今日は、雑穀苦楽部の種まきをしています。
蒔くのは、小キビとモチキビ。
『権兵衛』という、大豆などの種まき用の
機械?を使って蒔いています。
雑穀苦楽部のメンバーとともに、
情報発信サークル『心谷(ここだに)』のメンバーも、
一緒に作業をしました。
メンバーの中には、街でレストランなども経営している人も参加され、
今後の販路開拓にも、協力をもらえそうです。
ま、ボチボチ行きますがね
。
蒔くのは、小キビとモチキビ。
『権兵衛』という、大豆などの種まき用の
機械?を使って蒔いています。
雑穀苦楽部のメンバーとともに、
情報発信サークル『心谷(ここだに)』のメンバーも、
一緒に作業をしました。
メンバーの中には、街でレストランなども経営している人も参加され、
今後の販路開拓にも、協力をもらえそうです。
ま、ボチボチ行きますがね

今日は午後から、
飯田市内の若い人たちで作る、
「心谷(ここだに)」というグループと合同で、
天龍村で雑穀レストランをしている方に、
講師に来てもらい、
雑穀の料理を教えてもらった。
材料は、

たかきび(写真手前左側)、ヒエ(同手前右側)
もち粟(同奥左側)、もちキビ(同奥右側)の4種類。
作ったものは、
たかきびのハンバーグ。
もちキビのコロッケ。
もち粟ドレッシング。
そして、ヒエのシンプルケーキ。
どれも、動物性の物をいっさい使わずに、
作りましたが、
たかきびは、まるでひき肉のような触感ですし、
ヒエのケーキなどは、
ヒエと砂糖だけで、美味しいケーキになってしまいました。
ダイエットには、最適!
お昼を抜いて、3時ごろに食べたのですが、
未だに腹もちが良いです。
余りをもらって帰ってきましたので、
さらに工夫して、食べてみましょう!
飯田市内の若い人たちで作る、
「心谷(ここだに)」というグループと合同で、
天龍村で雑穀レストランをしている方に、
講師に来てもらい、
雑穀の料理を教えてもらった。
材料は、

たかきび(写真手前左側)、ヒエ(同手前右側)
もち粟(同奥左側)、もちキビ(同奥右側)の4種類。
作ったものは、
たかきびのハンバーグ。
もちキビのコロッケ。
もち粟ドレッシング。
そして、ヒエのシンプルケーキ。
どれも、動物性の物をいっさい使わずに、
作りましたが、
たかきびは、まるでひき肉のような触感ですし、
ヒエのケーキなどは、
ヒエと砂糖だけで、美味しいケーキになってしまいました。
ダイエットには、最適!
お昼を抜いて、3時ごろに食べたのですが、
未だに腹もちが良いです。
余りをもらって帰ってきましたので、
さらに工夫して、食べてみましょう!
今年、なんの連絡も無かったので、?と思っていましたが、今年はこれから、蕎麦を植えるそうです。
去年、種がこぼれて蕎麦の花を咲かせていますが、ほとんど雑草が伸びています。
後で、雑草ごと土を起こしますが、蕎麦に影響の出る雑草を先に皆で抜きました。
去年、種がこぼれて蕎麦の花を咲かせていますが、ほとんど雑草が伸びています。
後で、雑草ごと土を起こしますが、蕎麦に影響の出る雑草を先に皆で抜きました。
今夜は、雑穀苦楽部の収穫祭がありました。
場所は、街の中の廃ホテル。
現在は、「愉快な仲間たち」の活動拠点になっているところ。
そこで、今年採れた小豆(大納言)や、蕎麦粉を使って、
ぜんざいや手打ちの蕎麦を中心に、収穫祭を行いました。
来年は、黍や粟、アマランサスなどの種も揃い、
本格的に雑穀の栽培を始められるよな体制が、
今年整いました。
さて、何から始めていきましょうか?
場所は、街の中の廃ホテル。
現在は、「愉快な仲間たち」の活動拠点になっているところ。
そこで、今年採れた小豆(大納言)や、蕎麦粉を使って、
ぜんざいや手打ちの蕎麦を中心に、収穫祭を行いました。
来年は、黍や粟、アマランサスなどの種も揃い、
本格的に雑穀の栽培を始められるよな体制が、
今年整いました。
さて、何から始めていきましょうか?

昨日、M氏からの電話の後、雑穀苦楽部の人から「暇だべ」と連絡があった。
暇そうに見えるのかしら…?
そんな事で、午前中は小豆の選別作業に行って来ました。
大方の物は、選別機(寒くって、写真を撮り忘れてしまいましたが、こいつが優れもの!)で選別され、その後もう一度、人間の目で選別をしてきました。
今日は、朝から気温が上がらず、凍えながらの作業。
なんとか8割方を終えて、帰ってきましたら、午後からは予報どおり雨が…。
このままだと、初雪
になりそうです。
暇そうに見えるのかしら…?
そんな事で、午前中は小豆の選別作業に行って来ました。
大方の物は、選別機(寒くって、写真を撮り忘れてしまいましたが、こいつが優れもの!)で選別され、その後もう一度、人間の目で選別をしてきました。
今日は、朝から気温が上がらず、凍えながらの作業。
なんとか8割方を終えて、帰ってきましたら、午後からは予報どおり雨が…。
このままだと、初雪

午前中、みんなで集まって、まだ青い鞘が多い、大納言を除いて、小豆の収穫をしました。
前回は、都合で参加できなかったので、収穫は二回目。
前回に収穫した小豆で、各々分け前をもらってきました。
今年は、雨に降られてマルチが剥がれてしまったりと、収穫も危ぶまれましたが、たくさん収穫ができました。
前回は、都合で参加できなかったので、収穫は二回目。
前回に収穫した小豆で、各々分け前をもらってきました。
今年は、雨に降られてマルチが剥がれてしまったりと、収穫も危ぶまれましたが、たくさん収穫ができました。
今日、夕方前に夏前に蒔いた、黍の収穫を行いました。
思ったよりも、大量に収穫できたので、良い収益になりそうです。
収穫が終わり、皆で鹿肉と猪肉で、焼肉をしながら慰労会を行いましたが、とっても軟らかくて夕飯を浮かせる事ができました。(地酒も、美味しかった~)
後日、粟も収穫します。
思ったよりも、大量に収穫できたので、良い収益になりそうです。
収穫が終わり、皆で鹿肉と猪肉で、焼肉をしながら慰労会を行いましたが、とっても軟らかくて夕飯を浮かせる事ができました。(地酒も、美味しかった~)
後日、粟も収穫します。