goo blog サービス終了のお知らせ 

朋友(ほうゆう)ママの心の動きを知るblog

自分らしく行動出来るように応援するblogです。

子どもを持つ親御さんにして欲しいこと

2021-10-09 09:45:19 | 心理スタディ

2021年10月9日

おはよう~。

今日も暑くなりそうだね。

まだまだ、私はタンクトップ姿で行動していて、一寸動いただけで汗ばむのでシャワーが欠かせない。

中旬から一気に寒くなるらしいので、今のうちにタンクトップや半袖の服を思いっきり着て楽しみたいところだ。

 

今日の話題は、「子どもを持つ親御さんにして欲しいこと」というタイトルで綴ろうかと思う。

親が、子どもに命令する回数って何回くらいあるか考えたことがあるだろうか?

平均、1日辺り80回はあるという。

5分に1回は『早く○○しなさい』とか『これは駄目でしょ』とか言っているそうだ。

私も、長女に対して『早くしなさい。遅れるよ』なんて言っていたなぁ~って思う。

何せ、やることが遅いので苛々していた。

(物事に対して慎重だから仕方が無いんだけどね)

このような場面に出会う親御さんも多いと思うんだ。

で、今から親チェックをして貰おうかと思う。

15項目あるのだが、何個当てはまるか?気軽に試して欲しい。

① 朝起こさないと、子どもは学校に遅刻してしまうので起こしている。

② 挨拶をする事や、靴を揃える事よりも、勉強(成績も含む)の方が大事だと思う。

③ 子どもから『うるさいなぁ~』『ほっといてよ』と言われたことがある。

④ 『ありがとう』『ごめんなさい』を言わない我が子をそのままにしている。

⑤ 電車などで、我が子をお年寄りや、身体の不自由な人に席を譲らなくてもそのままにしている。

⑥ 行楽では、自分たち家族が楽しい事が目的だから、他の家族連れの配慮はあまりしていない。

⑦ 子どもには、『あれをしたら駄目』『これをしては駄目』と、先回りして注意している。

⑧ 子どもの前で、他人のことを悪く言うことがある。

⑨ 気分が優れないときは、子どもに八つ当たりしていることがある。

⑩ 家族の間で、『おはよう』『お帰りなさい』など、あまり挨拶を交わしていない。

⑪ 子どもが学校でどのようにしているか、あまり解らない

⑫ 子どもには、本人の好きなようにやらせている。

⑬ 子どもには、自分たちのような大人になって欲しくないと思っている。

⑭ 子どもの前で、自分の体験や失敗などの話をあまりしない。

⑮ 自分にも嫌いなものがあるから、子どもにも好き嫌いがあってもそのままにしている。

 

どの位チェックが入っただろうか?

 

私は、2008年10月12日にチェックをしている。

長女が小学5年生の時である。

コーチングスキルを学ぼうと思ってカルチャースクールへ通ったことがあるのだが、その時に「ボタンの掛け違い度チェック」としてしたものである。

私は、6個当てはまった。

①・⑦・⑨・⑪・⑫・⑬なんだけど、やや当てはまる項目としては⑧がある。

それは、時と場合による気がするんだよね。

自分がされたことに対して違和感を覚えたり、苛立ったりしたときにフト出てしまうなぁ~って。

(例えば、買い物を済ませてレジを通して貰うときにきちんと並んでいたのに、順番抜かしで入られた時とかすると

『何であの人みんな並んでいるのに入るんやろう?常識なさ過ぎない?』とか、つい言ってしまう。)

 

実は、子どもにもチェックして貰う項目があるのだが、それは又別のタイトルで綴っていこうかと思うのでお付き合い願いたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。