
11日に建部町へ行った時にクモの巣に朝露がびっしり付いていました。
(Kiss Digital X+EF100-400mm F4.5-5.6L IS)

Creative Peopleで「動物園&水族館フォトコンテスト」が行われていたので、9月にネタ探しのため玉野海洋博物館へ行きました。
ここは、小さい水族館ですが被写体には事欠きません。
超広角レンズが活躍。
「対決 タカアシガニvsエゾメバル」(笑)
(Kiss Digital X+EF-S 10-22mm F3.5-4.5)

人間を観察しているようなハナミノカサゴ。
(Kiss Digital X+AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5)

水族館で撮影するときのポイント。
暗いのでシャッター速度を稼ぐ必要があります。
このためISO感度を上げて開放付近で撮影。
上の写真はどちらもISO 1600。
水族館での撮影は面白いですよ~。
思わずハマってしまいます。
皆さんも是非挑戦してください。
ここは、小さい水族館ですが被写体には事欠きません。
超広角レンズが活躍。
「対決 タカアシガニvsエゾメバル」(笑)
(Kiss Digital X+EF-S 10-22mm F3.5-4.5)

人間を観察しているようなハナミノカサゴ。
(Kiss Digital X+AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5)

水族館で撮影するときのポイント。
暗いのでシャッター速度を稼ぐ必要があります。
このためISO感度を上げて開放付近で撮影。
上の写真はどちらもISO 1600。
水族館での撮影は面白いですよ~。
思わずハマってしまいます。
皆さんも是非挑戦してください。