goo blog サービス終了のお知らせ 

蛇沼NO円(農園)奮戦記

寄り道、道草の末に辿り着いたこの郷。
見えない未来に、不安もあるけど…。
頑張るしかない!ただ、ゆっくり行こう。

今夜のサークルは、試験でした。

2009年02月25日 22時50分22秒 | 手話・活動・運動
真っ暗な道を帰ってくると、空には満天の星

今夜は、サークルの例会。
それも一年に一度、一年間学習してきた成果を見るための、試験を行いました。
ま、出来なくても下のレベルに降格!というわけではありませんが…
各レベル毎に、問題を考え、ろう者と一緒に試験官として、立ち会いました
後日、試験官は集って、チェックを行います


残念!…ほっ

2009年02月13日 21時38分43秒 | 手話・活動・運動
先日、通訳依頼があった。
先方から、手話通訳士で!という条件付の依頼だったので、私の所にお鉢が回ってきた。
内容は、NHKの番組に関わる通訳で、金曜日の午後から打ち合わせ。
土曜日の朝5:30から8:00までが、本番という事だった。
現場は、家から車で2時間ほどの場所。
移動時間と、本番の時間が早すぎる事で、少し悩んだが、他に廻す事も出来ないので、仕方なく受けた。

次の日、先方から電話が来た。
通訳の内容は、NHKの朝のニュース番組の紹介コーナーで、ワイプを付け、それを担当して欲しいとの事だった。
全国放送で、1分強。関東甲信越放送で、8分弱。
「げ!
しかし、次の瞬間…。
「NHKの方から、字幕を付けるので、ワイプを付けるのは認められないという連絡があり、通訳をキャンセルしたい」という事だった。

内容は、ろう者にとって必要な情報であり、手話を付けた方が、伝わり易いと思うのだが…(私の手話で通じるか?は、疑問だが)。

とにかく、早起きしなくてよくなったので、少しホッとしています

今夜は、通訳者会議

2009年02月06日 18時53分42秒 | 手話・活動・運動
午前中、農業簿記の学習会に参加した後、いったん家に戻り、夕飯を食べ終わってから、再び街に下りてきました。
今夜は、通訳者会議。
講座の事だとか、サークルの学習方法について、話し合います。
参加するつもりは無かったのですが、講座の引き継ぎも出来るので…。
早く終わって、早く帰りたい。

通研の活動報告

2009年02月03日 22時10分50秒 | 手話・活動・運動
今夜、地域の通研の活動報告を聞いてきた。
担当者はいつも、会議に出席するために100㌔離れた場所まで行ってもらっているので、報告会ぐらいは参加しなくては…。(本当は、講習会の引継ぎも兼ねていたので、仕方なく…

どこでもそうかもしれないが、「手話を学ぶ」という事が、聴者のなかで一人歩きをしているような気がしてならない
通研の活動も、サークルも、目的を失ってきているように見える

本当は、何が目的なのか?
改めて、考える必要があるのではないだろうか?

祝!長野に新たに、3人の手話通訳士が合格!

2009年01月30日 22時57分10秒 | 手話・活動・運動
今日、手話通訳士協会の長野支部の事務局から、メールをもらった。それは…
本日合格発表があった、手話通訳士試験の結果、
長野県内に新たに3名の手話通訳士が誕生した!というものだった
これで31名になった、長野県の手話通訳士。
ろう者の皆さんのニーズに応えるには、まだまだ足りませんが、
仲間が増えた事はとても喜ばしい事であります。
難問山積みの県下ですが、一緒に頑張りましょう!

ともあれ、合格した皆さん!おめでとうございました