枯れ木に花を咲かせましょう(^^) 2021年02月02日 | ボケ 日曜日は撮影に行けなかったので、1月24日の写真をアップ 今年はカエデの葉が残った木があちこちに見られます 岡山後楽園の千入の森 (E-M5Ⅲ+M.ZD 40-150mm F2.8 PRO) 枯れ枝も雨の雫が付いていたら結構絵になりますね(^^)
雨の梅林 2021年01月24日 | ボケ 毎年、梅の時期に雨が降るのを楽しみにしています 今朝は休みの日で雨が降っているので勇んで岡山後楽園へ (E-M5Ⅲ+M.ZD 40-150mm F2.8 PRO) 数日暖かかったので一気に開花が進んでいますね こちらは白梅 花に当たった雨滴が飛び散っています(^^) これは別の白梅 ロウバイの近くの白梅はツボミがいっぱい
キラキラ冬の日 2021年01月07日 | ボケ ネタがないので年末に半田山植物園で撮った写真 真冬に目を引く赤い葉(オタフクナンテン?) (EOS RP+EF-EOS R+EF135mm F2L) 下草に降りた朝露がキラキラ バラのツボミもキラキラ
よいお年を 2020年12月31日 | ボケ 今年もブログを見ていただきありがとうございました<(_ _)> 来年もよろしくお願いします 大晦日らしい写真が無いので、今年撮ったダンボーくん四選 キノコ・シリーズ ツワブキ 紅葉 皆さん、良いお年をお迎えください
落ち葉キラキラ 2020年12月29日 | ボケ 今日から年末年始の休みに入りました ゆっくり起きて岡山後楽園をぶらぶら 今は被写体が少ないのですが千入の森に行くと朝露がキラキラ (E-M5Ⅲ+M.ZD 40-150mm F2.8 PRO)
キラキラ雨上がり 2020年11月08日 | ボケ 今朝は半田山植物園へ 紅葉ばかりでは飽きるので今朝は雨上がりのキラキラ狙い 西の谷花壇の様々なマリーゴールドが雨で濡れて絶好の被写体 (EOS RP+EF-EOS R+EF135mm F2L) この花の名前が出てこない^^;
朝露キラキラ 2020年09月28日 | ボケ 今朝は岡山後楽園へ 気温が下がったので狙いは稲田のキラキラ (E-M5Ⅲ+M.ZD 40-150mm F2.8 PRO) いつものように低い位置から液晶モニターを見ながら撮影しましたが、晴天のためモニターが見えにくい^^; こんな時、ソニーなら「屋外晴天モード」、キヤノンなら「モニターを一時的に明るくする」機能で、液晶モニターを明るくして構図やピントを合わせます 特にキヤノンのEOS RPやKiss Mでは、十字キーの下矢印にこの機能を登録して頻繁に使っています でも、オリンパスをメインで使っていたときはこの機能を知らなかったので、設定がわからない 後で調べると、「LVブースト」が近い機能のようですが星空撮影で使うと書いているので違うかも 今度晴天時に使ってみよう(^^)
激写ダンボーくん 2020年08月23日 | ボケ 今日は曇っているためか暑さが少し和らいでいますね 今朝も半田山植物園へ 被写体が無いので日陰の木道でダンボーくん撮影 ツタを見上げて(^^) (Kiss M+EF EOS M + タムロンSP 90mm F2.8 MACRO) 親子の松ぼっくり
純白芙蓉 2020年08月16日 | ボケ お盆休みも最終日ですね 明日から頑張りましょう 半田山植物園シリーズ 純白のフヨウ (Kiss M+EF EOS M + タムロンSP 90mm F2.8 MACRO)