Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~

身近な自然を感性で切り撮ります

夏の烏城桃源郷

2020年08月03日 | 烏城灯源郷
昨日は岡山城のライトアップ「烏城桃源郷」に行きました
今回も手持ちでサクサクっと撮影(^^)

いつもと逆に南の不明門側から入城
投影された兜の文字がかっこいい
石垣のライトアップは、色が次々に変わります
(EOS RP+EF-EOS R + タムロン17-35mm F/2.8-4 OSD)


不明門


華烏城というテーマ通り華やかですね


月が雲間から現れたので天守閣側から撮影
(EOS RP+EF-EOS R + タムロンSP AF 28-75mm F/2.8)


月見橋から望んだ岡山城
月の映り込みが撮れましたが、シャッター速度が遅いので少しぶれました(^-^;


月見櫓側にはアゲハの家紋が投影
超広角にレンズ交換するのが面倒だったのでiPhone11で撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大桃出現:烏城灯源郷

2019年08月09日 | 烏城灯源郷
昨日は仕事の後で、岡山城へ
巨大な桃が鎮座(^^)
(EOS RP+RF35mm F1.8 MACRO)


桃の表面に手の動きを投影できるのが面白いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏城灯源郷でクラフトビール

2018年11月24日 | 烏城灯源郷
昨日は満月だったので岡山城の「秋の烏城灯源郷」へ
(α7Ⅱ+FE 16-35mm F4)




この日は何と私が何度も通っているクラフトビールの吉備土手下麦酒醸造所と真備竹林麦酒醸造所がお店を出してる!
早速月見で一杯\(^o^)/


多分、烏城灯源郷にクラフトビールのお店が出店するのは初めてだと思います
右後方に見えるテントに日本酒やおでんのお店も出ていました


出店は今日が最後のようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏城灯源郷2018

2018年08月31日 | 烏城灯源郷
今日が最終日で今更感がありますが、一応烏城灯源郷の写真をアップ
(Kiss M+EF-M11-22mm F4-5.6)


(E-M5Ⅱ+M.ZD 40-150mm F2.8 PRO)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の烏城灯源郷

2017年11月26日 | 烏城灯源郷
最近は、Instagram、Facebook、TwitterなどSNSやGANREF、αcafeなど写真投稿サイトへのアップロードに追われてブログの更新が遅れています^^;
烏城灯源郷は今日が最終日ですが、今頃アップします
(α7Ⅱ+MC-11+タムロンSP AF 28-75mm F/2.8)




(α7Ⅱ+FE 16-35mm F4)




烏城灯源郷のボケ写真は後日アップします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏の烏城灯源郷」灯りのアート

2017年08月10日 | 烏城灯源郷
岡山城を灯りで彩る烏城灯源郷
中国デザイン専門学校の生徒さんによるキャンドルアート「灯りのアート」が昨日から始まりました
毎年スケジュールを確認しているのに今年は忘れていた^^;

過去写真です


こちらは多重露光


今年の通常版の烏城灯源郷は、納涼花火大会の帰りに撮りました
(E-M5Ⅱ+M.ZD 75mm F1.8)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α7Ⅱレビュー:超広角レンズの手持ちで烏城灯源郷を撮る

2016年11月28日 | 烏城灯源郷
秋の烏城灯源郷は昨日で終わりましたが、かろうじて26日に行きました

幻想庭園の後、岡山城に行くと雨が降り始めた^^;
三脚を持っていましたが、せっかくなのでVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSの手持ち撮影に挑戦
このレンズは手ブレ補正機構を内蔵していて、α7Ⅱのカメラ内手ブレ補正と協力して、強力な手ぶれ補正効果が期待できるようです

撮影条件はF4、1/20~1/80、ISO 3200、WB晴天
(α7Ⅱ+FE 16-35mm F4)










50枚ほど撮りましたが、驚いたことに手ブレ写真は無し
これまで、手持ちの夜景写真を撮る時は、明るい単焦点レンズに限っていました
超広角の手持ち撮影は初めてなので、新鮮で興奮しました(^^)

なお、今回の写真はすべてJPEGの撮って出し画像
これらの写真ならRAW現像する必要は全くありませんね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏城灯源郷2016「灯りのアート」

2016年08月12日 | 烏城灯源郷
8月10日に烏城灯源郷2016「灯りのアート」に行ってきました
定番の写真
(E-M5mk2+ZD 9-18mm F4.0-5.6)


キラキラを前ボケに
(E-M5mk2+M.ZD 12-40mm F2.8 PRO)


お星様バージョン(笑)
(E-M5mk2+M.ZD 75mm F1.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から烏城灯源郷2016「灯りのアート」

2016年08月10日 | 烏城灯源郷
今日から14日まで烏城灯源郷「灯りのアート」が開催されます
どんな光景が見られるか楽しみですね

過去写真から


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の烏城灯源郷2015

2015年11月21日 | 烏城灯源郷
昨日は仕事の後、岡山城へ
カメラボディとレンズ2本という軽装で手持ち撮影です
定番の月見橋から
(E-M5mk2+M.ZD 12-40mm F2.8 PRO)


岡山城の中段に竹のオブジェがあって、ハマりました(笑)




おぼろ月だったので、これも定番撮影


この後、岡山後楽園へ行ったのですが、何と入場は20時まで
入園できませんでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする