国道449号線バイパスから屋部公民館
方面に曲がり、後は看板に従って走れば
到着します(国道沿いにも看板有り)。
しかし1ヶ所だけ難所が。

公民館を通り過ぎた最初の交差点。
一番肝心な場所の看板が、

完全に隠れちゃってます(ここは直進)。

参道入口横の石碑によると、
開祖は凌雲和尚、1692年に建てられた
そうです。

とても立派な鐘撞堂。

琉球七観音のひとつで昔から病気を治し
てくれるお寺として有名だそうです。
方面に曲がり、後は看板に従って走れば
到着します(国道沿いにも看板有り)。
しかし1ヶ所だけ難所が。

公民館を通り過ぎた最初の交差点。
一番肝心な場所の看板が、

完全に隠れちゃってます(ここは直進)。

参道入口横の石碑によると、
開祖は凌雲和尚、1692年に建てられた
そうです。

とても立派な鐘撞堂。

琉球七観音のひとつで昔から病気を治し
てくれるお寺として有名だそうです。