自然文化研究科

NPO法人大阪府高齢者大学校 「自然文化研究科」の活動をアップします。

自然と人間との接点 「環境法からのアプローチ」

2014年02月28日 | 環境
2月25日

本日の授業は 自然と人間との接点
     「環境法からのアプローチ」
 に就いて学びました。
ご講演頂いたのは、関西法科大学教授 竹下賢様で、ご専門は法哲学・環境法哲学・環境法思想・法の妥当根拠論です。
又、元日本法哲学学会理事長、現温泉学会会長でもいらっしゃいます。

尚、今回の授業は、本年1月21日の「おおさかの環境問題と取組」掲載部分と、環境行政の歴史・大気・水質・廃棄物・地球温暖化・環境アシスメントなど、重複する部分は割愛させて頂きます。

授業内容



補足 公害対策基本法
昭和42年8月3日法律第132号)は、日本の4大公害病である水俣病、第二水俣病(新潟水俣病)、四日市ぜんそく、イタイイタイ病の発生を受け制定された公害対策に関する日本の基本法である。 1967年8月3日公布、同日施行。1993年11月19日、環境基本法施行に伴い統合され廃止された。
公害といっても様々な種類のものがあるが、この法律では大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、地盤沈下、悪臭の7つを公害と規定していた。(典型7公害)ウィキペディアより


石油ショックにより産業が失速、環境基準の緩和がなされ、環境アシスメントの廃案・大気汚染患者の認定廃止・水俣病認定基準の厳格化等 環境対策が弱体化した。
公害対策基本法で公害対策を、自然環境保全法で自然環境対策を行っていたが環境基本法の施行により、公害対策基本法は廃止され、自然環境保全法も環境基本法の趣旨に沿って改正された。
又、複雑化・地球規模化する環境問題に対応できないことからも制定された。

大気関連個別法
水質関連個別法  両方に関しましては1/21日の講義では、近畿圏でのお話でしたが、大差がないと判断し省略します。

その他  
     化学物質     毒物、劇物取締法   
     土壌汚染     農用地の土壌汚染防止に関する法律
     自然保護     自然環境保全法等
     環境影響評価法  環境アシスメント法
     被害救済     時代によって変化、薬害、アスベスト被害等

個別事例
①白神山地


「世界遺産にも成って居る「白神山地」自動車の乗入制限等で自然が守られている。
②長良川河口堰


水道・工業用水の開発や洪水被害を防ぐ目的で,1995年に本格運用が始まった。
この堰によっての水の汚濁、漁業に及ぼす影響がどの様になるのか注視したいですね。
③諫早湾干拓


1997年4月14日に潮受け堤防の水門が閉じられた。
この事業も賛否両論で議論百出していますが、長良川河口堰同様今後を注視しなければ成らない問題です、個人的な意見として、海は山が育てるとの見地から考えると、作るべきでは無かったと考えます。
④水俣病


日本を代表する公害病。
一応は被害者救済は済んで居るように見えるが、此れから後の世代への影響の有無が知れないだけに、今後に不安が残る。

[2] 循環型社会と自然
循環型社会とは、有限である資源を効率的に利用するとともに再生産を行って、持続可能な形で循環させながら利用していく社会のこと。



循環型社会推進基本法制定へ移行する流れ


循環型社会形成推進基本法、2000年に制定、日本における循環型社会の形成を推進する基本的な枠組みとなる法律である。基本法が整備されたことにより、廃棄物・リサイクル政策の基盤が確立された。
3R .リデュース(ごみの発生抑制)、 2.リユース(再使用)、 3.リサイクル(ごみの再生利用)の優先順位で廃棄物の削減に努めるのがよいという考え方を示している。


循環型社会形成推が進めば最終的にはこの様な社会に成る。




河川の上流で林業を営む人・河川の水を利用している農業・漁業を営む人、又海で漁業・水産業を営む人達・流域自治体ががネットワークを組み、森・川・海・を豊かにする環境循環が必要である。


森林、河川はは上記の法令で保護をされて居る


荒瀬ダム(あらせダム)は、熊本県八代市坂本町葉木荒瀬、一級河川・球磨川水系球磨川に建設されたダムである。2012年9月1日に日本で大型ダムとしては始めての撤去工事が開始された。
当ダムは発電目的としては県内で最も古いダムであった。下流約700mには熊本県営藤本発電所があり、発電量は年間約7,400万Kw時で、1億円の収益を上げてい為。2010年からのダム本体撤去が決定しており、撤去に向けた工法、環境対策などの検討が「荒瀬ダム対策検討委員会」にて進められてきた。
しかし2008年6月、県知事から一転して存続の方針が打ち出されたが、水利権の更新期限の関係で、2010年2月に再度撤去の方針が表明された。

荒瀬ダム撤去の資料を教授より頂きましたので掲載します


撤去前の荒瀬ダム

ダムの水抜き

機械類の撤去

爆破

爆破

ダムの放水部分は撤去

放水部分は撤去されたが、後の構造物は如何するのでしょうか

今の球磨川





















最新の画像もっと見る

コメントを投稿