桜華庵

日々の出来事、想いを徒然なるままに…

確率論サマースクール

2007-08-10 23:51:18 | 数学
バイトが終った後は、ラーメンです。

何だか、ラーメンを食べる機会が増えているような気がします。

ま、良いか。

「藤」って店へ。

藤ラーメン食べました。











もやしとネギが多いです。

でも、美味しかったです。

また、行こうと思います。

どうもこんばんは。



久しぶりに、勉強の話。

信大で、7~10日に、

確率論サマースクール

こんなのが開催されていた。











全国各地から、確率論を学んでいる学生(大学院生とか)や教授が集まって、講義を行うモノ。

俺は9日から参加したんだけどさ、



サパーリわからん!



ホント、全然わからん。

何言ってるの?

そう思うことばかり。

わからないのに、講義を受けていることは、こんなにツライとは…。

そして、すごく眠くなった。

「暑い+わからん=睡魔」

うん、この公式は正しいわ。

すっごく、眠くなったもん。

睡魔と闘い続け、そして!



敗北…



おやすみ…。

じゃなくて。

ウトウトしまくったぜ…。

それにしても、こんな暑い時期にやるんだろ?

まぁ、夏休みじゃないと、全国各地から学生や教授が集まるのが難しいからなぁ。

あと、何で会場が信大なんだろ?

東京の大学とかにすれば良いのに。

交通のことを考えても、東京の方が便利だと思うんだけどね。

ま、良いか。



さて。

確率論サマースクール。

全然わからなかったけれど、ちょっとは刺激になったよ。

ちょっとだけね。

俺も勉強しなくちゃ。

バイトばっかりだからなぁ、最近は。

勉強します。

勉強宣言。

この宣言がいつまで続くかは、神のみぞ知る…。



では、また明日。



最後まで読んでくれてありがとう。





いつも応援ありがとうございます。

↓52位



↓148位











ゼミのガイダンス

2006-01-13 21:51:26 | 数学
俺も、もうすぐ4年。



きちんと単位が取れればですが。



4年と言うと。

そう。



ゼミ



今日は、2006年度開講ゼミのガイダンス。

僕の学科は、

「数理コース」

「自然情報コース」

この2つがあり、僕は「数理コース」

「数理コース」の学生が希望出来るゼミは全部で10個。

その10個を大きく分けると、

「数理構造講座」

「数理解析講座」

「空間構造講座」

と分類されます。

この普段は耳にしないであろう、この言葉たち。

俺だって、







って、なりますよ。

この、「数理構造講座」、「数理解析講座」、「空間構造講座」

おおまかな感じですが、

「数理構造講座」は、代数学系。

「数理解析講座」は、解析学系。

「空間構造講座」は、幾何学系。

イメージしにくいと思うので、







左から、代数学、解析学、幾何学の、主な教科書です。

右上は、今日発売された

のだめカンタービレ

の最新刊。

この漫画、本当に面白いんだよな♪

ま、これはおいといて。



ゼミの話に戻すと、

う~ん、



どれも難しそう…。



でも、そろそろ本気で考えなきゃいけない時期なんだよな…。

おそらく、

「数理構造講座」



「数理解析講座」

の中からゼミを選ぶと思います。

まぁ、どのゼミに配属されても、しっかり勉強はしておかなくてはいけないな。



どうでも良いことだけど。

来年、

「俺、数学の○○について勉強しているんだ」

こんなこと言うと、



ちょっとカッコいい感じじゃない?



気のせいかな…?



今日のブログのカテゴリーは、久し振りに「数学」にしてみました。



明日は、

THE 有頂天ホテル

観に行こう。





応援のクリック、お願いします。





後期の数学科指導法

2005-10-24 22:46:18 | 数学
後期の授業の中に、前期と同じように、

「数学科指導法」

と言う講義があります。
教職用の講義なのですが、大変そうです…。

前期は、高校の教科書を使用して、自分の好きな単元を説明すると言うものでした。
使用する教材が高校の教科書なので、勿論内容を理解していました。
なので、考えるのは、模擬授業の進め方だけで良かったのです。

しかし!

