goo blog サービス終了のお知らせ 

蛇沼NO円(農園)奮戦記

寄り道、道草の末に辿り着いたこの郷。
見えない未来に、不安もあるけど…。
頑張るしかない!ただ、ゆっくり行こう。

今夜は、夜道を通訳に。

2010年01月27日 20時55分23秒 | 手話・活動・運動
今夜は夜、通訳依頼が入っていたので、
夕方に出かけて、近くの温泉でお風呂に入ってから、
通訳現場に行こうと計画していたのですが、
温泉は、定休日
仕方なく?温泉は諦め、
夜道を片道30分かけて行き、
通訳時間は、同じ30分。

行き帰りは大変でしたが、
僅かですが、大事な収入源です

今年度、最後の養成講座の担当。

2010年01月21日 22時22分05秒 | 手話・活動・運動
今夜、21年度養成講座の、最後の担当でした。

昨年春。緊張した面持ちと、表情に硬さが目立った受講生が、
約一年が経過して、ろう講師の手話もなんとか読み取れ、
表情による表現力も、ついてきた姿を見ると、
感慨深い気持ちになります。

3月に閉講式を迎えますが、
これをキッカケにして、
これからも続けて欲しいな…と、思います

二度目の「ゆずり葉」鑑賞

2009年12月20日 21時16分23秒 | 手話・活動・運動
販売が終わって、昨夜は友人と飲む約束があったので、
東京に一人残り、東京の実家に泊めてもらった。

街から、家までの足が無いため(土曜・日曜は、路線バスが走ってない!)ので、
帰宅は月曜日にすることにした。

幸い、ちょうど以前活動していた地域で、「ゆずり葉」の鑑賞会があったので。
出かけてきた。

二回目なので、泣かないと思っていたが、また泣いてしまった…。

グストに、早瀬監督と、女優の津田さんも来ており、
終了後に、2人を囲んでの交流会。

しこたま呑むだけでなく、農園のチラシを配ってのPRも!
売れると良いけど…。



運動不足には、『オレオレサンバ』!

2009年12月11日 15時23分00秒 | 手話・活動・運動
一昨日のサークルで、地域の警察の婦警さんを招いて、表題の『オレオレサンバ』の踊りの指導を受けました。

少し前、悪徳商法についての講演をサークルでお願いし行った際に、地域のろう者の方から、この『オレオレサンバ』の話題が出ました。
そうしたら婦警さんの方から、その踊りの指導をしていただけるという話になり、今週と先週の2回、指導をしてもらいました。

しかしこの踊り…。
踊りというよりも、ちょっとした運動!
通訳も出来ないくらい、一曲終わった後は肩で息を吐いている状態。

でも、皆で(聞こえる・聞こえない関係なく)楽しく、踊りました。

来週は、今年最期の例会で、クリスマス会。
最後に皆で、これを踊るそうです。

…。

なお、『オレオレサンバ』のDVDや、CDも飯田警察署で販売中だそうです。
(CDは、来年入荷予定)

統一試験に向けて

2009年12月03日 23時36分49秒 | 手話・活動・運動
今夜は、明後日に控えた、全国手話通訳統一試験のための対策研修の最終日。
出来るだけの事は、やったつもりだが…。
とにかく、焦らず落ち着いて、楽しむぐらいの気持ちで、受けてもらえたら…なんて思うけど、無理だよなぁ~。
なんにしても、風邪だけはひかないようにと、願うばかりです。
ガンバレ!

手話が言語と認められた?

2009年11月26日 20時46分49秒 | 手話・活動・運動
昨日、名古屋地裁で画期的な判決があった。
事故で、右手が不自由になったろう者の「言語障害」が認められ、
損害賠償の一部が認められた。

国連で障害者権利条約が締結され、その中で手話は言語であると規定されてから、
日本国内では初めて(?)、公的機関で定規されたものでした。

手話を禁止されていた過去から、やっとここまで来たかと、
『ゆずり葉』の映画を見た後に、感慨深い判決でした。