男の隠れ家

すぐに始めよう、夢の実現実行計画。
自然と共に、人生を楽しもう!。

成人四人衆

2010-01-11 09:56:42 | よもやま話
今日は成人の日。
今年成人を迎える新成人は全国で127万人。
早速各地では成人式での騒動や話題が報道されているようです。
東京の大学に通う我が家の新成人もこの日ばかりは帰省し、友人達が成人式を前にわが家に集合です。
小学校からバスケットをやってきた仲間達も、久しぶりの対面にみんなたくましく成長している姿にびっくり。
今晩はクラスのみんなで破目をはずすことでしょう。

帰路は渋滞

2010-01-10 09:48:32 | よもやま話
東京からの帰路、向かった関越道。
今日から週末3連休は高速道路1,000円デーということもあり、スキーに向かう車の多いこと。
早朝というのに練馬料金所から早くも15キロの渋滞の様子です。
急遽、ルートを変更して中央道へ。
比較的すいている中央道からは、真っ青な青空に真っ白い富士山の頂が顔をのぞかせていました。

この青空も安房トンネルを抜ける頃には、どんよりとした雪雲に変わっていることでしょう。

3階建てログハウスも夢じゃない

2010-01-09 00:37:44 | ログハウス


日本ログハウス協会では昨年12月に3F建てログハウスの耐震実験を実施し、夢の3階建の実現に少しづつ近づいてきてるようです。
今日はその検討委員会が実施されました。委員長には慶応大学の坂本教授のもと、実験結果をもとに構造的検証が行われました。
会合は夜遅くまで議論が続き、終了後には新年の小宴が・・・。



会場はベリーチープに近くの、いつもの「庄屋」へ。
アルコールが入ると、また違った議論に花が咲き、大いに盛り上がっていたようです。

金沢は和菓子だけではありません

2010-01-08 00:22:53 | よもやま話
金沢・長町の現場近くに小さなチョコ専門店を見つけました。
お店をのぞくとショーケースには30種を超える種類のチョコが並んでいます。



一つ一つが特徴のある色や形に、どれも食べたくなってしまいます。
店内奥には小さな喫茶コーナーもあり、ガイドブックを片手にコーヒーを楽しむ旅行者と思しきカップルも。
金沢といえば和菓子が有名ですが、こんなところにちょっと気のきいたお店があるとは。
思わず買いすぎてしまいました。


今年の年男

2010-01-07 07:47:33 | よもやま話
今年は寅年である。

映画「男はつらいよ」のあの寅さん。
風貌は厳ついが、心は優しくチョッと恥ずかしがりや。およそトラのイメージとは間逆のイメージです。
調べると「つつしむ」「まこと」「うやまう」「ただす」。それが“寅”の本来の意味とか。



我が社の年男“中出氏”は、きりりとした顔立ちは幕末の中岡慎太郎バリの精悍な風貌です。しかしその寅の本来のやさしさを持つ好青年です。

何かを正す。だからそれは“まこと”になる。その結果“うやまう”と“つつしむ”気持ちになるというわけだ。
もうこれで2010年のテーマは決まった。みんな自分を正せである。何を正す?それは自分で考えてみましょう。

今日から仕事始め

2010-01-06 10:28:23 | 会社案内
我が社は今日から仕事始めです。
社員みんなで白山さんへ新年参拝に。
今日から仕事始めの企業も多いのか、拝殿祈祷に訪れた方の多さにチョッとびっくり。
帰ってからは新年顔合わせで、今年の目標・抱負を発表したあとは通常業務開始で
す。

今年は暖冬の予報がはずれ、山間部での現場の積雪量に悩むところです。

明治神宮初参り

2010-01-05 08:53:02 | よもやま話


上京の際、合い間をみて訪れた明治神宮。
お正月の混雑もひと段落し、鎮守の森は霊験あらたかな空気が満ちています。
仕事始めに会社ごとの参拝するグループも多いもののどちらかというと静かなようです。
お札を買い求めて帰りました。


新年、始動する

2010-01-05 06:35:25 | ログハウス
日本ログハウス協会では新年を向かえ、4日から始動いたしました。
仕事始めの今日は、国土交通省・農林水産省など、所管官庁へ新年のご挨拶まわり
をしてまいりました。


まだまだお正月気分が抜けきらない霞ヶ関では、あいさつ回りで訪れる方々も今年はめっきり少ない様子で、政権交代の影響もこんなところに現れているようです。

ご挨拶周りの後は事務局で、お隣の木構造振興㈱の方々とささやかな合同新年御互礼会です。
会合途中でも、ご挨拶に訪れる方々も多く、今年の事業に向けて活気あるスタートとなったようです。

新年参拝

2010-01-04 04:49:33 | よもやま話
新年参拝に訪れたのは能美市寺井町・奥野八幡神社。
この本宮は京都・石清水八幡宮とのこと。
日本の古代宗教の神道の主人公達であるのが、無数の神々、俗に八百万(やおよろず)の神と呼ばれる神様達です。
有名なところでは、八幡様、お稲荷様、天照大神といったところでしょうか。
日本人は古代からあらゆる宗教おも受け入れられる、懐の深さをもっていたのかも知れません。
参拝後に頂いたのが今年の干支の寅のお札です。
宮司が毎年自ら描く水墨画は迫力迫るものがあります。



初釜

2010-01-03 00:53:09 | よもやま話
我が家ではいろんな行事の際にお茶を立てて楽しんでおります。
今日は家族で初釜です。
いつもになく今日は茶道の作法にならってのお茶会にみんなもちょっと緊張気味です。


海外からのお客様にも、この日本の文化である茶道は人気です。
なかなか正座には苦労されているようですが、この‘ティーセレモニー’がとても興味深いようです。
今日は私も一服、頂戴いたしました。