goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンアップなMacintoshマネージャーの私的センテンスVer9.2.2.

東京都昭島市の輸入車専門店「カーステージワンアップ」のマネージャー『ちょりた』が久しぶりにブログをご担当いたします。

X300型ジャガーXJ6のヘッドライトをX308リフレクターレンズに換装★

2013年01月17日 20時20分59秒 | ワンアップなメンテナンス

X300型ジャガーXJ6にお乗りであります栃木県のM様より

X308型ヘッドライトへの換装と

その他少々メンテナンスのご依頼を承りました

X300型ジャガーでは珍しいオニキスホワイトのボディが素敵なXJ6

しかしヘッドライトのくすみやクラックが発生、見た目もさることながら光量の低下も著しく

『ヘッドライトASSYで交換するなら、いっそのことX308レンズにされてはいかがか』とおススメ

作業に入ります。

ちゃちゃっと外します。

 

 

わたくしのキタナイ手書きのヘッドライト換装配線図

自分が解れば良い的、作業要領をまとめたファイル。

X300のターヘルアナトミアみたいになればいいけどね~

 

 

ハーネス加工し取付けます

お、透明感が出て綺麗ですね

とはいえ、微妙にケーシングが違うX308のヘッドライトレンズ。

チリを合わせるよう、

レンズやカバー、グリルを細かく調整しての組み付けは根気のいる作業です。

 

 

レンズ変更で雰囲気が大きく変わったXJ6

光軸調整をして換装は完了です

X308ヘッドライトレンズとテールレンズはパーツストックありますので

交換ご希望の方はご連絡下さいませ

 

 

 

ほか、M様が洗車時に折ってしまったロッドアンテナの交換。

完全に折れきっている ので

優良リユースパーツへ交換します。

 

 

あと『シフトゲートの動きが渋い』とのこと。

症状は出ていませんが、ゲート上部をバラシて点検します。

現在はいたって普通の動き。症状が出てくれれば解るんだけどな~

清掃をして各部注油し、今回は様子を見ていただくことにしました。

 

 

 

 


お問い合わせが熱いストックパーツ専用のE39型BMW528i★

2012年12月06日 21時23分09秒 | ワンアップなメンテナンス

当店の新人スタッフ、

大学生アルバイトの大柿君、通称『カキちゃん』です

美大で建築造形専攻のカキちゃん、

ご成約車輌を丹念に磨いております

 

がんばれ~カキちゃん

 

 

そんなカキちゃんが大好きなE39型BMW5シリーズの

ストックパーツ専用車(いわゆる部品取車)が一台ございます

ストックパーツ車輌の情報はこんな感じです

【BMW528i】

・年式:1996年

・初年度:平成8年

・型式:E-DD28

・エンジン型式:286S

・車体番号:WBADD62-040BV71***

・走行距離:約27,600km

・ボディーカラー:オックスフォードグリーン(324)

・純正アルミ

・ヘッドライトウオッシャー

・ハンドル:右

・エアバッグ

・フル装備

・ウッドトリム

・電動チルト&テレスコピックステアリング

・メモリー付きパワーシート(ファブリック)

・シートヒーター

・オートエアコン

・純正オーディオ

・キーレス

・修復歴(事故歴):無し

 

 

走行が未だ3万km以下ということもあり、各部品はかなり程度がよろしい

そのせいか

ヤフオクで数点中古パーツ販売でアップしましたら

お問い合わせが結構熱いです。

 

まぁ一世を風靡したE39、現役でビンビン走っていますから

需要はまだまだありますね

 

 

今日はこのパーツのお問い合わせ。

ライトコントロールモジュール(LCM)です。

その名の如く車輌のライティングや照明のディマーを命令処理するマイコンボックス(古)です。

場所はAピラー付け根、アクセルペダルの奥にあります。

 

ボンネットオープナーレバーやカバーや内張りを軽く外し

10mmボルトを1個取るとフリーになります。

オンナノコのお弁当箱くらいの大きさのLCM、

お客様に確認したところ~

 

