2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

TACメソッド@2回転目

2012-04-17 00:27:34 | 二次試験
こんばんは。


TACメソッドの講義の聞きなおしを始めました。
一発合格道場のブログで「不合格者は先生の話を聞けていない」との意見が書かれていて
それって私の事だとドキリとしました。。。
このまま事例問題を解いていても力は伸びなさそうなので、初心に戻って必要事項の再確認を行っています。

講義1回目は事例問題をちゃんと解いていない状態での受講だったので言っている事のイメージがつきませんでしたが
2回目は注意深く聞いたおかげか、Mコーチの言いたいことがなんとなく伝わってきたような気がします。


◎講義を聞いて自分が注意すべきだと思った点、足りない点をメモしました。

1・分からない問題・難しい問題は飛ばす⇒第1問に時間をかける癖が大いにあります。これは気をつけるべき項目です。
2・出題者の意図をはずした解答を回避する⇒社長の想いを理解出来ているかどうか…に繋がってくるのでは、と思います。
3・制約を加えている箇所に注目する⇒問題文の制約条件を無視しがち@実力養成演習でも何問かありました。問題分が読めていない~と感じたのはここに注目していなかったからだと思います。
4・要求を具体化出来ていない⇒過去問題の設問文の見直しをせねばなりません(具体化・視覚化・比較化に心がける)
5・後で確認するのではなく、今確認する⇒後で出来るほど時間に余裕はありませんよね。
6・読みとった内容を整理する⇒読みとった後にすぐに解答を書き始めると消しゴムのかすが増えました。対応関係の確認、骨子を組むことが必要。骨子は全ての設問で立てる必要はなし(1に関係する)
7・問題本文中の記述から「解答を組み立てる」こと⇒2との関連性強し。
8・解答の編集は構成を見ながら優先順位とボリュームを考える⇒他の方の解き方を見ていいなぁと思ってやり始めたのですが、TACメソッドに書いておりました(苦笑)

TACメソッドの講義の前半だけで8つ見つかりました。
今週中に後半を見て、来週中に足りない点を脳内に焼き付けて模試に挑みたいと思います!


ではでは!

コメントを投稿