スイレン二景 2020年08月15日 | ボケ 猛暑が続いていますね 今朝も半田山植物園へ やはり水辺に直行(^-^; 手前の草をフィルター代わりに (Kiss M+EF EOS M+EF135mm F2L) ショウジョウトンボを発見
キラキラ水路 2020年08月10日 | ボケ 暑い日が続いていますね 昨日は半田山植物園へ 涼しげな絵が欲しくて、園内の細い水路で撮影 (EOS RP+EF-EOS R+EF135mm F2L) 主役がイマイチなので同じ場所で構図を工夫 水面の反射をもっと入れたかったのですが、暑くて断念(^-^;
初夏の綿毛:半田山 2020年05月17日 | ボケ 半田山植物園が再開したので今朝行ってきました 久しぶりに本格的な撮影をしたので楽しかった(^^)/ とりあえず満開のバラ園で撮った写真を1枚 主役はバラではなくタンポポの綿毛ですが(^-^; (Kiss M+EF EOS M+EF135mm F2L)
朝露キラキラ 2020年01月20日 | ボケ 昨日は半田山植物園へ 毎年この時期に撮るのがオタフクナンテン 色彩の乏しい真冬に真っ赤な葉っぱがアクセントになります 下草に降りた朝露のキラキラと好対照 (Kiss M+EF EOS M+EF135mm F2L) このときは薄い雲越しの朝日だったのでキラキラ感が弱いのが残念(^-^;
キラキラ落ち葉 2019年12月26日 | ボケ 昨日の朝は岡山後楽園へ 千入の森に行くと霜が降りた落ち葉が朝日でキラキラ (EOS RP+EF-EOS R+EF135mm F2L) 荷物を軽くするため、この日はレンズを135mmと35mmの2本だけに限定 (EOS RP+RF35mm F1.8 MACRO)
蔵出しイルミ 2019年12月21日 | ボケ 最近、神経痛がひどく撮影には週に1回しか行けません イルミネーションも撮りたいのですが、この年末は無理っぽい(^-^; やむを得ず、蔵出し写真 (E-M5Ⅱ+M.ZD 75mm F1.8) (E-M5Ⅱ+M.ZD 45mm F1.8) フルサイズに慣れてからオリンパスの使用頻度が落ちています お気に入りだった、M.ZD 75mm F1.8もほとんど使わなくなったので先日売却 ただ、フルサイズは機材が大きく重くなり、首・肩・腰への負担が大きいのが悩みの種 紅葉撮影で重いリュックを担いであちこち出掛けたのが神経痛の要因の一つだと自己診断しています 何年か後には重い機材が無理となり、再度オリンパスがメインになったらM.ZD 75mm F1.8を買い戻そう(^^)
秋のダンボーくん 2019年10月28日 | ボケ ボケフォトを撮っていると背景は良いのに主役が不在ということがあります そんな時のためにダンボーくんをリュック内に常備(^^) 木道に倒れた状態で咲くツワブキ (EOS RP+EF-EOS R+EF135mm F2L) シクラメン レンズ交換して横位置で (EOS RP+RF35mm F1.8 MACRO) ちなみにダンボーくんが手にしているのはスマホ(^^)
銀の落花 2019年10月26日 | ボケ 今朝、岡山後楽園に行くと白い小さな花が散っている (EOS RP+RF35mm F1.8 MACRO) 雨で散った銀木犀(ギンモクセイ)ですね 金木犀に比べると地味な印象の花ですが、苔の上では白い花が映えました(^^)
紅葉キラキラ 2019年10月25日 | ボケ 先週、岡山県総合グラウンドに行くと局所的に紅葉していました 桜の紅葉を玉ボケ入りで撮影(^^) (EOS RP+EF-EOS R+EF135mm F2L)
空蝉:ひまわり編 2019年08月02日 | ボケ 朝からセミが元気いっぱい鳴いていますね(^^) 28日の半田山植物園 ひまわり畑で空蝉を発見 (EOS RP+EF-EOS R+EF135mm F2L) ピントは微妙ですが^^; (EOS RP+EF-EOS R+EF50mm F1.8)