 

品番が合わない トホホ~

 

 

そうなのよねECUのリヴィジョンナンバーで、

このテのモジュールも数種類存在したりするからなぁ。

 

残念。でもE39お乗りで~

内外装の照明点灯挙動がおかしいとなるとこのモジュール不良が原因の可能性があります。

パーツNo.『61.35-8 372 117』なので

必要な方はご連絡下さいませ

 

 

少しづつパーツは完売しております。

既にメーターASSYもありません。

 

BMWも中古パーツは熱いですね

お早めに~

 

 

 

 


ジャガーSタイプのキセノン(HID)化★

2012年11月29日 20時55分21秒 | ワンアップなメンテナンス

ヘッドライトリフレッシュのご依頼で

レンズユニットASSY交換及びロービームキセノン(HID)化のジャガーSタイプ4.0V8です

Sタイプのヘッドライトユニットは上から1本、下からは4本のボルトで頑丈に留っています。

なので、ほぼバンパーを外さないと取り出せません。

 

 

『とにかく明るいのを』とのご希望で、

HIDはH7の6000k、55Wのものを使用しました。

Sタイプのヘッドライトは光軸がナイーブ、

バルブ装着は慎重に行わないと内部の調整ステーが折れてしまうことがあります

なので当店ではハロゲンライト交換でも、バンパーを下しレンズユニットを外して作業します

 

装着完了くすんだヘッドライトレンズも綺麗になりました

HID化による見違えるほどの明るさは効果絶大です

フォグの色がちょっと黄色いのが気になりますかな。

これは、次に行いましょうね

 


X308ジャガー・デイムラーの灰皿交換は結構~お・手・間★

2012年11月13日 20時42分55秒 | ワンアップなメンテナンス

センターのアナログ時計不動と灰皿の蓋の不良修理でお困りの

X308型ジャガーです。

 

まずは時計。

メーターのウッドパネルとインナーベゼル、サイドエアバッグのパネルを外して

さらにセンターエアコンルーバーを外し取り出します。

この時計、聞き慣れない『VISTEON』という車載電装メーカー製です。

一般時計の様な分解掃除(オーバーホール)は不可なので交換対応です。

 

 

次はセンターコンソールの灰皿のふたが壊れたので点検。

これはX300型の様に簡単には取り出せない。

まるっと取り出す。

たかが灰皿、されど灰皿。

センターコンソールの裏側から留めてあるので

このようにオーディオから何から全摘出しないと状態すら診れません。

 

 

センターコンソールを裏返し、ネジを外し取り出します。

 

ああ、ヒンジの樹脂歯車が折れてます。

付け焼き刃的修理ならなんとかなりますが

耐久性を考えるとこれも灰皿一式交換が良いでしょう。

 

 

お客様のご希望で

当店がいくつかストックしている優良リユースパーツに換装。

とはいえ、在庫品のトリムカラーはオートミール(AGD)、

お客様のはカシミア(SDZ)なので、そのままでは駄目。

フェイシアのカバーを交換する必要があります。

裏側可動部にグリスアップをしてセンターコンソールに装着し、元に戻していきます。

 

時計、灰皿はもちろんのこと、

そのほかX40・X300・X308ジャガー・デイムラーのストックパーツは在庫多数ございます。

お困りの方、修理や換装作業も含めご相談に応じますので

お気軽にお問い合わせくださいませ

 

 

 


ジャガー純正~社外パーツも各種取り扱っています★

2012年11月09日 20時38分53秒 | ワンアップなメンテナンス

お客様の大切なジャガー・デイムラー、

その他メルセデスやBMW、フィアット系等々の輸入車が

随時メンテナンスで入庫していたしております

 

交換が必要なパーツは

純正~社外品を、お客様のニーズに合わせ

ご用意いたしております

今日はX308型ジャガーXJエグゼクティブのエンジンオイル交換と、

X300型ジャガーXJ6のタイロッドエンド交換。

 

