大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

災害用SNS機能強化、119番の多言語対応強化

2017年03月21日 06時08分31秒 | 日記
「LINE(ライン)やフェイスブックなどのSNSが、災害時に役立つ機能を相次いで強化している。」「LINEは今月から人的被害がありそうな災害が起きると同社が全国の利用者にメッセージを送り、安否を確認する機能を追加した。」そうです。(3月10日朝日新聞)
又、各県で災害時の119番利用に多言語で対応できる体制を強化しています。
「長崎市消防局では4月から、119番通報の多言語対応を現在の英語など5か国から、フィリピン公用語のタガログ語とベトナム語を加えて計7か国語に拡大する。東南アジアから労働者や観光客が増えているため、救急搬送のほか、地震など災害時の対応を強化する狙い。」(3月10日西日本新聞)
災害に備えることが日常のことになっています。自然災害に人的災害を<かてて加えないよう>にすることが求められます。
どちらにしても、アナグロ系やアナログ系、スマホの紅葉マークは焦ります。
(下㊨:2017年3月10日朝日新聞・奥田實「災害用SNS機能続々 LINEやフェイスブック 安否確認や物資提供の情報交換」㊧:西日本新聞・<新移民時代>欄 布谷真基「先進長崎7言語対応へ 119番外国人通報 タガログ、ベトナム語も」より)

<博多の台所>柳橋に記念撮影用パネル登場

2017年03月20日 06時03分55秒 | 日記
「<博多の台所>として親しまれる柳橋連合市場(福岡市中央区)に記念撮影用の《顔出しパネル》が2枚登場した。近年増加している海外からの観光客にも市場をより楽しんでもらおうと、市場に入る店舗の跡取りなどで作る同市場共同組合青年部が設置した。パネルのデザイン、制作は九産大九州高(同市東区)のモダンアート部と漫画研究部の1,2年生40人が担当した。」
「『なにこれ!』と思ってもらえるようなインパクトにこだわった」と若い人たちのアート・ハートが躍動して面白い出来栄えです。
「パネルを制作した九産大九州高の生徒たち」のお披露目記念写真が又とってもご愛嬌です。「目出度い動物とされる豚の鼻をつけて」Vサインです。
(下:2017年3月9日西日本新聞・野依史乃「柳橋に顔出しパネル 連合市場 海外客にもPR 九産大九州高生40人が製作協力」より)

福岡県、女性活躍支援の手引書作成

2017年03月19日 06時43分10秒 | 日記
「(福岡)県は、中小企業で働く女性の人材育成や就労環境改善により、各企業を支援しようと手引書(A4版、38ページ)を作成した。女性従業員の活躍で成果を挙げている県内起業の取り組みなどを掲載。計2700部を主に中小企業に配布し、研修のテキストなどに利用してもらう。手引書には、企業が女性従業員の活躍状況を自己分析できるチェックシートがあり、それに合わせて五つの課題を明示。それぞれの類似した事案を抱えた企業(15社)がどのように解決したかを紹介している。」
「<女性活躍>に関する国と県との事業や、女性が働きやすい職場を作るための助成金の一覧も掲載されている。小川知事は手引書について『中小企業は大企業に比べて情報が少ない。自社だけで課題を解決できない場合に参考にしてほしい』お話している」
そうです。見てみたいですが、、大牟田で手に入るのでしょうか?
(下:2017年3月9日西日本新聞・北島剛「女性活躍へ中小企業支援 県が手引書を作成」より)

志免~子どもの権利伝えるカルタ取り

2017年03月18日 05時55分51秒 | 日記
「九州の市町村では初めて施行され、今年で丸10年となる<子どもの権利かるた>が完成し、(3月)6日、絵札をデザインした小学生がかるた取りを楽しんだ。」「かるたを制作したのは家庭や学校になじめない子どもの居場所などを運営する同町のNPO法人<スペースde(デ)GUN2(グングン)」(百田英子理事長)」「46枚の絵札と箱のデザインは志免南小と志免東小の4年生が、子供たちや家族の笑顔を描いた」そうです。
いつか、大牟田・三池カルタ館で披露してください!
(下:2017年3月7日西日本新聞「子どもの権利かるた楽しむ 志免南小で大会 NPOが条例施行10年で」より)


菜の花畑に蝶は飛んでる?

2017年03月17日 06時30分32秒 | 日記
各地、菜の花が咲き誇っています。朝倉市の原鶴・ファームステーションバサロの近くの畑には「約60万本の菜の花が見ごろとなった(3月6日新聞)。今月の中旬まで見頃は続きそう」とのことです。60万~どんな風に数えるの?
冬の梅、桃の花から、桜に変わる前に菜の花が咲いて春の知らせを運んでくれます。
(チューリップが菜の花に変わった?エコのせいでしょうか?円安のせいでしょうか?)
菜の花といえば蝶々~あまり見かけないのでは?ちょっと観察が必要じゃない?
(下:2017年3月6日西日本新聞「菜の花60万本 咲いた並んだ 朝倉市」より)