goo blog サービス終了のお知らせ 

おろちのB気持ち(盛夏編)

気がつけば、季節は夏・・・。で、記事は?

オーケストラの食玩

2005-06-26 21:10:07 | Weblog
Webで知ったオケの食玩。欲しくなった。
コンビニにあるというので、探したが見つからなかった。

ところが、ふとよった某大型店の食玩コーナーにあった。
2箱買ったが2つとも「ティンパニー」だった。
愕然。でも人形は指揮者とティンパニーだった。人形の
方が種類が多いのだ。

でも写真のように、指揮者とティンパニーのみ、
上手くできなくて、居残り特訓みたいでなんか笑える。

ティンパニーは組み立て中、下の円盤についている
キャスターを力余って折ってしまったので、2つでなんとか
一個として組みあげることができた。でもおどろいたことに、
もう一個のティンパニーは8本あるはずの支えが、最初から
7本しかなかった。こっちだけ買ってたら激怒だよね。
(流石は中国製品だ・・・)

そうそう、最近、年のせいか、J-POPとかの若い人の
音楽が苦手になりつつある・・・。で、20代前半に
よく聴いたクラシックへと回帰しているのだ・・・。

で、ついこんな食玩にも興味が・・・。

毎週、一個づつ買い足して

「おろちシンフォニーオーケストラ」

がいつかできたらいいなぁ~。とか。ほんと、子供だね~。

梅雨のうそほんと

2005-06-23 23:13:58 | 植物
(写真:立川市 農林総合センター 2005-04-23 花笠)

松前の桜。福禄寿の実生選抜とある。

------------------------------------------

どうも先日植えた山桜。様子がおかしい。葉っぱが次々と枯れている・・・。
師匠に相談したところ、梅雨時期にあわられやすい病気ではないかとのこと。

えっ、植物は梅雨、すきだったんぢゃなかったっけ?

師匠に言われたお薬を処方してみたが・・・。どうなるかまだ分からない・・・。

華原朋美のミューズのスコア

2005-06-19 23:48:09 | Weblog
(写真:多摩森林科学園2005-04-17 千原桜)

熊本の桜。ガクトウなどが緑系で清楚な感じ。

------------------------------------------

週末、よく見る番組の一つ。ミューズのスコア。
今回ゲストは華原朋美。

でてきたころはわけわからん、きゃぴきゃぴ系だったけど、
今回はしっとりと当時の曲「I'm Proud」を歌い上げた。

スローテンポなジャズ風で、ちょっとよかった。
ほんと、大人になったのね~。ちょっと関心。

アイドルでも女優さんでも、そしてひいては普通に暮らす
人たちでも・・・。男女問わず美しい年のとり方はあると思う。

そういうとことを最近、意識しつつあるおろちであった。

ボーナス日。

2005-06-17 21:38:55 | Weblog
(写真:多摩森林科学園2005-04-17 揖斐の二度桜)

一つの木の別の枝に一重、八重、二段咲きの花が咲くという、世にも珍しい桜。
森林科学園のもそうなのかな?にわかには信じがたいが・・・。

--------------------------------------------------

今日はボーナス。会社が好況ということで、前回より増えていた(!)。
たまには仕事でいいこともある。

いつも眠い

2005-06-15 00:22:55 | Weblog
(写真:多摩森林科学園2005-04-17 笹部桜)

あの有名な荘川桜にアドヴァイスした笹部氏の名を冠した(?)桜。
毎年見ているけれど、やっぱいいね。

写真と日記とは関係ありません。
----------------------------------------

最近、いつも眠い。どうも雨が降る前とか眠くなるようだけれど、
それにしても、眠い。でも体調は悪くないんだよね。不思議。

深大寺の温泉と桜ねこ?

