





夏は青アッパーに白ソールだ!
で、5月に買いました。ボメロ12。
今更、ボメロシリーズの新作なんて現在のランナー的モチベーションとしてはスルーするつもりでした。
ただ、初夏にこのカラーリングが出たら一目惚れ♪ やっぱ、色は重要です。
実物の青はもっと綺麗!
シューズスペック行きます。
ボメロシリーズはナイキのランニングシューズで最もクッションに特化したもの。
ミッドソールの外側がクシュロンフォームで、やや固め。内側 コア部分がルナロンでかなり柔らかい。
昔のマルチチャンバーマックスエア的なクッションをフォーム材の使い分けで再現。
さらに、その中に前後ズームエアを搭載。
そらもう、フカフカです。フカフカ。
2年前のボメロ10 かなりハマって履いてたけど、去年のマイトレンド(←そんな言葉ある? まあ、マイブームに近いけど やや違うニュアンス)は少し薄底のルナテンポ。去年は厚底あまり履かなかったです。
しかし、今、時代は厚底。
美色の青アッパーに白ソールに釣られて足通してみるとホントにクッション気持ちよかったんで、うっかり買ってしまいました。
そして、前々作 ボメロ10 の最大の欠点だった ヒールのホールドが甘かったのが解消されているのが大きい。
これまで無かったパターンの通し方のフライワイヤーの足 包み込むようなフィットもバッチリ♪(DOPE HOOP 店長曰く「フライワイヤー通し方ふざけてる」w)
これで、もう少し軽量であれば文句つけようないけども。
まあ、軽さとかスピード追及してるシューズではないんで。
ゆっくり長く、ゆっくり長く走るためのクツ。
ビギナーから初めてのフルマラソン完走目標あたりならベスト。
もしくはウルトラマラソンにチャレンジもありかと。ナイキの公式スペック的にはウルトラ触れてないけども充分ありなクッション。
ただ、自分がウルトラに挑戦する日が来る?かは現時点で全く不明。
あ、買った時の NIKE OSAKA スタッフのセールストーク的には、キプチョゲがアップやリカバリー、普段履きで履いてます。ってホントかよw
少し重いけど、足通して出かけたり、軽く走ったりするには本当に気持ちいいので、そのレベルでは最高です。
はっきり言えば、
ランニングシューズではなく、
ジョギングシューズ。
ジョギングシューズとして、最高のクオリティ。
青と白で合わせて出かけても、
軽く走っても OK♪
やっぱ、夏は青アッパーに白ソール!
see you!
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます