ワンアップなMacintoshマネージャーの私的センテンスVer9.2.2.

東京都昭島市の輸入車専門店「カーステージワンアップ」のマネージャー『ちょりた』が久しぶりにブログをご担当いたします。

10月はこれだぁ!Urban NEXT『The New Model For DJs-MIXED BY KIYO』★

2011年10月31日 22時06分54秒 | ワンアップなR&Bドライブミュージック

当店HPで毎月性懲りもなく
新作R&Bアルバムをご紹介しているコーナー
『カーステージワンアップ独断と偏見DrivinセレクトCD』

 

すでに月初にご紹介済みですが

ブログではアップしてなかったので載せるぜ西崎さん

先月ショールームに遊びにきてくれた

R&Bレーベル『Urban NEXT』プロデューサー、西崎さんです

そのときの様子はこちら>>>

 

自他共に認める『R&Bヲタク』の彼、

そのチョイスと作品構成を掌るアイデンティティーは

単に安易に売るというセールスありきの一過性ではなく

『啓蒙』とか『流布』に近いですぞ。

 

だからR&B宣教師的西崎さんのプロデュースは

聴いてて本当に安心できる、稀有なフィーリングがあります

Urban NEXTプロデューサー西崎信太郎さんのブログ

イカすR&Bやイベントの紹介もされているのでチェック必須ですがな

 

そんなこんなでもう終わってしまう10月

当店HPのCDコーナーは西崎作品特集ですた

 

 

すでに月初でご紹介しています3枚はこちら

南アのディーバ『リー・アン~The Journey~』

スキマスイッチ的R&B『リー・カー~Better Late Than Never~』

 

それからもう一枚はこちら

~Urban NEXT『“The New Model For DJs”-MIXED BY KIYO~』です

いつものように当店トップページから拝借(Written by ちょりた)
--------------------------------------------
当コーナーで今ではすっかり定番となりました西崎信太郎氏監修のUrbanNEXTシリーズ5作目(ハードメディアとしては4作目)の『Urban NEXT“The New Model For DJs”Mixed by DJ KIYO』でございます。西崎氏曰く『彼によってR&Bの人生を切り開くことができた』と絶賛するビートメイカーであるKIYO氏はアラフォー、18歳からDJデビューを果たしているわけですがその当時は絶対ディスコでユーロビートを回してきたでしょうなんて想像もできちゃう世代の代表格ターンテーブリストではないでしょうか。ターゲットはR&B~HIPHOPを中心に今まで彼が世にリリースした30~40以上のミックスアナログレコード、テープ、CDと同じく、積み重ねてきたスキルを若干メジャー&クリーンにトランスレートしノンストップでインクルードした曲の数々は聴けばまるでプレミアムな大人の“箱”にいるような気分にさせてくれます。主にビートは中間曲でバッサリ分ける150~160BPMと80~90BPMの2種構成、ざっくりとライセンス・ソースはManhattan Recordsのレキシントンとインパートメント系にて揃えた怒涛の28曲総尺約1Hourはさすがの西崎氏セレクト&DJ KIYO的フロウ感に纏められておりあっという間にトリップできるほど。Uness 『Nothing Else Matters』~Keith Jacobs『I Don't Wanna Leave』~ThE Iz 『Captured』~Lee Carr『Follow Me』~Israel『I'm A Monster』~Stevie Hoang『Listen To Your Man』~Reynard Silva『Cool With You』~Uness『Would You Love Me(2011Remix)』~Justin Garner『Kiss The Girl』~Ramzi『Pretending』等々スムージーで流れるようなノンストップミックスは27曲目でフェードアウト、そして再度始まるオーラスは、まるでクラブの上がりのようにRamzi『Say Goodnight』で締めるという念の入れようは現場を知り尽くした手練ならではの創り込みでクラクラしそう。良い気分で過ごすことのできた一日に、さらにトドメを刺すような上質Mixコンピレーション・アルバムとなっており必聴ですぞ。

収録曲:

Tr.1 Uness / Nothing Else Matters

Tr.2 Keith Jacobs / Dream Girl

Tr.3 Unique / Beat of My Drum

Tr.4 Keith Jacobs / I Don’T Wanna Leave

Tr.5 the Iz / Captured

Tr.6 Rantz / That Girl Right There

Tr.7 Lee Carr / Follow Me Feat. Lil Play Boy

Tr.8 Israel / I’M a Monster

Tr.9 Stevie Hoang / Listen to Your Man

Tr.10 Reynard Silva / Cool with You

Tr.11 Reynard Silva / Maryjane

Tr.12 Meshun / Hood to Mansion

Tr.13 Liang / Gotta Whistle It

Tr.14 Reynard Silva / Fly Away

Tr.15 Stevie Hoang / the Way We Used to be

Tr.16 J-Ricz / My Everything

Tr.17 Reynard Silva / No One Else

Tr.18 Reynard Silva / Treat You Right

Tr.19 Uness / Intimate

Tr.20 Trey Smoov / Excuse Me

Tr.21 Uness / Would You Love Me (2011 Remix)

Tr.22 Justin Garner / Kiss This Girl

Tr.23 Stevie Hoang / No Games

Tr.24 Israel / When We Make Love

Tr.25 Jor’Dan Armstrong / Omg

Tr.26 Meaku / Nigerian American Idol Feat. Saucekid

Tr.27 Ramzi / Pretending

Tr.28 Ramzi / Say Goodnight

怒涛のMixed28曲はハンパないっす陶酔できます

彼プロデュースのコンピはクルマのCDチェンジャーや

iPodのリストには必須まだ聴いてない方はCD買ってiTunesで読み込みなさい

 

 

 

Acidがあったのでちょっとリミックスしてみたぞ

ベースはわたくしが愛してやまない'80sユーロビートフ~

サマンサ・フォックスの『Nothung Gonna Stop Me Now』に

サンプルループを乗せるだけちょい足し

ああ、今日は時間が無い後日上げます

 

 

 

 

 


青天の霹靂的諸費用なんと1万円!オープン5周年記念祭『レッドセール』開催中★

2011年10月29日 20時30分00秒 | ワンアップインフォメーション

は~忙しくてブログが更新できないスイマセン

で、何故忙しいのかというと、

なんと当店はこんなセールを実施しているのです

2007年にオープンしてから早いものでもう5年

おかげさまで当店もジャガー・デイムラーを主とした輸入車専門店として

地元のみならず日本全国のお客様からご用命、ご注文を賜るまでになりました

そこで日頃のご愛顧に感謝するべくオープン5周年記念祭、

題して『レッドセール』キャンペーンを行っております

なんと通常必要な基本諸費用と呼ばれる

『税金』『自賠責保険』『登録費用』『リサイクル券』『整備費用』などを含めた別途料金を

一律『1万円』にてご提供これにより乗り出しまでの総額基本料金が

車輌本体価格プラス1万円のみと超破格にてお求めいただくことができる

スペシャルなキャンペーンです。

 

すごい…

諸費用といえば通常10~20万円は硬いところ、

なんと1万円とは…

大丈夫かカーステージワンアップ経費倒れじゃないのか

 

でも、決めたのはわたくしではありません。当店ボス(社長)です

 

5周年記念祭だから華々しく『レッドセール』でいくぞ、サウザー

 セールを断行したボスの200倍盛りイメージ

 

まぁ、そんなことはいいですが(笑)

トバシ技『諸費用1万円』ということもあり

日本全国のお客様からお問い合わせをたくさん頂戴して嬉しい限り

 

だってたとえば当店在庫車であります1996年式BMW528i

走行距離わずか27,500km車検整備もつけた通常諸費用は約16万円。これ普通。

 

が~

 

なんと『1万円』ポッキリ ありえない 車輌本体価格も49万円とお安く設定、

すると乗り出し総額『50万円』

すごい

総額蒼天の拳、いやいや青天の霹靂的セールです

 

当たり前の如く売約済みも次々決定中です

新規在庫車はセール該当外の場合もありますので今ある車輌がお買い得

ご検討中のお客様はお早めにお願いいたします

 

 

 


スペインのデュオ、クエンカ兄弟が来日予定★

2011年10月13日 19時32分29秒 | ちよりたのおはなし

予定が来年の4月と、まだ先ですけど

懇意にしておりますクラシックギタリストのプロモーターから

スペインのクエンカ兄弟来日ツアーのお話をいただきました

 

クエンカ兄弟とは、こんな方々

右がお兄さんでピアニストの『ホセ・マヌエル・クエンカ』

右が弟でギタリストの『フランシスコ・クエンカ』です。

 

実は、なぜかわたくしの家はギター教室を営んでおります

わたくしも教えられるまでではないですが少しは弾きます崇拝するは高中正義

 

つか、高中はクラシックではありませんので

フランシスコ・クエンカとは全く違う奏法(あたりまえ

一番好きなのはブルーラグーンではなく

『渚・モデラート』かな~

 

高中が『夜のヒットスタジオ』に出演していた動画がありました

絵は古いが曲は最高このごろ高中チェキラしてないけど、元気ですかね。

 

 

というわけで、わたくし高中とは知り合いではありませんが(笑)

今回、クエンカ兄弟のご紹介です。

PROFILE

■ホセ・マヌエル・クエンカ【Piano】
コルドバ生まれ。幼少より音楽を学び、8歳でコルドバ音楽院に入学。同院を
主席で卒業後ヨーロッパ各地でリサイタルを行う。その後、弟フランシスコとの
ギターとピアノのアンサンブルで世界的な名声を得、ニューヨークのカーネギー
ホールをはじめ数々の舞台で大成功をおさめている。2004年リナレス音楽賞を
受賞、2005年5月にはデュオリサイタルがスペイン国営テレビ局にて
全国中継される。現在、ウベタ音楽院院長、アンダルシアピアノ協会委員長。

■フランシスコ・クエンカ【Guitar】
コルドバ生まれ。3歳よりギターをギタリストの父に学び、8歳でコルドバ
音楽学院に入学、ギターと音楽全般を学び同院を主席で卒業後、スペイン
イギリス、ロシアの著名オーケストラとアランフェス協奏曲を共演。
アルムニェルカルの『A・セゴビア国際ギターコンクール』第2位、マドリッド
の『A・セゴビア国際ギターコンクール』第3位、並びにスペイン音楽最優秀
演奏賞を受賞。現在、リナレスのアンドレスセゴビア音楽院の院長を務める
かたわらヨーロッパ、アメリカなどで活発な演奏活動を行っている。

 

ギタリスト・音楽評論家である手塚健旨氏の紹介キャプ(2010年のもの)

ギターの歴史上最大の巨匠アンドレス・セゴビアはスペインの
リナレス出身だが、あたかも彼の遺志を受け継ぐかのように
ここに住むクエンカ兄弟が世界的な活躍を見せている。ギターの
フランシスコ・クエンカはリナレスのアンドレス・セゴビア
音楽院の院長、3才年上でピアニストのホセ・マヌエル・クエンカも
近郊ウベダ音楽院の院長で、兄弟2人がこの要職にあるのは
スペインでは彼らだけである。クエンカ兄弟はともに3歳より
音楽家である父の影響をうけて音楽をはじめ、8歳でコルドバ
音楽院に入学。二人とも首席でここを卒業、20代前半には
すでにヨーロッパで知られる存在になっていた。どちらもが
一流アーティストとしての名声を得ているデュオコンビの例は
世界中を見ても珍しい貴重な存在である。強靭なテクニックと
天性のリズム感は無類のもので、コンビを組んでからは兄弟
だけが醸し出せる息の合った絶妙の音楽を奏でてくれる。また
フランシスコが作曲家の天分を持ち合せており、近年たて続け
に名曲を生み出しており、今回演奏する新作“Anzur”にも期待が
寄せられる。現在、世界中から引っ張りだこのクエンカ兄弟の
来日コンサートは2010年に行なわれるコンサートの最大の
聴きもののひとつとなるに違いない。

 

クラシックギタリストの家に生まれたのに

クラシックをあまりリスペクトしないわたくしでも

聴き惚れてしまうほどのクリエイティブ力を持つクエンカ兄弟

そんな彼らが2012年春に再来日が決定

わたくし埼玉開催分のSP(セールスプロモーション)担当でございます。

 

前回分のを確認すると

こんな感じで

こんな感じで仕上げていました。

再来日は2012年4月、国内ツアーの日程もざっくりとしか決まっていませんが

そろそろ分かると思います~

 

クエンカ兄弟 2012年コンサート 予定曲目

■第一部
【Guitar&Piano】
・ダマスコ…(F.クエンカ)
・子供のためのプレリュード…(L.リガジー&M.コロシナ)
・フォルメンテーラ…(L.リガジー&M.コロシナ)


■第二部
【Guitar ソロ】
・入り江のざわめき…(I.アルベニス)
・レイエンダ…(I.アルベニス)
・アルハンブラの想い出…(F.ターレガ)

【Guitar&Piano】
・アンスル…(F.クエンカ)
・アランフェス協奏曲~アダージョ…(J.ロドリーゴ)

 

今回も気合を入れてプロモ&会場でクエンカのCD売るぞ

コンサートフライヤーが出来たらまた紹介します

 

 


X300型ジャガーXJのフロントウインドウガラスの交換★

2011年10月08日 21時39分41秒 | ワンアップなメンテナンス

さてさて、フロントガラスに亀裂が入ってしまった

X300型ジャガーXJ、

ガラス交換を承りました。

今回お客様のご要望で、純正品より半額以下の社外品を調達

値段が安いとパーツの信頼性が心配ですが、

当店が歪みも無くクオリティの高いものを特別ルートで仕入れ、自ら検品を行いますので

全く問題の無い高品質なガラスをご提供いたしております

 

 

ヒビはこんなに入っていました

これでは広がる一方で

視界不良や、さらには陥没の危険性も伴います

 

ワイパー、バルクヘッドカバーを外し、作業は進んでいきます。

ジャガーX300&X308型の場合、ガラス周りを覆うゴムライナーとレールは

よほど痛んでいなければ再利用が可能。

これらを外し、ガラス接着部を専用工具で丁寧に切ると

ウインドウシールドが外れます。

 

新品のガラスに、外したライナーを取り付けます。

 

ウインドウ専用シーリング剤を入れ、ボディと圧着させます。

外したカバーやワイパーアームを取り付けていきます。

 

作業も完了。ですがガラスを留めているシーリング剤がまだ不安定なので

通常走行はすぐ出来ません。半日位寝かせて、お客様にお渡しいたします。

 

 

 

 

 


XK181オペルアストラ、エアコンの風が出ず入庫★

2011年10月07日 21時33分37秒 | ワンアップなメンテナンス

このごろ過ごしやすい気候なので

クルマのエアコンも使わなくても、窓を開ければなんとかなるかも

でも雨が降ったりこの先寒くなることを考えると、

ちゃんとエアコンは使えたほうが良いですよね

 

 

などと思った矢先、

ひと夏ちゃんと働いたXK181オペルアストラをお乗りであります

東京都のO様から、『エアコンの風が出ない』とのご連絡を受け

点検を承りました。

 

車輌チェックをすると、ブロワーが全く回っていません

ACコンプレッサーは作動している様子。フューズ・リレーも問題なし。ということは

ファンモーター焼けか、風量調整を掌るブロワーレジスターがダメなのでしょう

 

点検のため、それらを確認します。

ブロワー類は、グローブボックス奥にあります。

このお釜のようなモノがブロワーファン。

赤と茶の配線が繋がる奥の先にブロワーレジスターがあります。

お釜は数本のボルトで留まっているのでこれを外します。

 

ファンを外した右奥を手探りで触るとレジスターがあります。

同時にその上側、外気と内気を切り替えるフラップのサーボモータ横に

レジスターの頭が見えます。

ツメで留まっているだけですが狭く手が入らないので、

サーボモーターのコネクタを外しクリアランスを取り、慎重に取り出します。

 

摘出

チェックするとファンは問題ありません。

するとこれか~

基部にかなり錆が出ているファンレジスター。

これは空気流量・温度を抵抗値などで調べ、

ファンの風量を決める『Resister≒計器』の役割を持っています。

どうもこの部品があやしい。

GMのEPC(Electric Parts Catalog)で調べます

品番『90512510』。

早速新品をオーダー、取り付けるとファンが元気良く回りました

風量調節も問題ありません復活です

中古車ですとまれにこれが壊れエアコンの風が出なくなります。

ですので疑う1,2位はこれでしょう。

 

ちなみにこれは以前承ったBMW E39のブロワレジスター。

カタチがだいぶ違う社外品です。純正品の1/3の価格が魅力的です

 

ほか多種パーツは純正(Genuine)だけでなく

OEM~社外(ThirdParty)まで取り扱っておりますので

メンテナンスでお困りの方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

 

 


Urban NEXT!西崎信太郎さん登場★

2011年10月06日 20時39分05秒 | ワンアップなR&Bドライブミュージック

当店がリスペクトするR&Bレーベル『Urban NEXT』

プロデュースするは彼、西崎信太郎さんです

Oh、なかなかのイケメン

 

彼が世に放つ『Urban NEXT』シリーズは

本当に美味しいトコロを突く気持ちの良いコンピアルバム超おススメです

 

だからね~毎作ではないケド~

わたくしがHP用キャプションを書いてトップページで大プッシュ

 

今月紹介の『UrbanNEXT“The New Model For DJs”Mixed by DJ KIYO』

現在当店HPトップページで紹介しているので見てくれ賜へ

 

 

2011年8月紹介の『URBAN NEXT-INDIE R&B 2』

こちらも先月のブログで紹介しているので見てくれ賜へ超イイぜぇ~

 

 

2010年6月紹介『UrbanNEXT Indie R&B』

こちらはすでに落として久しいので再紹介。

2010年当時のHPキャプション
-------------------------------------
HMVジャパン渋谷店勤務の店舗スタッフ兼R&Bバイヤーであります西崎信太郎氏セレクトのV.A.CD『URBAN NEXT-INDIE R&B』のご紹介です。何が楽しいかって現場で数々エンドの声を聞いている西崎氏が愛してやまないR&B、その彼がリスペクトする楽曲の中でも国内ギリでライセンスされたインディーズ音源を中心にチョイスされた市場の『今』な選曲が的を突きすぎて良い意味でウケまくりです。知らな過ぎず知られ過ぎず、まんまクラブや『箱』でも対応出来る程のクオリティーはさすが販売のプロという感があり安心して身を委ねることが出来る、そんな仕上がりとなっております。コンパイルはそれはもう大量な合計18曲、2009年デビューしたばかりのイスラエル初CD収録となる『PERFECT GIRL』、2005年でデビュー、のちアフリカで大人気となったルーカス・シマリ『CHAMPION』、期間限定でネット配信されたスティーヴィー・ホアンのレアなマイケルカヴァー曲『ROCK WITH YOU』、ほか有名処のフィーチャリングとしてオーストラリアのシンガーソングライターであるクリスチャン・アレキサンダーとファボラスのノリノリなラップナンバー『SOMETHING ABOUT YOU Feat. FABOLOUS』、また前挙スティーヴィー・ホアンプロデュースのミッドな美メロを存分に聴かせてくれるシャイ『MY WAY』、ティム&ボブが昔からバックアップしていたイギリスのダンサー・シンガーであるダニエル・デバーグのデヴュー・アルバムからローレンジをカットした独特なサウンドとグルーヴ感がいかにもUK的な『AS FAR AS MY EYES CAN SEE』などなど知らないことが罪になるかと思う位の強力ラインナップがリスナーを襲うこと間違い無しです。現場を知っているって、強みですな~。渋谷HMV2階のR&Bコーナーにいけば西崎氏はいらっしゃるとのこと、一度お話ししてみたい方ですね。

 

 

そんな9月のある日

ななんと、前触れも無く、当店に西崎さんが登場

あ~本物だ~スゲ~何で

どうもわたくしが根気良くキャプションを書いて

ご紹介していたのをWebで知り、訪問してくれたみたい

 

激レア1971年式VWビートル1302Sコンバーチブルでイメージショット

いやぁ西崎さん、会いに行こうかなと思ったHMV渋谷も閉まっちゃったし

まさかこうやってミーツできるとは思いませんでした

彼の最新ラインナップもいただきました

今月ご紹介している

『UrbanNEXT“The New Model For DJs”Mixed by DJ KIYO』

『LeAnne“The Journey”』

『Lee Carr“Better Late Than Never ”』と、

『Justin Garner“Love You Long Time”』

『Uness“Intimate”』をお持ちくださいましたThanks、西崎さん

 

 

 

 

わたくしとひとまわりも違う西崎さんボディがタイトで髪にも張りがあってうらやましいぞ

 

これからもUrbanNEXTは猛リスペクトしますので~

西崎さんもカーステージワンアップをプッシュしてくださいね

 

 

西崎さんのブログです

レア音源からイベント、UrbanNEXTの紹介もしているのでチェキラですよ

 

 


雨の大安ご納車ありがとうございました★

2011年10月05日 20時17分30秒 | ワンアップインフォメーション

入庫したばかりで一目惚れしていただきました

キングフィッシャーブルーのXJ6セレクトをご成約くださいました東京都のW様

当店提携でありますジャガー東京の車検整備やその他ご用命事項を経て

ようやく本日大安吉日にご納車と相成りました

一見ロックな感じのW様、兄貴肌で『押忍』と付いて行きたくなる方

実はE.YAZAWAの大ファン

バスをチャーターして皆でライブに行くほどアツく詣でているとのこと

お近くなのでこれからもどうぞ宜しくお願い申し上げます 

 

E.YAZAWAトリビュート

アコースティックですがいいですか、兄貴