goo blog サービス終了のお知らせ 

Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~

身近な自然を感性で切り撮ります

視線 ~カマキリ編

2012年07月13日 | 
今回も7月8日に撮った写真。
望遠マクロに目覚めたので、半田山植物園へはKiss X4、E-5、E-M5の3台態勢で行きました。
重かった(汗)

マクロの狙いは昆虫です。
アジサイの花を探しているとお約束のようにカマキリに遭遇(笑)
花を前ボケに。
(Kiss X4+シグマAPO MACRO 150mm F2.8)


相変わらずピント合わせには苦戦。
そう言えば150mmマクロにはフォーサーズマウントがあったことを思いだしてネットで検索。
でも、リニューアルされたこのレンズから、オリンパスのマウントは消滅していました(笑)

光の中で ~ベニシジミ編

2012年07月05日 | 
昨日の朝の続き。
岡山後楽園内のアジサイを見ていたらベニシジミを発見。
朝日の当たる雨滴をアクセントに。
(Kiss X4+シグマAPO MACRO 150mm F2.8)


アップで。


久々に使った150mmマクロの描写に感激。
でもピント合わせには苦戦。
帰ってからファインダーの大きな7Dや5D IIの値段をネットでチェックしてしまいました(笑)

ベニシジミ & アジサイ

2012年06月23日 | 
数年ぶりに望遠マクロレンズ シグマAPO MACRO 150mm F2.8を持ち出しました(笑)
やはり惚れ惚れするボケ具合ですね。
でもピントは思いっきり薄い。
アジサイのベニシジミを撮ったら全滅でした。
一番まともな画像。
(Kiss X4+シグマAPO MACRO 150mm F2.8)

ハナムグリ

2012年05月20日 | 
5月13日に半田山植物園で撮った写真をアップ。
ジャーマンアイリスの中にハナムグリを発見!
テレコンを付けて撮影。
(E-5+ZD 50-200mm F2.8-3.5 SWD+EC-14)


最短撮影距離ギリギリで撮ったので厳しい(汗)
マクロレンズを持ってくれば良かった。

オリンパス・ペンでマクロ撮影

2011年09月09日 | 
オリンパスのペンシリーズは第3世代のE-PL3やE-P3が続々と発売されているため、第1世代のE-PL1sが安売りされています。
レンズキットだと3万円を切る価格で、コンパクトカメラより安いかも。
カメラ付属のソフトウェア「OLYMPUS Viewer 2」がアップデートされたため、ペンシリーズではすべてのアートフィルターを使えるようになりました。

私が買ったのはダブルズームキット。
早速試し撮りをしています。
岡山後楽園の井田にて。
(E-PL1s+M.ZD 40-150mm F4.0-5.6)


こちらは、クモ。


望遠端の開放で撮りましたが、かなりシャープ!
いつも驚くのですが、オリンパスの普及クラスのレンズは高性能なんですよね。