goo blog サービス終了のお知らせ 

人生をひらく東洋思想からの伝言

東洋思想の言葉やその精神を通じて、ともに学びながら人生や経営をひらいていけたら嬉しいです。

第186回 『日々の習慣』

2025年04月15日 | 日記

【人生をひらく東洋思想からの伝言】

第186回

『日々の習慣』

 

「このブログについて先日、妻と長男と話をしていた時のこと。

彼らから「言葉の紹介だけでなく、日常生活や心の動きと東洋思想の言葉が

どう結びついているのかを書いてみたら?」という提案がありました。

なるほどと思い、今回は私が日々続けている習慣について少しご紹介したいと思います。


3つの習慣

朝の習慣についてご紹介します。多くのルーティンがありますが、

今回は3つに絞ってお話致します。

1. 鉄の玉

20代の頃、私はガリガリでひょろひょろでした。

ある時に、お世話になっていた経営者の方から

「これは昔お相撲さんがやっていたもので、これをやるだけで筋肉隆々になり、

しなやかでがっちりした筋肉がつくよ」と言われ、30年近く毎朝続けています。

5キロほどの鉄の玉を全身を使って回すだけの単純な運動ですが、

他に特別なスポーツはあまりやっていませんが、

見えない筋肉が着実についていると実感しています。

 

 

2. 掃除

僧侶ではありませんが、在家として実践できることとして「掃除」を選びました。

毎朝、トイレ掃除、玄関掃除、階段掃除をしています。

家の中だけでなく、散歩がてら近所のゴミ拾いも日課にしており、

地域の美化にも少しでも貢献できればと思っています。

「掃除にはじまり、掃除に終わる」と言われるほど深い精神修業であり、

清めることで心も整えられていくのを感じます。一生続けていきたいと思います。


3. 偉人との心の対話

お釈迦様、老子、吉田松陰先生、二宮尊徳先生、安岡正篤先生など、

「心の師」と定めた偉人たちの言葉や著作に触れる時間を大切にしています。

日々、心の中で対話をし、悩みを相談したり報告したりする習慣があります。

時に励まされ、時に叱られ、とても有り難く感じています。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第185回 『断悪修善(だんな... | トップ | 第187回 『21日間誓願』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事