goo blog サービス終了のお知らせ 

蛇沼NO円(農園)奮戦記

寄り道、道草の末に辿り着いたこの郷。
見えない未来に、不安もあるけど…。
頑張るしかない!ただ、ゆっくり行こう。

そろそろ起きない?

2012年07月19日 09時04分59秒 | チビズ スウィート ホームズ
昨夜は、夜になっても蒸し暑く、
夕方、屋根に水を撒いて、
熱くなった屋根の温度を下げたのですが、
焼き石に水?
寝苦しい夜になりました。

我が家のチビ太も、
夕方、外へ遊びに行ったまま、
夜に何度か、声を掛けたのですが、
帰ってこず…。

今朝、5:30に布団から出て、居間に行くと、
外から声が…。

朝飯を食べてから、私の布団の上に横になり…。

安心しきって、寝ています。

一方、ミシロ(仮)は、
昨夜、寝る直前に、ネズミを獲って帰って来て、
ズタン!バタン!と遊んでいましたが、
シカトして、先に寝てしまったら、
夜中、私の布団の上で私と寝ている。
と、思ったいたら朝はどこかへ…。

ふと、気が付いたら、今は
コタツ布団の上でこちらもグウグウ。



う~ん。
そろそろ二匹とも、
起きませんか?

チビ太、病院に行く。

2012年03月12日 09時45分00秒 | チビズ スウィート ホームズ
昨夜、裏の使っていない部屋(前の住人の荷物置き場?)から、出てきたチビ太。
なにげなく見ると、左前足の歩き方がおかしい。
座った姿を見ると、その足だけ、地に付けない。
そういえば、出てくる前に「ガタン」という、大きな音をさせていたので、
(もしや、骨折?)と思い、足を取って見たが、
熱は無い…。
それにしても痛そうなので、早々に寝て、
半分意識が、チビ太に行きながら、
牛乳配達を終えてから、病院に行ってきました。

診断は…。
傷がないので断定はできないが、
別の猫に咬まれたのではないか?との診断

化膿しないための薬をもらって、
ホッとしながら、帰ってきました。

良かった…(寒気がしてきたぞ…)

にゃんにゃんにゃん

2012年02月22日 12時43分13秒 | チビズ スウィート ホームズ
今日は、猫の日だそう。
我が家のチビ太クンは、
私の牛乳配達の時間に一緒に家を出てから、
お昼近くまで、山を廻ってきて帰ってきました。

ちょうど、柿の木の剪定をしていた所だったので、
少し待ってもらっていたのですが、
納屋に居た、ノラ猫の『クロ』(仮称)とバトルをして、
柿の木の上に逃げてきました。

一段落したので、チビ太を呼んで、
餌をやってから見ると、右前足が赤くなっています。
ケガをして、血が出たようです。

大丈夫?
(チビ太は今、昼寝をしています)

責任

2012年02月14日 12時07分45秒 | チビズ スウィート ホームズ
先日、聴導犬協会に通訳に行ってきた。
その時の話の中で、候補犬の生い立ちを聞いて、唖然とした。

聴導犬協会で、聴導犬として訓練をしている犬は、
ほとんどが保健所などに持ち込まれて、殺処分される犬の中で、
訓練に向いている犬をもらって訓練をし、
希望する聴覚障害者に(もちろんユーザーも、訓練を受ける)、貸与される。

そんな候補犬の中に、
コレクターと言われる人に、捨てられた犬が居る事を知った。

ただ、コレクションの一つとして、
檻の中に入れられ、散歩もさせず、
飽きたら捨てたり、保健所に持ち込んだりをしているそうだ。

そんな飼い主がいる事に、少し憤りを感じる

今も、この記事を書いているパソコンの椅子に、
一緒に座って、安心して寝ているチビ太。
犬と猫とは違うが、
私はこいつに、責任を負っていかなければ…。
寝顔を見ながら、想う。


そんな時にチビ太は…

2012年01月20日 09時51分11秒 | チビズ スウィート ホームズ
雪が積もった竹を揺すったり、
曲がって戻らなくなった物は、切り倒したりして、
やっと道が開通したので、
遅ればせながら、牛乳配達に出発!
と、車に乗り込もうとした時、ふとチビ太を見たら、
何か食べてる
そういえばさっき、雪の中に顔を入れて、
何かを探しているような動作をしていたが…。
ネズミの尻尾が、チビ太の口からニョロん。
「美味しい?」

猫はコタツで丸くなる?

2012年01月17日 07時30分47秒 | チビズ スウィート ホームズ
朝、爪を出した前足で、チビ太に起こされました。
餌をくれ!だと思ったら、玄関に行って、
チョコンと座って、「開けろ!」とひと鳴き…。

開けてやると、雪の中を出て行きました。

そのあと、私が雪掻きをしていると、
近くには来ましたが、
彼は雪の中を勇敢に飛んでいきます。

寒くないのかしら?

居候

2011年12月29日 10時12分02秒 | チビズ スウィート ホームズ
チビ太と写っている白い猫。
我が家の屋根を伝って、孔の開いている所から、
家の中に侵入。
チビ太の食事を食べてしまいます。

大きさはチビ太の半分。
雌猫で、近所の家の飼い猫だということも解っていますが…。

侵入経路は解りましたので、
そこを塞いでみます。
(可愛い猫ではあるのですが…)