goo blog サービス終了のお知らせ 

おろちのB気持ち(盛夏編)

気がつけば、季節は夏・・・。で、記事は?

鬼石の冬桜2005

2006-01-01 19:01:09 | Weblog
(写真:2005-12-31)

群馬県鬼石町、三波川の桜山。ここには7000本もの冬桜がある。

帰省の際、立ち寄った。今年は遅めという情報があったので、
まだ大丈夫だろうと、たかをくくっていたら・・・。明らかに遅すぎ。

ほぼ完璧なドライフラワー状態だった。かろうじて咲いている花を見つけて
写真を撮ってはみたものの・・・。まぁ、とりあえず、この冬も
この桜に会えたというだけで、ここに来た価値は十分にあった。

基地の電飾2005

2005-12-02 22:20:33 | Weblog
さて、今日から某基地のクリスマス向けの電飾が始まりました。
去年のを紹介したので、ご存知の方は

「おなじぢゃね~か!」

なんていいだしそうですね。でも今年は真面目に三脚を立てて24枚
ほど撮ってみました。去年のよりもイケてるでしょう?

ベランダからの撮影なので、これでいっぱいいっぱいなんです。
(個人の家の飾りつけの方が余程派手で綺麗だ・・・
という意見もなきにしもあらず・・・ですが・・・)

私は、毎年これを見るとクリスマスが近いことを感じます。

あ~今年も・・・。あえてそれ以上は言わないことにします。

ボジョレーヌーボ2005解禁!

2005-11-18 00:05:24 | Weblog
毎年、単なる儀式になりつつあるが・・・。まぁ、
とりあえず、今年も・・・といったところ。

今年のは・・・すっぱい感じ。フルーティという言い方も
あるかもしれないが、明らかにめちゃ濃かったおととしよりは
(私的な評価は)だいぶ劣る。去年よりもすっぱめな
感じがする・・・。最もお酒の味は前に食べたものや
その時の体調にもよるので必ずしも正確ではないと思う。

約¥2000か・・・。どうなん?。また船便の
¥1000版、復活しないかな~。どうせ、たいして味、
変わんないんだし・・・。

おまけは去年の画像("http://blog.goo.ne.jp/oroc_2004/e/a7f84adf03af15fd29b3fa605f2c421a")

2005ニューイヤーコンサートとマゼール

2005-09-07 20:30:55 | Weblog
(写真:立川市 農林総合センター 2005-04-23 駿河台匂

香り桜の中ではそのトップクラスと言われているもの。

------------------------------------------
深夜、何故かNHK教育で、今年のウイーンフィルのニューイヤーコンサートの再放送を
やっていた。指揮はロリン・マゼール。私の大好きな指揮者。かつてカラヤンの後継者と
してベルリンフィルを引き継ぐとしたら、小澤征爾かマゼールかどちらか
だろうと言われたほどの名指揮者でもある。(蛇足だが結局、アバドが引き継いだ)。

マゼールは、グラモフォンやデッカなどの大資本の傘下に入るのを嫌っていて、
それゆえか、それほどの大指揮者といわれつつも録音は比較的少ないようである。

で、私の愛聴版は、フランス国立管弦楽団との演奏で、プロコフィエフの「古典交響曲」

これが実に素晴らしくて・・・。カラヤンも晩年、この曲を取り上げていたが、それに
比べると、なんとも明るく、楽しく、ポップな感じ。思わず踊りだしてしまうような
愉快な曲~。これがきっかけで、私はプロコフィエフが大好きになった。

ちと、話がそれたが、2005ニューイヤーの様子。実はマゼール、バイオリンの名手でも
あり、今年のニューイヤーでも弾き振りしてましたね~。指揮台で演奏してたかと思うと、
弓が指揮棒に変わったり・・・う~ん、ちょ~カッコイイ!

私もこんなおじいさんになりたいもんですな。

そうそう、最後はお決まりの「青く美しきドナウ」と「ラデツキー行進曲」。
ラデツキーはスマトラ地震の悲劇を考慮して今年はなしという異例の事態だったが、
「あおどな」は演奏された。そう、「あおどな」(微笑・・・その理由は・・・
内緒!)。

ビデオ治る?

