
(写真:駒込 六義園の枝垂れ夜桜 2006-03-29)
そろそろ、ライトアップの時期だよな・・・。そう思い、Webでチェック
したら、なんと、29日まで・・・と。今週末にでも・・・と思っていたので、
少なからず衝撃を受ける。知ったのは月曜日の27日だった。
つまり、定時間日である最後の29日にしかチャンスがないことが分かった。
5時から男(?)おろち。約2時間近く掛かってやっと駒込に到着。それに
しても平日の都心というのは、実にいい。人々がせかせかしていないし・・・。
仕事を終えたサラリーマンたちは人ごみの中でも余裕でくつろいでいる・・・。
そんな雰囲気が伝わってくる。昔は人ごみでもくつろげる側だったが、
今はちょっと無理かな・・・。
週末、訪れる時は、都会慣れしていない人ばかりで(自分も・・・なのだ
ろうな・・・)なんだか皆せわしない。お世辞にもそんな人ごみは
楽しくないのだ・・・。でも今ここに集まっている人達にとってそれは、
普通の生活の一部なのだ・・・。
『人ごみの中はとても休まります』
谷山浩子のデビュー曲『ねこの森には帰れない』のワン・フレーズを思い出す。
まさにそんな感じ・・・。この台詞はずっと、暮らしにくい都会を皮肉った
アンチテーゼだと思いこんでいたけど、実は彼女の実感だったのかも知れない・・・
今更ながら、初めて、気づいた。
さてさて、随分話がそれた。駒込に着くと、入り口は予想通り沢山の人。
行列待ちで、時間がかかると想定されたので、メールをブログに
送ったりしてみる・・・。でも案外早く、約10分で入場できた。
樹齢50年程度というこの枝垂桜。京都円山公園の桜が艶姿なお姉さまだと
すると、若干それよりも若い清楚端麗なお嬢様といった雰囲気を私は感じる。
幹に近づいて見上げる・・・。滝のように降ってくる花の群れは、やはり圧巻。
今年も会えたね・・・。今日まで普通に生きてこられたことに感謝!
来年も会おうね・・・。そしてまた一年、お互いに無事でいられることを誓いあった。
そろそろ、ライトアップの時期だよな・・・。そう思い、Webでチェック
したら、なんと、29日まで・・・と。今週末にでも・・・と思っていたので、
少なからず衝撃を受ける。知ったのは月曜日の27日だった。
つまり、定時間日である最後の29日にしかチャンスがないことが分かった。
5時から男(?)おろち。約2時間近く掛かってやっと駒込に到着。それに
しても平日の都心というのは、実にいい。人々がせかせかしていないし・・・。
仕事を終えたサラリーマンたちは人ごみの中でも余裕でくつろいでいる・・・。
そんな雰囲気が伝わってくる。昔は人ごみでもくつろげる側だったが、
今はちょっと無理かな・・・。
週末、訪れる時は、都会慣れしていない人ばかりで(自分も・・・なのだ
ろうな・・・)なんだか皆せわしない。お世辞にもそんな人ごみは
楽しくないのだ・・・。でも今ここに集まっている人達にとってそれは、
普通の生活の一部なのだ・・・。
『人ごみの中はとても休まります』
谷山浩子のデビュー曲『ねこの森には帰れない』のワン・フレーズを思い出す。
まさにそんな感じ・・・。この台詞はずっと、暮らしにくい都会を皮肉った
アンチテーゼだと思いこんでいたけど、実は彼女の実感だったのかも知れない・・・
今更ながら、初めて、気づいた。
さてさて、随分話がそれた。駒込に着くと、入り口は予想通り沢山の人。
行列待ちで、時間がかかると想定されたので、メールをブログに
送ったりしてみる・・・。でも案外早く、約10分で入場できた。
樹齢50年程度というこの枝垂桜。京都円山公園の桜が艶姿なお姉さまだと
すると、若干それよりも若い清楚端麗なお嬢様といった雰囲気を私は感じる。
幹に近づいて見上げる・・・。滝のように降ってくる花の群れは、やはり圧巻。
今年も会えたね・・・。今日まで普通に生きてこられたことに感謝!
来年も会おうね・・・。そしてまた一年、お互いに無事でいられることを誓いあった。
『滝のように降ってくる』…実際その場にいないと、実感出来ないでしょうね…。
言葉を失うほど、素晴らしいのかなぁ?。。と、想像します。少し、花火に似ているような。。
美しい画像を見せて頂きました*~
谷山浩子さん、お好きなんですか?♪昔?良く聴いていて、101人コンサートへも行きましたっ(^^)。
101人コンサート、行きましたか?、そりゃもう通でしょう(笑)。私も昔よく聴いていてふと思い出したので・・・。コンサートも(101人含めて)何回か行きました。
でも後で気づいたけれど『ねこ森』はデビュー作ではなかったですよね~(だんだん、マニアックねたへ・・・)