小梅日記

イングリッシュコッカースパニエルの小梅と爺やの日記。倍賞千恵子さんの歌が大好きです。

小梅、避暑地に移動

2021-07-23 09:24:02 | 小梅日記
毎日暑いですが、日中エアコンが入っているのは爺やが居る場所のみ。
朝食を食べて仕事部屋に行きエアコンのスイッチをいれると、小梅が階段を上がって涼みにやって来ます。


小梅が留守番する時は、もちろんエアコンの入ったリビングです。

THE SINGERS UNLIMITED / Christmas (MPS)

2021-07-21 22:21:14 | CHRISMAS

(1972)
A1. Deck The Halls
A2. Ah Bleak & Chill The Wintry Wind
A3. Bright, Bright The Holly Berries
A4. Jesu Parvule
A5. Caroling, Caroling
A6. What Are The Signs
A7. Night Bethlehem
A8. While Be My Sheep
A9. It Came Upon A Midnight Clear

B1. Silent Night
B2. Joy To The World
B3. Wassail Song
B4. Carol Of The Russian Children
B5. Good King Wenceslas
B6. Oh Come All Ye Faithful
B7. Coventry Carol
B8. Have Yourself A Merry Little Christmas

今日も暑かったですね。最近よく聴くのが本レコード "Christmas" 、季節外れだけど夏にも合います。聴いていると涼しくなります。
クリスマスアルバムを何枚も持っていますが本作が一番、傑作です。

小梅の視線

2021-07-19 07:43:17 | 小梅日記
爺やと婆やがテレビを見ている時、小梅は大抵カーテンの後ろで寝ています。
CMが始まり、ふと小梅を見るとカーテンの隙間から、こっちを見ていました。

昨日アイスを食べたので今日も食べるか時々チェックを入れているのです。

Joni Mitchell / The Reprise Albums (1968-1971)

2021-07-18 15:40:03 | 洋楽


私が Joni Mitchell を知ったのはFMレコパルに掲載されたマンガ「愛のかなたに旅する女 ジョニ・ミッチェル/花村えいこ作」です。勿論作者等を覚えているわけもなくインターネットで調べ分かりました。実際に歌を聴いたのは映画館で「LAST WALZT」を観た時、 Neil Young のバックでコーラスを付けている場面と "Coyote" を彼女が歌っている場面です。そして初めてレコードをを買ったのは Charles Mingus のレコードを夢中で聴いていた頃に買った "Joni Michell / Mingus" でした。その後彼女のレコードを買わなかったので当時は今ひとつの印象だったのでしょう(40年前のことなので余り覚えていません)。
それなのに "Joni Mitchell / The Reprise Albums (1968-1971)" を予約注文したのは名盤と言われる "Blue" をレコードで聴いてみたい事、初期の4枚を一枚も持っていないからダブリが無い事です。
数日前にレコードは届いたけど一気に聴きたいのに、その時間が無くまだ聴くことができません。お盆休みにまとめて聴く予定です。