2005-06-13 22:47:34 | Weblog
(写真:神代植物公園 2005-04-02 おかめ桜とねこ)

昨日は、温泉。深大寺の日帰りがお気に入り。都内では泉質がいい方
だと思っている。普通は植物園によって深大寺でそばを食べて
帰りに温泉というパターンなのだけれど・・・。出遅れたので、
今回は温泉のみ。

で、写真の方は、その神代植物園より・・・。

桜の下でくつろいでいる猫がいたので、ちょろっと撮ってみた。

(仮称)福生吉野偵察

2005-06-12 03:23:03 | 植物
今年は例年に比べ豊作?であるというHac-さんの言葉が気になって
福生吉野、見に行ってしまう。そしてご覧のとおり。もちろん、
ただ見ているだけのはずもなく・・・。

去年採った種は今年、見事失敗だったので、
リベンジを誓う。Has-さん、まだ間に合いますよ。

タイサンボクの花?!

2005-06-08 22:39:58 | 植物
(写真:多摩森林科学園2005-04-17 緑桜)

こちらは、御殿場の桜。うちの鉢植えでもある。だから気がかり?

写真と日記とは関係ありません。
----------------------------------------
お昼に散歩中、タイサンボクの花を見つける。

「うゎ~でけぇ~」

某本で調べたら、日本で見られる木の花の中では最大級
(20cm以上)だそうである。あの大きな葉っぱより
ふた周り以上おおきい。もうさんじゅううん年、
生きているのに今まで全く気が付かなかった。
いかに今まで興味意識が少なかったのか・・・
ちょっとした視点の違いだけなのにねぇ~。

まだまだ、未発見があるという意味ではこれからも人生たのし。

矮性山桜植える

2005-06-05 19:01:38 | 植物
石井さんから譲ってもらったもの。
一苗だと思ったら3つも入っていた。自根を出させるため、深く植えた方が
いいとのことで、6号鉢の深いものを買ってきての植え付けとなった。

石井さんのお話だと1m位にしかならないので鉢植えに適しているとのこと。
ただし、雪に弱いので販売するつもりがなく、関西の鉢桜さん
一緒に苗木を権利も含めて譲ってもらったというお話。
まずは、無事についてくれることを願うのみ。

プレケストーレン外伝?

2005-06-04 22:59:04 | Weblog
(写真:多摩森林科学園2005-04-17 従ニ八重桜)

松前の桜。残念ながらそれ以上の詳細情報はありませんでした。

写真と日記とは関係ありません。
----------------------------------------
TVを見ていたら世界の絶景100選なるものをやっていた。
いつかは出てくるだろうなと思っていたが・・・
やっぱり出てきたプレケストーレン。

残念ながら、バヌアツと並んで同列一位?だったけれど、
ここはお勧め。ほんと、凄いから。

武田真治がサックス吹いてたけど、私はあそこで、
フルート吹きたかったな。その気持ちよくわかる(笑)。
参考はこのページの写真の背景がまさにそこ。
(画像はセキュリティの都合でわざと荒くしてあります)。
でも、さらに知りたい方、こっちはどうかな?

苔清水(?)の種

2005-06-03 23:51:20 | 植物
今日はこれ。あの美しい苔清水(?)の種の子孫がふやせたら・・・
という純粋な思い。もし、矮化種ができたら、鉢植え桜の研究者としては
めっけもんだし・・・。

一生懸命種をひろっていると、ご近所のおばあさんとその娘さんらしき人が
声を掛けてくる。

「何をなさってるんですか?」
「桜の種を拾って蒔くんです」

しばし団欒。

「でも気の長い話ですね。」

たしかにそのとおり。芽が出るだけで大騒ぎ。花が咲くまでは・・・
5年か10年か・・・(ちなみに我が家の3年生は・・・年々
小さくなっていて・・・。10年たっても花を付けない
かもしれない・・・泣、泣;;)

とはいえ、夢があるから、それだけでもいいの・・・と割り切る。

八房桜

2005-06-02 23:25:55 | 植物
今日もたいしたネタがないので、この桜のお話。
茨城雨引観音にあった山桜系の桜とのこと。

この雨引観音も桜の名所らしく、三好学が沢山
報告している。

残念ながら、それ以上のことは分からない。
でも、うちのご近所の「しだれ山桜」 になんとなく似ている気がする。

緑桜近況、6月

2005-06-01 22:19:12 | 植物
気が付いたら、こんなになってました。
かなり余計なものも写ってますが・・・。

来年、いくつは咲くかは疑問ですが、
枝ぶりはそれなりに賑やかになってくれ
そうですな(楽しみ~)。