「みやま市立瀬高中(樋口貴文校長)が、京都市が推進する【京都エコ修学旅行】の今年度優秀校に選ばれ、表彰された」そうです。「京都への修学旅行で、歯ブラシや水筒の持参、エコバック携帯など、環境への配慮を実践したことに加え、学校独自の環境環境保護への取り組みも評価され、全国97校から選ばれた4校に入った」とのことです。
どんな独自エコ活動でしょうか?「瀬高中では、日頃から生徒が水筒を持参して節水を心がけたり、ごみの分別を徹底したり、給食を遺さないようしたりと、環境を意識した取り組みを進めている」そうです。「みやま市が数年前からバイオマスセンターの稼働など、環境政策に力を入れている」背景もあるそうです。
「旅行後は、生徒会の発案で、給食で出だされる牛乳パックを洗って再利用する取り組みも始まった」そうです。「京都市からは記念品として2万円分の書籍が贈られる」そうですが、「これも全て環境問題の書籍にする」とのことです。
*写真は「京都市から提供されたエコバックに生徒一人ひとりが友禅染めで絵付けを施しオリジナル」エコバックを作ってるところだそうです。〜エコとアートですね〜!
(下:2021年3月16日 朝日新聞-森川愛彦「エコ修学旅行 京都市から表彰 みやま・瀬高中 水筒持参 土産は携帯バッグに」より)
どんな独自エコ活動でしょうか?「瀬高中では、日頃から生徒が水筒を持参して節水を心がけたり、ごみの分別を徹底したり、給食を遺さないようしたりと、環境を意識した取り組みを進めている」そうです。「みやま市が数年前からバイオマスセンターの稼働など、環境政策に力を入れている」背景もあるそうです。
「旅行後は、生徒会の発案で、給食で出だされる牛乳パックを洗って再利用する取り組みも始まった」そうです。「京都市からは記念品として2万円分の書籍が贈られる」そうですが、「これも全て環境問題の書籍にする」とのことです。
*写真は「京都市から提供されたエコバックに生徒一人ひとりが友禅染めで絵付けを施しオリジナル」エコバックを作ってるところだそうです。〜エコとアートですね〜!
(下:2021年3月16日 朝日新聞-森川愛彦「エコ修学旅行 京都市から表彰 みやま・瀬高中 水筒持参 土産は携帯バッグに」より)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます