goo blog サービス終了のお知らせ 

ozu cafe 日記

私らしく日々を楽しむひと工夫・・・

灯り・・・

2010-06-23 | 暮らし
部屋の雰囲気を演出する灯り。

どんな色合いで、どんな明るさにするかで、
まったく雰囲気が変わってしまうから不思議です。

省エネじゃないと分かっているのですが・・・
我が家では、いくつか裸電球を使っています。

昭和を感じさせるレトロな雰囲気が好きです。

そのうちのひとつが、とうとう切れてしまいました。

今日、電球を買いに出掛けたのですが、
売り場で悩んだ挙句、LED電球を買いました。

やっぱりこれからは、省エネルギーで、
長く使えるものを選んでいかなきゃいけないですよね。

残る2つの裸電球も、寿命がくるまで使って、
切り替えていこうと思います。


寄り道・・・

2010-05-08 | 暮らし
今日は土曜日。
海辺の朝市の日です。

爽やかな朝の日差しを浴びながら、
新鮮な野菜を買いに行って来ました。

暖かくなってからというもの人出が多く、
どの店も行列が出来てしまいます。

土曜日はozucafe以外の仕事の出勤日なので、
ゆっくりしていられません。

とにかく時間との勝負!
いつも大急ぎで買い物しているのです。

今日は、並ぶ順番が良かったのか、
いつもより早く買い物が終わりました。

そこで・・・

ちょっとパン屋さんへ寄り道!
Nanoshさんで、焼きたてのパンを買いました。

ほんのり温かくて、デニッシュはサクサクです。
しあわせな朝ごはんになりました。


朝市で買った矢車草と、Nanoshさんのパン。
  この寄り道コース、おすすめです。


フラワーアレンジメント

2010-05-03 | 暮らし
ozucafeに飾る花は、
友人がやっている花屋さんで買っています。

いつも選ぶ花から、好みを熟知してくれているので、
アレンジを頼む時も、安心してお任せできます。

世間話をしながら、楽しい時間を過ごせる
馴染みのお店があるって、嬉しいものですね。


先日、たくさんのアレンジメントを作るところを
見学させてもらうことが出来ました。

お客様からのオーダーに合わせて、
作るアレンジメントはさまざま。

華やかだったり、可愛らしかったり、
仏事用に色味をおさえたアレンジだったり・・・

モノづくりの工程を見るのが大好きなので、
出来上がっていく様子がとにかく楽しくて。

配色やバランスなど、とても勉強になりました。

もうすぐ母の日。
友人の店も毎年大忙しです。

勉強を兼ねて、何かお手伝いできるといいな・・・

2010-04-22 | 暮らし
どんな器が好きですか?

私は『和』でも『洋』でも、シンプルな器が好きです。

綺麗なものより、少々いびつな方が好みだったりします。


昨年、はじめて益子焼きの大陶器市に行きました。

器好きな友人とバスツアーで行ったのですが、
現地での滞在時間は、たった4時間!

たくさんあるお店の中、ひたすら探し回って
なんとかお気に入りを見つけることが出来ました。

今年も4月29日から開催されるそう。

ozucafeの器を探しに行けたらと思っています。
今度はじっくり時間をかけて見て回りたいです。


陶芸の体験教室で作った小皿です。
 数枚作ったのですが、一番よい出来かと・・・。
 釉薬は自分で選んで、後日先生が仕上げてくれました。
 お気に入りの一枚です。

新鮮野菜

2010-04-21 | 暮らし
野菜は鮮度が命だけあって、
採れたて、もぎたてが美味しいですよね。

朝市で農家さんから直接買う野菜は、
みずみずしく元気があってとても美味しいです。

開催される土曜日を毎週心待ちにしています。

でも、先週の土曜日はあいにくの雨。
残念ながら、出掛けるのを断念しました。

そのかわり昨日、もう少し足をのばして
無農薬野菜の直売所へ行って来ました。

こちらの農家さんは朝市にも出店されて、
週に2回、直売所での販売もされているのです。

いつもは色んな種類が買えるのですが、
昨日買えたのはルッコラとサニーレタスを1つずつ。

それしか残っていなかったのです。
私が買って、すべて完売の状態。

皆さん出足が早かったようで・・・

市場での野菜の価格があがると、
買いに来るお客さまが増えるのだとか。

なぜなら、朝市や直売所での販売価格は
変えたりしないからなんだそうです。

農家さんたちの姿勢に頭がさがります。

これ以上、農作物に影響が出ないよう、
早く気候が落ち着いてくれるといいですね。