goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

笑うしかない

2018-09-10 09:10:53 | おやつ堂 のあ


よく降るなぁ

昨日は
なないろ朝市(朝日町)のあと
KAYADOフリー!(黒部市)
雨は覚悟してましたが
とにかく風が
強い風はイベントでは厄介です。
モノは倒れるし雨だと雨が吹き込む。
お天気はどうしようもできないけど
こちら側だけの都合で言えば

厄介(笑)

それでも足を運んでくださるお客様
本当にありがとうございます
ご縁をいただいたお客様
深く感謝します

出店者のみなさま
運営スタッフのみなさま
ご苦労様でした。

どうしょうもないものを
変えることは出来ないので
それに対応していくしかありませんよね。

そしてもう笑うしかなくて(笑)



ずいぶん昔ですが
アースデイとやまで
雨がものすごくて開催判断待ちの時
近くにいた出店者さんの言葉が
「地球に良いことをしているのに雨降らすなんて」
でした
ごめんなさい
意味がよくわかりませんでした。

最近見たひかたまさんのブログ記事に
フォルクスワーゲンの工場が
新車を屋上に置いているらしく
車を傷つけないために雹を降らせる雲を
気象兵器で遠ざけているとか。
気象兵器買うくらいなら
新車倉庫作ったら良いのに。
(このお話には続きがあって、雨が降らなくなり周辺の農業に損害を与えているそうです)



私はと言えば
出店者モードからお客様モードに(笑)

ベンガラ染めをやったりお買い物をしたり

ベンガラ染めって前から氣になっていたけど
原料調べるとどの色も基本酸化鉄なので
酸化鉄の増減や状態で多色を出してるのかしら?
天然なのかしら?合成なのかしら?
それと酸化チタンらしい。
チタンも品質により天と地の差があるみたい。

個人的に
地球に優しいとか天然素材とか
身体に優しいとか簡単とか
そんなワードを前面に出して
アピールしているものは
ちょっと氣をつけています(笑)
今度陶芸塾の先生に聞いてみよう。
先日も帰りがけに釉薬のことを聞いたら
化学式が出てきて嬉しそうに説明してました。
こっちはチンプンカンプンだけど(笑)
そして最後に
「どうせ忘れるけど」って、言われて(笑)
忘れる前にチンプンカンプンなのだけど(笑)


色って金属なんですよ。
陶芸も草木染めも絵の具も。
ベンガラも原料であるのです。
高いよ。
そして綺麗で鮮やかな色ほど危険

なんでもそうだけど商業的になると
利益優先になるので
聞こえのいいワードだけを広告して
みえないところは合理的や経費削減などで
本来のものとは違った方向になることは
よくあることです。

実際の土から色を取ることもできます。
確か本持ってる。
どこかに

本当にいいものはブームでなくて
ながく受け継がれていくといいですね