この後期は、使用する教材は、

「ガンマ関数入門」

コレ、内容が難しいですよ…。
今日実際に、この教科書を使って授業をした学科の友人も、先生に色々と突っ込まれて、ほぼ90分全てを彼一人で費やしていました…。

一応、大学1年の頃に習った微分積分の内容なのですが、やっぱり難しい…。
みんなの前で、この教科書を使って授業すると言う、この講義。
勿論自分が理解していないと教えることなんて出来ません。
しかし、読んでいても難しいので、理解するのが大変です…。
例えば、「上界」、「上に有界」と言った数学用語もバンバン出て来ます。
ちなみに、これらは以前勉強したのですが、忘れてしまいました…。

大学の数学って、覚えることが多いんですよね…。
定義や定理が沢山出てくる。
見たことも無いような記号のオンパレード。
教科書は、とてもわかりにくい。
そのくせに値段が高いし。
加えて、わかりやすく丁寧に教えてくれる先生なら良いのですが、大半の先生の講義を聞いていると、先生の自己満足としか思えないようなものも…。

あ、何だか愚痴っぽくなってしまったので、この辺で止めておきます。

この「数学科指導法」、まだ僕の番が来るまで時間があるので、教科書をしっかり理解出来るように、勉強しておきます。


また、今日は、僕の祖母と、地元の友人の誕生日です。
おめでとう!

ホモロジーって?

2005-05-24 23:51:09 | 数学
今日のバイトは何故か忙しかったな~。
いつもあまり忙しくないから、今日も忙しくないだろうと思い、数学の参考書のコピーを暇な時に読もうと思って持っていったのに、見る暇が全然無い…。
それどころか、お客さんが途切れなく来るから、

「御飯がなくなりそう!」

「餃子のタレ皿がなくなりそう!」

「洗い物が溜まってくる!」

と、テンテコマイでした…。

そして、肉体的にも疲れたけれど、それよりも今日は精神的に疲れました…。
精神的に疲れると、それに比例して、肉体も疲れてきてしまいます…。
やはり、健全な肉体は健全な精神からです。

バイト後、家に帰る前に、ちょっと買い物と言うかブラブラしていると、Rに会いました。
Rも丁度バイト終わりだったようです。
お疲れ様でした。

家に帰ってから、友達と明日提出のレポートをやることに。
ちなみに「ホモロジー論I」と言う講義のレポートです。
某ファミレスで勉強したのですが、正直さっぱりわかりません!

「何がchain complexだよ?」
「何がchain homotopicだよ?」
「このΦ-Ψって何なんだ?」
「同値類での、対称律の証明がよくわからない…。」
「合成関数の編微分方程式を用いて計算して矛盾を導けって言うけれど、与えられた条件式はいつ使うの?」
「ヒントにある、○×を基底として持つ自由Z-加群って何だ?」

と言うように、全然わかりません…。
挙句の果てに、先生の教え方が悪いと言うように、責任転嫁してしまったり…。

これは本気(マジ)でヤバイ…。
ホモロジーがわかる人に聞いて勉強しなくちゃ…。

誰かホモロジーがわかる人がいたら、僕に教えて下さい…。

「新課程」から思案する

2005-04-18 23:02:42 | 数学
教員になるためには、様々な教職の講義を取らなければなりません。
しかも、これは卒業単位に入らないため、取るのは大変です。
今年も集中講義を含め、幾つかの教職の講義を取りますが、今日受けた

「数学科指導法I」

と言う講義も、その一つです。

この講義では、学生が高校の教科書を使い、自分の好きな単元を25分間授業すると言うものです。
また、隔週で、教員試験対策に小論文の課題も出されるとのこと。
小論文は書いたことが無いので不安ですが、それよりも自分で授業をすることがもっと不安です…。
出来るのかな…。
でも、僕の順番は6月半ばだと思うので、僕より早くやった人の良い所だけを盗むように(参考に)してやってみようと思います。
それに、ここで出来ないと、教育実習に行っても何も出来ないだろうし…。
みんなの良い所を一つ残らず吸収出来るように、集中して講義を受けたいと思います。

さて、あとは高校数学のどこの単元を使って授業をするかが問題です。
数IIIや数Cは難しい気がするし…、数Iや数Aが簡単かな?
「因数分解」や、「三角比」なんかは、「解く」のは楽だからこれにしようかな?教えるのは楽かわからないけれど。
それとも、自分が苦手だった「ベクトル」にしてみようかな?
とりあえず、色々な教科書を見たのですが、違和感がありました。
その理由は、

