「(福岡)県は20日、新型コロナウイルスに感染した自宅療養者を対象に、オンラインで受診できる診療センターを21日に開設すると発表した」そうです。「中学生から64歳までで、基礎疾患がないなど重症化リスクが低い自宅療養者が対象」で、「スマートフォンの専用アプリを使いテレビ電話などで医師の診断を受ける」とのことです。〜オンライン診療、取り扱いが難しいそうですが、できるでしょうか?
受診にたどりつくと、医師の診察を受け、「医師が薬局に処方箋を送り、薬局から薬を配送してもらったり、家族が薬局で代理で受け取ったりすることもできる」とのことです。〜たどり着くための方法は?
「自宅療養者向けの相談窓口である健康フォローアップセンターに連絡すると、申込みサイトのアドレスがショートメッセージで送られ、このサイトからアプリをダウンロードできる」そうです。〜事前の練習もできないようで、余計心配ですが、、、
「ほかにも、県は発熱外来診療の混雑状況を確認できるサイトを21日に開く」そうです。〜ここは事前に見ることができそうです。
「同日、福岡県は8611人が新型コロナウイルスに新たに感染し、16人の死亡が確認された」ことも発表されています。〜寒さと一緒、厳しいですね。
(下:2022年12月21日 朝日新聞-杉山あかり「自宅療養者向け オンライン診療 発熱外来検索サイトも 県、きょう開設」より)
最新の画像[もっと見る]
-
謝国明の遺徳をしのぶ慰霊祭 2年前
-
「第106回二科展」開催 2年前
-
「九電工が赤豚生産」 3年前
-
良いお年をお迎え下さい! 3年前
-
良いお年をお迎え下さい! 3年前
-
古賀手話の会、『つながりバンダナ』製作 3年前
-
「筑豊炭鉱閉山期伝える水彩画」 3年前
-
消費者庁、霊感商法対応協議の検討会 3年前
-
「能古島産ツバキで化粧水」 3年前
-
『酒気残り運転』もだめよ! 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます