メタリックなカマキリ 2012年10月26日 | 虫 龍ノ口グリーンシャワーの森では、カマキリに遭遇。 ただちにマクロモードへ(笑) (E-M5+M.ZD 60mm F2.8 Macro) メタリックに仕上げました。
生命力 2012年10月05日 | 虫 岡山後楽園外苑に植えられたコスモスに蝶が集まっていました。 その中に羽が大きく傷んだタテハを発見! でも、元気いっぱい飛び回っていました。 (E-M5+M.ZD 75mm F1.8)
初秋の光 2012年09月12日 | 虫 今朝は涼しかったですね。 秋になると撮っているのが岡山後楽園 井田の朝露。 前もって井田にいるクモをチェックしていました(笑) ちょうどお食事中。 (E-M5+M.ZD 75mm F1.8) 稲の実りはまだまだですね。
Colorful killer 2012年09月06日 | 虫 9月2日の半田山植物園。 入口付近にトンボがとまっていましたが、近づいても逃げない。 よく見ると蝶を捕食中! アートフィルター「ポップアート」を適用。 (E-M5+M.ZD 75mm F1.8) 食事終了。 Lightroom 4でハイキーに。
僕はスパイダーマン 2012年08月29日 | 虫 空蝉シリーズ。 例によって蝉の抜け殻を探していたら片足だけでぶら下がっている空蝉発見! (E-M5+M.ZD 75mm F1.8) よく見ると前足を蜘蛛の糸に掛けていました。 多分左上の蜘蛛の糸。
ぶんぶんぶん 2012年08月24日 | 虫 8月15日に半田山植物園に行くと見慣れない花を咲かせる大きな木を発見。 シマサルスベリというそうです。 クマバチが花に来ていたのでOMDの連写で撮影。 (E-M5+M.ZD 75mm F1.8) 150mm相当では寄れないので写真はすべてトリミングしています。
トンボの夏 2012年08月22日 | 虫 毎年、ハグロトンボを撮りに行く河川敷。 去年の台風や今年の大雨のため川原の地形が大きく変わっていました。 でも、トンボたちは元気に飛び回っていたので安心。 但し、撮影は難しくなっているので、この夏は1,2回しか行ってません。 8月12日撮影。 (E-5+ZD 50-200mm F2.8-3.5 SWD+EC-14) こちらは、シオカラトンボ。 (E-5+ZD 50-200mm F2.8-3.5 SWD)
空蝉三景 2012年07月23日 | 虫 昨日の朝は岡山後楽園へ。 思わずハマったのがセミの抜け殻。 特にミンミンゼミと思われる丸っこい空蝉に夢中(笑) (E-M5+M.ZD 75mm F1.8) 小さいので草にも楽々登れます。 (E-5+ZD 50-200mm F2.8-3.5 SWD) こちらはアブラゼミ? 竹の柵に逆さまにぶら下がっていました。 (E-M5+M.ZD 75mm F1.8)
高松城址公園~昆虫編 2012年07月19日 | 虫 7月16日の朝は高松城址公園へ。 この日の狙いはトンボ。 まず、飛びもの。 (E-5+ZD 50-200mm F2.8-3.5 SWD) こちらはピン甘ですね(笑) 緑の中で。 バッタがしがみついていました。 このツボミが気に入ったようですね(笑)