先週末のJ-POPチャートを紐解いて・・・
一位はサザンの曲。某TVドラマ大奥
(だったかな?)で使われているヤツ。
私の友人にサザンファンは多いので、
あまり酷評するのはちょっと気が引けるが・・・
まぁ、このみの問題だから仕方ないと割り切る
ことにする。
曲も暑苦しいけど、プロモは、もっと暑苦しい
(苦笑)・・・。ファンにはそんなトコがいいの
かもNe。
さてさて、時をほぼ同じくして、バンベルクなる
オケのブラ1。
世界一暑苦しい曲だと思っていたけど、サザンの
曲の後で聴くと、かなり涼しく(ビー、クール!)
に聴こえたりするからほんと、音楽は不思議である。
私の気のせいなのかもしれないけれど、演奏会で、
この曲がとりあげられる確立はかなり高い気がする。
ベートーヴェンを抜いているのではないだろうか?
100年、200年、1000年後、本当に演奏会
用の優れた曲として残って行く曲・・・。
ぶら1はそんな曲なのではないかな?
この曲をもう15年以上も愛してやまないおろちには
そう思えてならないのであった。
一位はサザンの曲。某TVドラマ大奥
(だったかな?)で使われているヤツ。
私の友人にサザンファンは多いので、
あまり酷評するのはちょっと気が引けるが・・・
まぁ、このみの問題だから仕方ないと割り切る
ことにする。
曲も暑苦しいけど、プロモは、もっと暑苦しい
(苦笑)・・・。ファンにはそんなトコがいいの
かもNe。
さてさて、時をほぼ同じくして、バンベルクなる
オケのブラ1。
世界一暑苦しい曲だと思っていたけど、サザンの
曲の後で聴くと、かなり涼しく(ビー、クール!)
に聴こえたりするからほんと、音楽は不思議である。
私の気のせいなのかもしれないけれど、演奏会で、
この曲がとりあげられる確立はかなり高い気がする。
ベートーヴェンを抜いているのではないだろうか?
100年、200年、1000年後、本当に演奏会
用の優れた曲として残って行く曲・・・。
ぶら1はそんな曲なのではないかな?
この曲をもう15年以上も愛してやまないおろちには
そう思えてならないのであった。