2005-08-21 17:38:21 | Weblog
(写真:立川市 農林総合センター 2005-04-23 鴛鴦(おしどり)桜)

めしべが2個の花が多いことから鴛鴦と名がついたという。葉っぱをみて、ご覧の
とおり、欠刻状の重キョシである豆桜系。しわしわな花びらが特徴的。

------------------------------------------


やっと電気やへ運ぶ目処が立ったので、コネクタを全部外して
でも、ちょっと待て、一応、壊れていることを確認すると・・・。

おや不思議。何事もなかったように動くではないか???

で再度セッティングすると・・・。やはり動かない・・・。
コネクタ系のショートだろうか?

一番あやしいアンテナを外して電源を入れなおすと動いた。
さらにもう一度アンテナを挿すと何事もなかったように動いた。

まぁ、いいか。とりあえず問題なさそう。

ビデオ、壊れる!

2005-08-06 23:55:30 | Weblog
なんと、今度はご自慢のHDD付きDVDプレーヤーが壊れる。
11の表示をしたまま、うんともすんとも言わない・・・。

お陰で、週末にまとめて見ていた今週のアサドラは放棄。
これ、買ったお店に持っていかないとなおしてくれないのかなぁ~。

いつも暇なはずのおろち。何故かここんとこ忙しい。
修理に出す日時の特定すら、難しい・・・。そんなもんか
・・・自分に言い聞かせ、今日も録画を見ることなく、
ふてくされて早寝。

自転車、パンク?する??

2005-08-04 22:35:32 | Weblog
会社から帰ろうと、自転車を転がすと・・・。

ぶふぶふぶふぶふ・・・と鈍い音。前輪がぺちゃんこだった。

「パンクか・・・電車で帰るか・・・」

思ったが、応急のパンク修理スプレーがあったので、試すことにした。
15秒で一杯になるとあり、音がしなくなったところで、引き抜くと

ぶじゅぶじゅぶじゅ・・・と湿った音。タイヤの周りが泡だらけ・・・。

「・・・」

整髪剤のムースを出しすぎたかのようになった自転車と自分の手を
見てしばし無言・・・。怪しすぎる・・・。

とりあえず、自宅まで持った。パンクだったかも定かではないが、
とりあえず、事なきを得た、か?。

MP3プレーヤ買う

2005-07-24 21:45:54 | Weblog
ちょっと使いたい方法を思いついて・・・。MDが壊れてからもう何年経つか・・・
あまりアノ手のオーディオ機器には興味なかった。でもとある
使い方を思いついて・・・。

それはとにかく、なかなか面白い。ご覧の通り容積は単三電池2本分。でも
重さはそれ程でない。49gとか。おまけで付いてきたシールを貼ってみる。
(20枚ほど・・・)一番涼しそうだったので、コレにした。下地は、
きらきら光るブルーの彩色。これが気に入って買ったというのもあるのに・・・。

512MBモデルで実際にMP3ファイルを入れてみると、アルバム4枚ほど
入った。最高音質だったので、まぁ、こんなもんだろう。も少しお金出して
1Gとしても8枚だから、選択の分かれ目だね。256なら2枚ということだ。

だいたい相場的には5千円ずつ違う。だいたい10時間充電がもつそうなので、
1Gだとちょうどいい。PCに沢山アルバムをダウンロードしておいて、充電の
度に入れ替える・・・。こういう使い方がお勧めかもしれない。

最初は首かけにこだわっていたが、Gパンのポケットに入れるほうが全然楽だと
分かった。それにしても技術の進歩とは凄いね。CDが出てきて普及しだした頃、
約15年くらい前、「こういうのができたらいいね~」って考えていたものが
ホントに形として出てくる・・・。しかもこの大きさは15年前には想像すら
していなかった。ほんと、おどろき。

夏到来?

2005-07-06 23:14:40 | Weblog
(写真:立川市 農林総合センター 2005-04-23 紅玉錦)

これも松前の桜。八重の霞桜と里桜の交雑種。

------------------------------------------
TVドラマは「夏」の世界。いくつかチェックしている。
(ミーハだよね)。



バレーボール観戦

2005-07-02 23:04:29 | Weblog
うんちなおろち(う~ん、これ語呂いいなぁ~)スポーツとは
あまり無縁な人なのだけれど、観戦は・・・若干している。

今回は、バレーボールのお話。男子は力をぶっつけあう感じで、
(まぁそれはそういう楽しみ方もあるのかもしれないけど・・・)
私的にはみていて楽しいとは言いがたい。

でも女子は、そこまでの力勝負ではないのか、かなりテクニカルで
見ていて楽しい。

前回のドミニカ戦は身長差をどう克服するかという課題で、凄いスピード
のスパイクががんがん決まって・・・。ぎょぎょ~っと思って観ていたけれど
チームワークとテクニックを駆使した?結果なのか、勝った。やっぱ、
あのちょっと怪しげな監督の力なのかなぁ~。疑問。

そして、今日は韓国戦。がらっと雰囲気が変わってフェイントなど、
トリッキーな戦い。技術とか力とか頭脳プレーとかが同居している感じ。
前回負けたのが不思議な位だった。圧勝ではないけれど、スマートに
勝った。うう、じみじみに嬉し。

次回もまた観戦しそうである。

オーケストラの食玩

2005-06-26 21:10:07 | Weblog
Webで知ったオケの食玩。欲しくなった。
コンビニにあるというので、探したが見つからなかった。

ところが、ふとよった某大型店の食玩コーナーにあった。
2箱買ったが2つとも「ティンパニー」だった。
愕然。でも人形は指揮者とティンパニーだった。人形の
方が種類が多いのだ。

でも写真のように、指揮者とティンパニーのみ、
上手くできなくて、居残り特訓みたいでなんか笑える。

ティンパニーは組み立て中、下の円盤についている
キャスターを力余って折ってしまったので、2つでなんとか
一個として組みあげることができた。でもおどろいたことに、
もう一個のティンパニーは8本あるはずの支えが、最初から
7本しかなかった。こっちだけ買ってたら激怒だよね。
(流石は中国製品だ・・・)

そうそう、最近、年のせいか、J-POPとかの若い人の
音楽が苦手になりつつある・・・。で、20代前半に
よく聴いたクラシックへと回帰しているのだ・・・。

で、ついこんな食玩にも興味が・・・。

毎週、一個づつ買い足して

「おろちシンフォニーオーケストラ」

がいつかできたらいいなぁ~。とか。ほんと、子供だね~。

華原朋美のミューズのスコア

2005-06-19 23:48:09 | Weblog
(写真:多摩森林科学園2005-04-17 千原桜)

熊本の桜。ガクトウなどが緑系で清楚な感じ。

------------------------------------------

週末、よく見る番組の一つ。ミューズのスコア。
今回ゲストは華原朋美。

でてきたころはわけわからん、きゃぴきゃぴ系だったけど、
今回はしっとりと当時の曲「I'm Proud」を歌い上げた。

スローテンポなジャズ風で、ちょっとよかった。
ほんと、大人になったのね~。ちょっと関心。

アイドルでも女優さんでも、そしてひいては普通に暮らす
人たちでも・・・。男女問わず美しい年のとり方はあると思う。

そういうとことを最近、意識しつつあるおろちであった。

ボーナス日。

2005-06-17 21:38:55 | Weblog
(写真:多摩森林科学園2005-04-17 揖斐の二度桜)

一つの木の別の枝に一重、八重、二段咲きの花が咲くという、世にも珍しい桜。
森林科学園のもそうなのかな?にわかには信じがたいが・・・。

--------------------------------------------------

今日はボーナス。会社が好況ということで、前回より増えていた(!)。
たまには仕事でいいこともある。

いつも眠い

2005-06-15 00:22:55 | Weblog
(写真:多摩森林科学園2005-04-17 笹部桜)

あの有名な荘川桜にアドヴァイスした笹部氏の名を冠した(?)桜。
毎年見ているけれど、やっぱいいね。

写真と日記とは関係ありません。
----------------------------------------

最近、いつも眠い。どうも雨が降る前とか眠くなるようだけれど、
それにしても、眠い。でも体調は悪くないんだよね。不思議。