origenesの日記

読書感想文を淡々と書いていきます。

ケネス・クラーク『絵画の見かた』(白水Uブックス)

2008-06-22 18:27:24 | Weblog
ケネス・クラークはルネサンス美術の大家である。本書は、ティツィアーノ『キリストの埋葬』、ラファエッロ『漁獲の奇跡』といった専門のルネサンス美術から、ベラスケス『宮廷の侍女』、ヤン・フェルメール『アトリエの画家』、レンブラント『自画像』のようなバロック美術、ドラクロワ『十字軍のコンスタンティノープル入場』のようなロマン派美術、スーラ『アニエールの水浴』のような印象派美術まで幅広くカバーしている。
イギリスの美術家であるためか、特にターナーやコンスタブルの説明に力が入っているように思えた。著者によると、ターナーの風景画の偉大さは、自然をありのままに捉えようとしたことにあるという。レオナルド・ダ・ヴィンチは自然を克明に描写しようとした点においてはターナーに近い画家だったが、しかし彼は自然を知的に解釈した上で描こうとした。ターナーは知性や理性でなく、自然の荒々しさをそのままの姿で描こうと努めた。著者はターナーを『九龍図』や『富嶽図』に近いところに置いているが、確かにターナーの自然観は近代西欧人の知的な自然観からは多少遠いところにあるように思える。
後、ドラクロワがイギリスで「こんなに美男なのに絵を描いているのにもったいない」という反応を受けていたという話は面白かった。19世紀イギリスの社交界はフランスに比べて、芸術に対する理解が浅かったのかもしれない。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。