Orange Park

好きなものの、あんなこと、こんなこと♪

手元に置きたい一冊。。。追記

2010-06-29 | 
ここ最近身の回りの変化に自分では変わらないつもりでいても、心と体が少々疲労している?

7月からのオット転勤に合わせあれこれ準備に追われ(ご本人さんは仕事の引き継ぎ等バタバタ)納戸を探り日用品もろもろの買いだしなど、何かと落ち着かない
オットだけではなく5月には弟が中国に単身赴任、実家両親も何かと不安がって今まで以上に私へのも増えさりげなくサポートしているつもりが、これまた意外と疲れたりする(^_^;

もちろんオットの母であるババ様もあれこれと不安がっており、実の親に対するサポートとはこれまた違った疲れあり

いくつになっても親ってのは子供が心配なんだねぇ…(子はどこからみてもいい年のおじさんなのに(^_^;)



そんなお疲れ気味な自分にすーっと沁みた本をご紹介

【幸せはすべて脳の中にある】酒井 雄哉 茂木 健一郎

何かの紹介で知ったわけではなく、図書館で何気に手にとってそのまま貸出カウンターに。
出会っちゃった(笑) 

「あのとき、もし、あの出会いがなかったら……」。そんな経験はありませんか。過酷な千日回峰行を2度満行した大阿闍梨と、天才脳科学者がその秘密に答えます。脳という視点から人生の奇跡を読み解き、行の世界から心の神秘に迫ります。”運命の出会い”は本当にあるのか。”悟り”とは何か。われわれはなぜ生きるのか。そして、真の幸福とは--。人生が愛おしくなり、温かな心が満ちてくる一冊です。

「幸せって、いったいどこにあるの?」「生きる力はどこから湧いてくるの?」千日回峰行を二度満行した稀代の行者と天才脳科学者が、私たちの心や人生について、語りおろしました。幸せに生きるって、じつはこんなにシンプルなことだった!今ちょっぴり元気をなくしているあなたに、たくさんの気づきをくれる一冊


対談を文字にしてあるので二人のとげとげしない雰囲気の会話に和むし、お坊さん?である酒井さんの語り口調が説教臭さがまったくないので、すーっとじわーっと心と脳に沁み渡ります
しかし、この80歳を超えている見た目普通のおじいさんが凄い!じかにこの人からお説法を聞いてみたいなぁ…


早速、酒井さんの他の本も予約しちゃった~ アマ○ンでのレビュー評価もよかったので


。。。。。。。追記。。。。。。。




酒井さんの生い立ちと修行内容が簡単に紹介してあり、やっぱり目からウロコがボロボロとはがれましたわ

30分もあれば読めてしまう素直な文章です
見た目は好好爺って雰囲気の酒井さん、すご~いお坊さまなのに偉ぶってなくてつかみどころのない雰囲気がいいわぁ

剥がれたはずのウロコはきっとまた、びっしりとついてしまうだろうから何度も読んだ方がいいかも


本の中で一番心に留まったのはこだわりは持たない方が楽に生きられるって言葉かな。
若いころは必要以上にあれもこれもこだわっていたせいか、毎日楽しかったけれど…疲れていたかも、今だから気がつくんだけれど。

こだわりが大切だ!なんて言う人もいるけれど、確かにこだわればこだわるほど気持ちが固まっちゃうのかもなぁ。。。もう少し早く気がつけば、子育てももっと気楽にやれてた(笑)

こんな風に思ってても、1週間もすれば(@∇@)へ?ってな自分に戻っている気がする



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変ですね (snow)
2010-07-06 12:38:01
ご主人 転勤ですか?
しかも 単身赴任?? 大変だね~

私の父は単身赴任1ヶ月で体を壊したので
健康管理に注意してあげてくださいね。

こだわりといえば、私は「こうあるべき」ということに常に囚われているような気がします。

母親はこうあるべき・・・
完璧な家事はこうすべき・・・みたいに!
返信する
snowさん♪ (orange)
2010-07-11 22:54:18
オット、なんとか自分なりにリズムを作ろうと試行錯誤してますわ(笑)

意外と今までよりも食べ物に気を使っているようで、朝にヨーグルトなんて食べなかったのにわざわざ自分で勝って(あたりまえなんだけど)まで食べてるらしいです(^_^;


「こだわり」…私はほぼ捨てました(笑)
とても楽になりましたよ、オットはどちらかと言えばsnowさんのように思いがちなので、私を見ているとイラッとしているかもな^^;

snowさんも私の仲間にならないかい?(爆)

返信する