サンドブラスターの改良からです。
中の砂を作業用バキュームで抜きます。


なんやかんや言っても、ダイソンの10倍位強力です。
砂でも水でも10キロは吸えますから!(≧▽≦)
吸った砂をバケツに移して

目止めえおしていた布テープ等を剥がし

継ぎ目の段差が出ない様に補強


の上、シリコンシーラーで全ての継ぎ目をシールしました。


なんで、最初っから、やらなかったかって?
面倒くさかったからです。(笑)
そして、大物のエンジンも中に入れてサンドブラストするつもりですので、重量物が置ける様に棚を補強


しました。
シリコンシーラーが乾く間にと、マフラー内のオイルとかを綺麗にする為、マフラーを焼きました。

かなりオイルが溜まってたようで、出て来たガスが長い間燃えていました。

カーボンとかもしっかりと燃えつくしました。(^。^)

昨日は、かなり雨が降ったので、剪定して放っていた枝を燃やしたのですが、ちゃんと燃える迄に、かなり時間がかかりました。(^o^;
スプロケットやチェーンも綺麗に拭いて、

チェーンについては、お高いですが驚異の低摩擦抵抗のベルハンマー

でコーティングしておきました。
スイングアームも外して、

サイドカバーも磨きました。
例によって、ビフォー

アフター

です。
本当はエンジンも降ろしてサンドブラストしたかったのですが、マフラー焼きに、思いの外時間が掛かったので、今日はここ迄です。(^・^)
中の砂を作業用バキュームで抜きます。


なんやかんや言っても、ダイソンの10倍位強力です。
砂でも水でも10キロは吸えますから!(≧▽≦)
吸った砂をバケツに移して

目止めえおしていた布テープ等を剥がし

継ぎ目の段差が出ない様に補強


の上、シリコンシーラーで全ての継ぎ目をシールしました。


なんで、最初っから、やらなかったかって?
面倒くさかったからです。(笑)
そして、大物のエンジンも中に入れてサンドブラストするつもりですので、重量物が置ける様に棚を補強


しました。
シリコンシーラーが乾く間にと、マフラー内のオイルとかを綺麗にする為、マフラーを焼きました。

かなりオイルが溜まってたようで、出て来たガスが長い間燃えていました。

カーボンとかもしっかりと燃えつくしました。(^。^)

昨日は、かなり雨が降ったので、剪定して放っていた枝を燃やしたのですが、ちゃんと燃える迄に、かなり時間がかかりました。(^o^;
スプロケットやチェーンも綺麗に拭いて、

チェーンについては、お高いですが驚異の低摩擦抵抗のベルハンマー

でコーティングしておきました。
スイングアームも外して、

サイドカバーも磨きました。
例によって、ビフォー

アフター

です。
本当はエンジンも降ろしてサンドブラストしたかったのですが、マフラー焼きに、思いの外時間が掛かったので、今日はここ迄です。(^・^)