goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

いろいろおもいがぐるぐるまわる

2017-10-09 18:10:04 | おやつ堂 のあ
そうか、鳥獣保護センターか。
目と鼻の先だった。
だけど3連休の真ん中の朝5時だったもんなぁ

と昨日のシカさんのことをふと思いめぐらしています。
だけど移動してくれた見知らぬ人が、危険保護のため、というよりはなかったことにするため、ガードレールを乗り越えさせてまで移動させたようにも思えます。
通りかかった人ではなくて、知っていてやってきた人のような感じでした。
そしてすぐにいなくなった。

その方がどうのこうの、というより
そういう巡り合わせなら手も足も出ない。。。
ただね
怪我だけだったんならどうにか出来たんじゃないか、とか今更ながらに思うわけで。
だけどそれもエゴなのか???

海外だと動物レスキューとかありますよね。
日本はお役所管轄だけなのかな。
だけど24時間じゃない。
動物との共存、人によって住処を奪われ、テリトリーに侵入され生命を脅かされる。
今の政府にはまったく期待できないけど
生物共存意識をたくさんの方が持つことで流れが変わることもあります。

車を運転していると時々ロードキルにあった子と遭遇します。
大抵はタヌキさんとかネコさんが私のデータでは多いです。
ほとんどの子が頭をやられてます。
身体が小さいせいか生きてることはありません。
一度だけ道のセンターで動けなくなったネコさんを保護したことがあります。
それだけです。

今の私たちは
我がもの顔で生きていますが
スピリットを軸に生きていた時代は
自然と共存していました。
感謝の気持ち、敬う気持ち
自然に対する礼義も持ち
異種間でもコミュニケーションしていたでしょう。

今の私たちは
我がもの顔で生きているくせに
その裏では
不安と恐れと病に侵略されてます。
自然環境はたまに身を置くもの的な意識なのかもしれません。

私は運転するときは
動物が飛び出さないように願をかけたりします。
それでも効果が弱い時もあります。
最近はアチャーとなることが多い氣がします。
氣をつけます。。。




だけどやっぱり
力になれなくてシカさんごめんなさい