セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
コレ、みなさん何かわかりますか?
そう、
春の七草
ですね。
ちなみに、ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。
そして、この七草をお粥にして1月7日に食べる
七草粥
の習慣は、江戸時代に広まったそうです。
しかし、何故七草か。
調べてみると、↓
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。
そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。
古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたとか。
こんな、おまじないのような食べ方も素敵ですが、実はこの七草粥、とても理に叶った習慣です。
七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。
また、あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理がつづいたあとで、とても新鮮な味わい。
いずれもみずみずしい緑の草ですから、ビタミンがたっぷり含まれています。
これらのことから、七草粥が食べられている模様です。
そして、僕も
日本文化を愛する男
ですから、勿論、七草粥を作りましたよ。
そう言えば、買い物行った時に、ある人に、
「行事とか大切にしますよね」
って言われた。
何だか嬉しい
僕らのような若い世代が、このような文化や行事を継承していく必要があると思うので、これからも、このような文化や行事、欠かさず行います!
で、作ったものはコチラ。
どうですか?
美味しそうですね。
でも、
インスタント使いましたから~
まぁ、こんな時もあるある。
かぼちゃの煮物は、冬至の時に作ったものと同じ。
これは勿論手作りですよ。
このかぼちゃの煮物、簡単に作れる割には、
美味しい
みなさんも、作ってみて下さいな。
応援よろしくお願いします。
↓
↓
コレ、みなさん何かわかりますか?
そう、
春の七草
ですね。
ちなみに、ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。
そして、この七草をお粥にして1月7日に食べる
七草粥
の習慣は、江戸時代に広まったそうです。
しかし、何故七草か。
調べてみると、↓
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。
そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。
古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたとか。
こんな、おまじないのような食べ方も素敵ですが、実はこの七草粥、とても理に叶った習慣です。
七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。
また、あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理がつづいたあとで、とても新鮮な味わい。
いずれもみずみずしい緑の草ですから、ビタミンがたっぷり含まれています。
これらのことから、七草粥が食べられている模様です。
そして、僕も
日本文化を愛する男
ですから、勿論、七草粥を作りましたよ。
そう言えば、買い物行った時に、ある人に、
「行事とか大切にしますよね」
って言われた。
何だか嬉しい
僕らのような若い世代が、このような文化や行事を継承していく必要があると思うので、これからも、このような文化や行事、欠かさず行います!
で、作ったものはコチラ。
どうですか?
美味しそうですね。
でも、
インスタント使いましたから~
まぁ、こんな時もあるある。
かぼちゃの煮物は、冬至の時に作ったものと同じ。
これは勿論手作りですよ。
このかぼちゃの煮物、簡単に作れる割には、
美味しい
みなさんも、作ってみて下さいな。
応援よろしくお願いします。
↓
↓