goo blog サービス終了のお知らせ 

大玉村社協ブログ 

大玉村社協の日々の出来事や、お知らせなどをアップします。

仙台うみの森水族館ツアー(^^♪

2016年11月15日 15時57分30秒 | 生活支援相談員

 11日、おおたま社協サロンでは総勢44名で仙台うみの杜水族館ツアーへ行ってまいりました。

ブログにアップするのが遅くなってしまいすみません。

この日は…といいますか、この日に限って雨でした( ノД`)シクシク…

外は暗く土砂降りでしたが、バスの中はみなさんのウキウキした笑顔で雨なんか吹き飛ばせ!というくらい明るく楽しいおしゃべりでいっぱいでした。11月11日はポッキーの日。旅のお供にポッキー。あなたとポッキー、シェアポッキー♬ということで、おやつにポッキーを配りました。前から順におやつリレーです。

鐘崎笹かま館に着く頃には小雨になっており、傘なしでも大丈夫なくらいでした。きっと、日頃の行いがいいからですね。

到着後すぐ入口で集合写真を撮りました。集合してみると、やっぱり多いですね。

お昼をいただき、お土産も皆さんたくさん買いましたね。出来立ての笹かまおいしかったです。

七夕館もあり、仙台七夕飾りの見学もできました。

次は、仙台うみの杜水族館です。

すごくきれいでした。ずっと眺めていたい…もっと癒されたい…

ショーも見学し、皆さん、目をキラキラさせて笑ったり、驚いたり、かわいいアシカとイルカに癒されていました。

雨の中、大勢での旅行となりましたが、お陰様で時間も予定通りに進み、事故やけがなく無事に楽しい旅行ができました。

今日あたり、疲れが出たりしていませんか?体のあちこちが…なんて出ていません?風邪を引きやすい季節ですのでゆっくり体を休めてくださいね。

皆さんお疲れ様でした。ご参加いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞会

2016年11月15日 13時11分49秒 | 生活支援相談員

 15日、11月ももう半ばだというのに、今日は暖かいですね。

コートを着たまま歩くと少し汗ばむ感じでした。

本日は横堀平のサロンに伺いました。映画鑑賞会というので楽しみに向かいました。

復興公営住宅の集会所が映画館のようにセットされており、中に入ると映画鑑賞には欠かせない香ばしいアレの匂いでいっぱい。

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪雰囲気ある~。

何かというと、これです。ポップコーン。集会所で作っていて出来立てでおいしかったです。

映画も面白く、笑うところはみんなで笑い、ハラハラしたり皆さんとても楽しんで鑑賞されていました。

映画が終わると「第2弾をお願いします。」と参加された方から声が上がり好評のようでした。

とても良い時間を過ごせました。私も第2弾楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐在さんの講話と芋煮会

2016年11月09日 17時13分43秒 | 地域サロン活動

本日はふれあいサロンは2か所で行われていました。そのうちの1つは村の駐在所さんをお招きして、

安全講話と芋煮会を実施しました。

 

村の安全を守ってくれている駐在さんには、交通安全や詐欺、日頃の防犯のお話を伺い、みなさん真剣に聴いていました。

お話が終わったら、参加者の皆さんが持ち寄ったたっぷり野菜の芋煮を囲んで、風邪に負けないように体を温めました。

終了して、外に出たら、雪がちらついていましたよ|д゚)

みなさん寒さが厳しくなってきました。

体に気を付けてくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごみサロン

2016年11月09日 13時29分32秒 | 生活支援相談員

9日、今朝娘を保育所に連れて行くとき、あれっ?雨?イヤ、イヤこれは雪!!初雪じゃん!と子どもよりウキウキしてしまいました。

みなさんも気づきましたか?雪ってなんだかウキウキしてしまうのは私だけ?これからますます寒くなりますね。寒いのは嫌ですけど。

暖かさを求め本日は、なごみサロンさんの芋煮会へお邪魔しました。

芋煮の前に、少しでもお腹をすかそうとまず簡単な体操をし、体を温めました。

リズム体操もして、お隣さんとのスキンシップで更に和気あいあいとなりました。

本日は、橋本俊子さんをお招きして昔話を聞きました。

4つのお話を聞かせていていただき、どのお話も面白くて聞き入ってしまいました。

昔話には教訓・心構え・知恵袋が入っており、昔の人はすごい!

最後に大玉村に伝わる昔話も聞け、さっそくウチの子供たち教えてあげよう!

伝えていくというのは大事ですね。

「もみじ」を歌って、いいわねぇ、懐かしねと笑いあって、なんだかそろそろお腹がすいてきましたね。

なごみサロン特製芋煮をいただきました。とろ~りアツアツの里芋、具沢山でとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

本日の参加者は31名と大人数でした。大鍋も数個使い準備も大変だったと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドカンと交流会

2016年11月08日 15時07分58秒 | 生活支援相談員

本日は、真っ赤に染まる安達太良山を眺めならが村内の応急仮設住宅の健康サロンに伺いました。

今回は磐青の会の皆さんと、富岡町の皆さんとの交流会でした。

磐青の会会長さんのお話があり、サロンは和やかに始まりました。

きれいな布がそろってますね。何を作るか楽しみ~

それぞれ好きな色の布を2枚選び、合わせて縫っていきます。

正解は、ドカン作りです。首に巻いたり、頭からかぶって使い方いろいろのあたたか~いやつです。

半返し縫い、半返し縫い…とひたすら縫います。皆さんさすが縫物の達人ばかりです。

楽しいお話の最中も手は止まりません。私は久しぶりの針作業で針を持つ手が攣りそう…

最後は出来上がった人と、あと少しで完成の人も、自分で作ったドカンを巻いて記念写真を撮りました。

それぞれの人柄に合った色合いで皆さんお似合いです。とってもあったかそうでこれからの季節に活躍しそうですね。

ドカン作り終了後はおいしいお弁当を食べ、楽しい交流会となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉社協のホームページはこちら

社会福祉法人大玉村社会福祉協議会ホームページ