goo blog サービス終了のお知らせ 

私感・雑感

平和、平穏。

安全、安心。

でもそれらを脅かすものは許さない。

ん、そういうことか。

2013年06月02日 | 政治
日本に米軍基地がある限り、どこに住んでいようとも、自治体の首長の判断によって、僕らの生活が脅かされるということだ。

日本に米軍は要らない。アメリカに帰ってくれたら嬉しい。

米軍基地あるいは関連施設で働く日本人の所得保障も予算的には不可能ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題発言

2013年05月15日 | 政治
橋下氏と石原氏、松井氏は一刻も早く政界から出て行ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット選挙解禁……

2013年05月12日 | 政治
ネット選挙解禁……

僕個人としては、今更ながら、という感がなくもない。
しかし、その一方で、まだまだ時期尚早なんじゃないかなあ、という感もある。

やるならやるで、もうちょっと……色んな犯罪防止策をきちんとめぐらせてからでも遅くはないと、僕は思う。
日本は……まだまだネット世界には魑魅魍魎、わけの分からん輩が跋扈している感じもするし、ちょっと早急な感もある。

もうちょっと……色んな意味で、ネット社会が成熟してからでもね、よかったんちゃうんかな、って気もする。

もうちょっと……メディアリテラシーが上がってからでもね、決して遅くはなかったんちゃうかな、って気もするし、う~~ん、どうなんやろ。

とりあえず、次の参院選が終わってみて、あ~~~><ってことにならんことだけを願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主権回復って言葉に思う(今更だけどね)

2013年05月01日 | 政治
主権回復、って僕に言わすとちゃんちゃらおかしな話だな。

今でも沖縄をはじめとして米軍基地が日本には沢山あってさあ、
ほんでもって今でもあちこちで米軍兵が婦女暴行とか犯罪をはたらいていて、
それで主権を回復してるなんておかしいと僕は思う。

僕は沖縄県民じゃないし、沖縄に行ったこともないからはっきりとは分からないけど、
抗議集会の様子なんか見ると、怒りは相当なものだったと……思う。

っていうか、今の政治があまり国民のほうを向いておらず、
アメリカと財界のほうを向いてばかりで、
つまりアメリカと財界の要求を実現することに尽力し、
国民の要求を実現することはあまり考えていないから、
それで本当に主権を回復したなんていえないんじゃないのかな、って、
飽くまで僕個人は思う。

日本政府がアメリカや財界の意向の忠実な実現者なんかじゃなく、
真に国民の要求の実現者になってからならば話は分かるが、
現実は真逆、正反対だっちゅうの。

米軍基地をアメリカに戻して、
政治が国民の手中にあってこそ、
それでこそ、本当に、主権回復だ、と……そう、いえるのではないかな、
と僕は思う。

ついでに、マスコミの用語について不思議に思う。

憲法改正、ってマスコミ、マスメディアは頻繁に使うけど、
今の政府の考えている方向で憲法が書き換えられて、
それが本当に正しい方向かどうか分からないのに、
改正、ってこれもおかしいだろ。

僕に言わせると改悪以外のなにものでもない。

しかしこれは人それぞれ価値観は違うし、感性も違うから、
いずれの立場にも偏らない報道を心がけるのであれば、
憲法改「訂」……ってところが、まあ妥当なところじゃないかな、って
僕は思う。

政府よ、そしてマスコミ人よ、
あなたがたが考え直してくれたら僕はうれしい。

無理を承知であえて書いた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市教委の決定に思う

2013年01月21日 | 政治
大阪市教委が、桜宮高校の体育学科とスポーツ健康学科の入試を中止し、この定員を別の学科に振り分ける、という決定をした。

これで本当に学校改革が進むとは到底思えない。

……って、あまり憶測めいたことは言いたくはないのだが、本当にこれが、教育委員のかたがたの本意ではないように感じてならない。

橋下の処分が怖くて賛成しただけじゃないのかなあ、って。
あるいは橋下がいくらか賄賂を贈った……なんてことはないよな、多分。

入試中止や定員変更、あのさあ、この学校の生徒や保護者の方々、教職員間でも、これには賛否両論あって、この時期に簡単にこんな大切なことを決定していいはずがない。
現場の意見まど全く無視した無謀な決定といわざるを得ない。

それに、そういった方々の精神的ダメージに対するケア、心のケア、これがなおざりにされているようにも感じてならない。

今回の決定なんて、通学する生徒たちや保護者、体罰してない教職員のかたがたの心の傷を深めるだけなんじゃないのかな。

もうひとつ思うのだが、これまでサンザン体罰容認発言をしてきた市長さん、あんたその発言の責任をとる言葉がマスコミ報道ではひとっことも聞こえてこないんだけど……まずあんたが謝るなりなんなりすべきじゃないのか?

教員総入れ替えだとかなんだとか言って責任をなすりつけるなよ。

これまでサンザン違法行為の体罰を認めてきて今更何を言ってんの。

あんたなりの責任のとりかたには全く納得が行かないな、俺。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする