
パイプライン沿いにあります。
観光振興協会のHPによると
「市立大謝名小学校の裏門側にあり、
地下水が流れ出る洞穴にヤギのあごひげ
のような“樋”をかけて湧き水を導く形式
の湧泉です。
大謝名地区では、上水道が完備するごく
最近まで、日頃の生活用水はもちろん、
新年を迎えるときに身を清める正月の
「若水」、子供の出生のときの湯浴みに
使う「産水」などは、この湧泉の水を
利用していました」

だけど残念ながら今は工事中。

覆いで隠されていました。

隙間からちょっと覗いてみると、
澄んだ水が見えます。
これは完成が楽しみです♪

一方こちらは普天間でいご通り沿いに
ある喜友名泉。

道路沿いにも水が湧き出ていますが、
ここではありません。

この石畳を下りて行った先にあるはずが、

残念ながら閉まっていました。見学する
には事前の申し出が必要のようです。
また来ます。多分。。。