「新課程」

になっていたから。
僕が高校生だった頃とはカリキュラムが違うので、色々驚くことがありました。
第一に、「数列」が数Aから数Bになっていること。
他にも、きちんと確認しなかったけれど、数Bから「複素数」の単元がなくなっている気がする。
今までより全体の授業数が減ったので、仕方ないけれど、高校数学の内容が「薄く」なったような気がします。
これは今の高校生にとって良いことなのかな?
数学嫌いな人は多いと思うから、「薄く」なったことに喜んでいる人も中にはいるだろうけど、数学は

「美しい学問」

だから、もっと興味を持って欲しいものです。

「わからなかった問題を理解した瞬間」

「難しい証明問題を解いた瞬間」

等、このような「瞬間」を味わったら、数学が好きになると思うのだけれど。

でも、数学に限らず、全ての学問もこれに当てはまるだろうな。

こういった「瞬間」を味わいたくて、人は「学ぶ」のかもね。

スタートダッシュ失敗?

2005-04-12 21:24:36 | 数学
今日から本格的に授業が始まりました。
今年度初めての講義は、

「環論」

と言う、代数系の講義ですが…、
いきなりわからない…。
と言うよりも、板書が早くて、ノートを取るので精一杯…。
先生の説明がイマイチわからない。
1年の頃の、「線形代数」のように、わからなくなりそうです…。
しかし、学科の勉強が出来る友達曰く、

「全部板書をしなくても良いんじゃない?」

と言っていましたが…、どこが重要で、どこが不必要か、その辺りの取捨選択が出来ません…。
どうしよう…。
まだ最初の講義なので、今ならまだ取り戻せると信じて勉強します。
明日は「ホモロジー論I」と「実解析学」の講義があります。これも頑張らなくちゃ!


そう言えば、一般教養の講義で、長野県知事の田中康夫さんが講義するものがあると聞いたので、受けたいと思いました。
田中康夫さんは、都知事の石原さんと並ぶ、有名な知事だと思うので。
それにしても、ミーハーな自分です…。
しかし、他の先生と交互に講義をするらしく、今週は来ないようなので帰りました。
来週から隔週で、田中康夫さんの時だけ(別に講義の単位は要らないので、出席を気にしたり、課題があってもやりません)、講義を聞きに行こうと思います。


また、今日は、幼馴染みの友達の誕生日です。
おめでとう、これからもヨロシク。

どの分野?

2005-04-11 23:51:02 | 数学
3年生になりました。

そして、今日から授業が始まりました。
と言っても、今日はガイダンスだけだったので、すぐに終りましたが。
しかし、今日のガイダンスの中で、ちょっとした事件(?)が。

僕の通う大学では、3年生までは自動的に進級していきますが、3年終了時に規定の単位(1、2年次の必修単位等)が足りないと4年生に進級出来ない。
つまり、単位が足りないと、留年して3年生をやり直すことになります。

ガイダンス中、担任の先生が、

「単位が危ないヤツは説教をする」

と。続けて、

「これから名前を呼ばれなかった者は、ガイダンスが終ったら3階に来い」

と言いました。
学籍番号順に呼ばれて、そろそろ僕の番。耳を澄ませ聞いていると、
あれ?呼ばれてない?。
単位はしっかり取っているはずなのに…。
何が足りないのだ?

自分では問題なく単位を取っているはずだと思いつつ、3階へ。
先生はそこで、説教をされに来た一人一人に、何の単位が足りていないか言っていきました。
僕は何の単位が足りないのか不思議に思いつつも、自分の名前が呼ばれるのを待っていると…、
ここでも名前が呼ばれない…。
一体どう言う事?

「僕はこの大学の学生として見てもらってないのか?」

とか何とか思ったりしましたが、単位の心配はない様なので、一応一安心。
今年も単位の心配をしないで良い様に、しっかり勉強しよう。

また、他の先生が、

「4年生になったら、ゼミがあるから、自分が数学の何を勉強したいか考えて授業を取るように」

と言っていました。
そう言えば、僕は数学の何の勉強がしたいのだろう?
今までは、漠然と勉強していただけだったような気がする…。

代数学のような、数理構造の勉強?
幾何学のような、空間構造?
それとも、解析学のような、数理解析?

色々あるけれど、自分が一番興味があるのは何なのだろう?
わざわざ大学に来て、専門的に数学を勉強しているのだから、自分の興味のある分野を見つけて、それを勉強したい。


今年は、

「自分の一番興味のある分野」

が何か見つけることを念頭に置いて、数学を勉強していこうと思います。