【人生をひらく東洋思想からの伝言】
第192回
『愛語は人を育む』(道元禅師)
神渡良平さんの東洋思想に関する著作は数多く読ませていただき、
中でも『
その本の中で道元禅師について書かれた部分が印象的で、
「向ひて愛語を聞くは、面を喜ばしめ、心を楽しくす。
これは「
自分のいない場所で褒められると、それ以上に嬉しく、肝や魂に深く刻まれる喜びとなる」
という意味です。
仏教の十善戒では、口に関する戒めが四つあります。
・不妄語 …… 嘘を言わない
・不綺語 …… おべんちゃらを言わない
・不悪口 …… 悪口を言わない
・不両舌 …… 二枚舌を使わない
私たちは口に関する過ちを犯し、
だからこそ、
真心から発せられる言葉を話せる人間性を身につけられるよう、
関連記事
・第84回
「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて冷しかりけり」(道元禅師)
参考文献
『安岡正篤立命への道』(神渡良平著 致知出版社)
『正法眼蔵』(道元禅師全集 春秋社)
茅ヶ崎海岸