goo blog サービス終了のお知らせ 

Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~

身近な自然を感性で切り撮ります

ハナニラ群生

2019年04月18日 | ボケ
新カメラ&新レンズ効果でモチベーションが上がり毎日撮影しているので、ブログが追いつきません^^;
4月14日は雨の予報だったのでOMDを持って半田山植物園へ

ハナニラが満開でした
(E-M5Ⅱ+M.ZD 40-150mm F2.8 PRO)


ムスカリを主役に




最近、キヤノンやソニーのミラーレスばかり使っていましたが、やはり操作性はオリンパスが群を抜いていますね
キヤノン・ソニーも頑張って操作性の向上を図ってもらいたいものです

ところで、先代のE-M5も、今使っているE-M5Ⅱもダイヤルやスイッチ類が反応しにくくなってきています
一眼レフのE-3、E-5ではそんな事がなかったのですが、ミラーレスの方が耐久性が落ちるんでしょうね

KAMLAN FS 50mm F1.1作例シリーズ

2019年02月23日 | ボケ
中華系レンズ KAMLAN FS 50mm F1.1の作例シリーズ
今回もすべて開放で撮影

強い逆光で撮影
派手にフレアが発生
(Kiss M+KAMLAN FS 50mm F1.1)


ただ、私が持っている古い設計・コーティングのEF135mm F2L、タムロンSP AF 28-75mm、90mm F2.8 MACROでもこれぐらいのフレアは発生するので許容範囲でしょう

一方レンズに直接光が当たらない場合は、健闘します






これまで、お手軽撮影の時はKiss MとEF-M 22mm F2 STMを持って行ったのですが、レンズを1本追加するときはFS 50mmになりそうです(^^)

ボケ探し:半田山植物園

2018年10月19日 | ボケ
10月8日と14日の半田山植物園
いつものようにボケ探し(^^)
機材は、手持ちの中で最もボケを活かせるα7Ⅱ+MC-11+EF135mm F2L

桜林に咲いていた小さな花
周囲の葉っぱの反射で柔らかいボケの中


これも桜林の群生
半分ほど散っていましたが、これはこれで面白い


つばき園のそばのシクラメン


もみじ散策路
葉は青々としていましたが木漏れ日の当たる小道が印象的