小梅日記

イングリッシュコッカースパニエルの小梅と爺やの日記。倍賞千恵子さんの歌が大好きです。

As sideman : Mingus at Antibes (Atlantic)

2022-11-18 08:03:10 | BOOKER ERVIN
B.Ervin がサイドメンとして参加しているレコードは C.Mingus の作品が有名で個人的にも愛聴盤が多く有ります。

Ted Curson, trumpet; Eric Dolphy, alto sax, bass clarinet; Booker Ervin, tenor sax A1-2,C1,D1-2; Bud Powell, piano C1; Charles Mingus, bass, piano A1-2,B1,D1-2, bass C1; Dannie Richmond, drums.
"Juan-les-Pins Jazz Festival", Antibes, France, July 13, 1960

A1. Wednesday Night Prayer Meeting
A2. Cry For Freedom (as Prayer For Passive Resistance)

B1. What Love

C1. I'll Remember April

D1. Ummh! (as Folk Forms I)
D2. Better Git Hit In Your Soul

二枚目は "CHARLES MINGUS PRESENTS CHARLES MINGUS 'CANDID" の演奏メンバーに B.Ervin が加わってのライブ盤( "I'll Remember April" のみ B.Powell がゲスト参加)、本作は「私の CHARLES MINGUS 10選」の次点に入る愛聴盤なのでレコードの紹介はカテゴリー "CHARLES MINGUS" で何時かする予定です。
私が今まで聴いた中で、B.Ervin がサイドメンとして聴き応えの有る最長のソロを吹いているのが本作の A2. Cry For Freedom (as Prayer For Passive Resistance) 、初演は "Pre-Bird (Mercury)" で B.Ervin も参加していますがソロは U.Lateef が演奏しており悔しい思いをしたとおもいます。今回は鬱憤を晴らすかのように渾身のソロ演奏、聴き応えがあります。二枚組の国内盤は内ジャケットが英語の解説のみでしたが、輸入盤は文字のサイズを小さくしてメンバーの写真を配置して有り欲しくなり入手したことを思い出しました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