遊歩人の備忘録

近くの公園などで撮影した拙い写真日記です

春本番を迎えた六甲高山植物園にて

2023-04-18 17:48:07 | 風景
春本番を迎えた六甲高山植物園を訪ね、そこで出会った花々を紹介しますね~


サンカヨウの花がたくさん咲いていました。
残念ながら晴天の日が続いていたので透明になった花びらは観れなかったです。

ハルリンドウが咲き始めていました。

あちらこちらで仏炎苞に包まれたものが白い餅に見えるユキモチソウが生えていました。


トガクシソウ(別名トガクシショウマ)は見頃を少し過ぎていましたが、まだたくさん咲いていました。


ヒマラヤのシャクナゲ、ロードデンドロン・アルボレウムが見頃を迎えていました。

とても地味なエンコウソウの花が咲いていました。


ラショウモンカズラの花が咲き始めていました。

ハクサンチドリの花が咲き始めていました。

ヒカゲツツジの花が咲き始めていました。



新潟県の山古志村原産のヤエヤマコシという八重の桜が見頃を迎えていました。

これから夏に向かってヒマラヤの青いケシやレンゲショウマが咲き始めるのを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続く万博記念公園の春

2023-04-14 19:26:57 | 風景
ソメイヨシノは散ってしまいましたが、まだまだ春本番の万博記念公園を訪ねて、そこで出会った花々を紹介します。

自然文化園では...





チューリップの花園ではいろいろな種類の花が楽しめました。



生産の森ではリンゴ(上)や梨(下)の花が咲いていました。




平和のバラ園の藤棚ではノダフジなどが見頃になってきました。

日本庭園では...
クロバナロウバイの花が咲き始めていました。


つつじヶ丘ではクルメツツジの花が見頃近くになってきました。

ドウダンツツジも白く可愛い花を付けていました。

うっすらとピンクに染まったとても可愛いハナカイドウの花が咲いていました。


八重のサトザクラとツツジの競演が楽しめました。

ウコンザクラの花が見頃になっていました。

万博記念公園の春はまだまだ続きそうですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が訪れた近所を散策

2023-04-12 14:37:42 | 風景
春が訪れた日の午後に近所を散策し、そこで出会った花々などを紹介します。

近所の池に向かう小径では八重咲のヤマブキが見頃を迎えていました。



ホトケノザ(上)、アメリカフウロ(中)やムラサキケマン(下)の小さな花も見頃になっていました。

白い星を散りばめたようなハナニラの花が奇麗に咲いていました。

池の近くでは別名地獄の釜の蓋という恐ろしい名前が付けられたキランソウの花がたくさん咲いていました。



桜が散った後はこのハナミズキの花が主役を務めます。

モミジも小さな花を付けていました。


近くの公園では八重桜(上)や鬱金桜(下)が見頃を迎えていました。


シャガ(上)やナデシコの仲間のマンテマ(下)の花も見頃になってきました。

春らしい午後のひと時にたくさんの春の花々に出会えて幸せな気分になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が訪れた万博記念公園にて

2023-04-05 14:05:51 | 風景
暖かくなって春が訪れた万博記念公園で出会った花々を紹介します。

万博記念公園自然文化園中央口に向かう陸橋の手前に立派な桜の木とハナカイドウの花が咲き乱れていました。

先ずは自然文化園から...

チューリップの花園ではチューリップの花が見頃になっていました。

ザイフリボクの花が見頃になっていました。





園内のあちらこちらでいろんな種類の桜の花が見頃を迎えていました。





花の丘では色とりどりのポピーやネモフィラの花が咲き乱れていました。


日本庭園に向かう途中の平和のバラ園横ではキクモモの花が見頃を迎えていました。

日本庭園では...
ハナズオウの花が咲き始めていました。


ハナカイドウの花が見頃を迎えていました。

そしてオマケ...
近所で今年も出会えたフデリンドウの青い可愛い花です。

咲き誇った桜の花も明日からの雨で散ってしまうのが残念ですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする