goo blog サービス終了のお知らせ 

蛇沼NO円(農園)奮戦記

寄り道、道草の末に辿り着いたこの郷。
見えない未来に、不安もあるけど…。
頑張るしかない!ただ、ゆっくり行こう。

片道50kの、手話通訳。

2009年03月27日 22時42分23秒 | 手話・活動・運動
今日は、午後からの手話通訳のため、午前中に家を出た。
場所は、北に向かって50kの所。
延々と国道をひた走り、到着すると約一時間前。
ゆっくりと、昼食を取りながら、コーヒーブレイクをしました。

通訳時間は、3時間。
終った後は、腰の療養のため?に行こうと思っていたので、高速で帰ってきました。

明日も午前中、同じ場所で通訳
早めに寝ようか…。

来年度の養成講座

2009年03月26日 22時21分22秒 | 手話・活動・運動
農園の奮戦記なのに、農作業の記事が少なくて…


今夜は、先ほどの記事のように、会議をしてきました。
議題は、4月から始まる、来年度の養成講座の事。
担当分けをしたのですが、今年度に比べて、担当日が倍以上に増えている…
さらに、昨日のサークルでは、通訳部の部長になってしまいました

来年度は、新しい通訳者養成のために、市から補助金も出るので、結果を出さないといけない…

頭が、痛いです


痛い腰を擦りながら、総会へ

2009年03月25日 22時38分14秒 | 手話・活動・運動
夕方になっても、あまり改善しない腰を擦りながら、街へ。
今夜は、サークルの総会。
特に、担当を言われていなかったので、参加しなくても良かったが、
街の温泉に行って、腰を養生したかったのと、
Rinshoさんがひさし振りにサークルに顔を出すという連絡をもらったので、
行って来ました

そうしたら…

自分が知らない所で、通訳の担当を決められていて…
半分、ボンヤリしながら、やりましたけど…。
う~ん
技術的に、通訳失格だな



おめでとう!全国統一試験結果発表!

2009年03月21日 22時23分54秒 | 手話・活動・運動
夕方、メールが…。
今年、地区で2名受けた手話通訳全国統一試験の、合格発表が昨日行われ、
本人当てに郵送で結果通知が送られてきました。
この2名には、合格を目指して、特別な研修も行い、
ぜひ合格をしてもらいたいと、私も微力ながら、尽力をしました。
その結果…。
1名は、残念な結果になりましたが
1名の合格が決まりました

今年、不合格だった方も、基礎は出来ており、何故に落ちたのかですが、
今年1年、どこが悪かったのか?よく分析をして、
来年は絶対に合格してもらえるように、力を傾注していきたいと思っています

とにかく、合格した皆さん!
おめでとうございました!

午後から通訳に…

2009年03月18日 22時36分24秒 | 手話・活動・運動
車を南へ30分飛ばして、通訳現場へ。
帰りは夜になるので、万全の準備(疲れ止めのチョコレートや、水分。飴など)をして、家を出ました。

帰ってきてから、通訳の反省をしながら晩酌
バタバタして見苦しい手話だった…。
落とした部分が多かった…。
などなど…

今夜は、肩に湿布を貼って、寝ましょう。




閉講式で、少しウルウル。

2009年03月12日 22時35分32秒 | 手話・活動・運動
今夜は、早めに山を下りて、温泉で痛んだ膝をマッサージしてから、閉講式の会場に向かった。
ビデオの担当と、その場の通訳を担当する事のになっていたためだ。
まず、一人ひとりの発表をビデオに撮るのだが、なぜか目頭が熱くなってくる。
苦しかったであろう一年が、その手で語られている。
それが…




しかし、そんな感動的な場面が、ビデオの動作が止まってしまった(故障です!)事により、吹っ飛んでしまいました…

不慣れなビデオによる、私の操作ミス
本当に、申し訳ない!

その後、操作方法を説明書で学習し、何とか劇発表は収録する事が、出来ました
とにかく、すったもんだの閉講式は、幕を閉じました。

一年間、本当にお疲れ様でした
また、どこかで会えると良いな


試験判定会

2009年03月09日 23時49分20秒 | 手話・活動・運動
今夜は、先日サークルで行った、試験の判定会。
収録したビデオを見ながら、表現のチェック。
試験官を担当するのも初めてなので、判定を下すのもなかなか難しく、採点が甘いのか?辛いのか?判断がつきかねます。

結局、時間切れで全員の採点ができず、後日に持ち越し。
疲れました…。

手話力が落ちている!

2009年03月05日 22時39分14秒 | 手話・活動・運動
今夜は、最後の養成講座(来週は閉講式)のため、夕方街に下りた。
先週と、今週の2回。来週の閉講式での、スピーチなどの集中レッスンのため、指導担当全員が集合し、マンツウマンに近い形で、指導を担当した。

先日の通訳でも感じた事だが、どんどん手話力が落ちている感じがしている。
東京にいる時には、通訳同士切磋琢磨していたし、学習する場もあったので、何とか保てた?のだが…。

どうしよう…

通訳依頼。

2009年03月04日 21時49分41秒 | 手話・活動・運動
時々、食事をしながらの会議や懇親会で、通訳をすることがある。
以前は、結婚式の披露宴で、通訳をした事もある。
その際も、通訳業務中という事で、飲み物(お茶とか、水とか)だけを頂いて、通訳をしている。

しかしほとんどの場合、通訳者にも席が用意されている事がある。
それも、ろう者の自腹を切って参加費を立て替えてくれている場合が多い。

本来、聴者であれば通訳など必要なく、余分な出費は必要ではないはず。
勿論、他の出席者が立て替えろ!という事でもない。
通訳者は、その場に居る全ての人が、平等になるように存在している。
それなのに、余計な出費を出させているのは…。

「モウシワケナイ…」



また、そんな依頼がありました




通訳の後も、温泉!

2009年02月27日 23時54分11秒 | 手話・活動・運動
1日、降り続いた雨…。
その雨道を一時間近く南下し、午後から通訳に行ってきました。
帰りは、夕方になるので、予め着替えを持って…。
そう!温泉にまた、寄ってきました
通訳の拭えない反省点も、お湯で流せれば良いのですけど…

明日は、晴れそうなので、畑仕事をしましょう!