 

ちなみに、タイロッドエンドはお客様のご希望により

社外品のこちらを使用。

純正品とほぼ変わらないですが価格は30%ほどお安いという社外品。

タイロッドエンドだけでなく、サーモスタット~ハウジングから

ベルト類、各種消耗ブッシュ、足回りなどなどございます

もちろん純正品もご用意いたしておりますので

ジャガーX40・X300・X308型やXタイプSタイプのパーツでお困りの方、

お気軽にお見積り、ご注文お待ちいたしております

 

 


X300型ジャガー・デイムラーのヒーターコアポンプ&バルブ★

2012年10月20日 19時18分24秒 | ワンアップなメンテナンス

朝晩めっきりと寒くなりましたね

 

現在メンテナンスで入庫のX300型デイムラーダブルシックス、

ヒーターの効きがあまり良くありません。

原因としては

(1)ヒーターコアの目詰まり

(2)ヒーターコアポンプの不良

(3)ヒーターバルブの不良

が挙げられます。

 

これがヒーターコアポンプです。

純正品番『MNA6710AB』、新品価格約6万円です。

今回はこれが不良のため、室内にエンジンの熱いLLC(冷却水)が通らず

ヒーターが効かなくなっていました。

 

今回はお客様のご希望で中古ストックパーツでのご対応です。

直接電圧をかけて動作チェック。

勢い良く水が噴き出してきました合格です

同時にヒーターバルブ(LLCのラインを開閉する弁)も交換します。

ポンプとほぼ同じ個所にあるので、作業上手が付けやすいヒーターバルブ。

LLCを入れ直しエア抜きをすると、熱いくらいヒーターのブロワーが効いてきました

 

 

ほか12カ月点検~リアダンパー交換等ご用命事項を実施し

もう少しで作業完了

オーナー様、今しばらくお待ちくださいませ

 

 

 

 

 


X308型ジャガーXJエグゼクティブのスロットルボディ換装★

2012年10月09日 20時42分34秒 | ワンアップなメンテナンス

スタビリティコントロールエラーで入庫の

X308型ジャガーXJエグゼクティブ。

原因はスロットルボディのポテンショメーター不良。

オーナー様、廉価な中古部品での交換をご希望なので

当店ジャガーパーツ専用車輌よりご用意いたします

 

 

当店のジャガーパーツ専用車輌は、

入庫時に各部点検と診断機でのチェックをしておりますので

良質な部品を供給することができます

 

 

カバーとインテークホースを外すと、スロットルが出てきます。

位置センサーとモーターが内蔵されているスロットルボディ、

温度上昇を抑えるためLLCのラインも備えています。

スロットルはフライバイではなくワイヤー式、

しかしクルーズコントロールやスタビリティコントロール動作での

スロットル開閉制御を、サーボモーターで行っています。

 

ワイヤーリールの対面にあるのがスロットルモーター。デンソー製です。

 

パーツ全体図です。

純正品番『LNA1501AA』、

バタフライの清掃をして車輌へとお取り付けいたします

 

 

 

 

 


みずっき~、ご成約車輌のコーティング下地処理中★

2012年09月15日 20時13分29秒 | ワンアップなメンテナンス

さて、

キャデラックエルドラドのシフトノブをベージュレザーにすると

こんな感じです

統一感が出て美しいですね

ゴージャスなアメリカン・クーペのさりげない演出です

 

 

エルドラドの車窓からは、

 

カーケアアドバイザーの『みずっき~』がボディ下地処理の作業中

ご成約車輌のサーブ9-5 2.3リニアです。

神奈川県のS様、このたびは誠にありがとうございました

 

ボディコーティングの資格を持つみずっき~、

専用ポリッシャーで丁寧に下地を作っています

 

サーブ9-5は来週車検取得に入ります。

S様、ご納車までの進捗は、都度でご案内差し上げますので

これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます

 

 


みずっき~X300型デイムラーの社外ナビ取り外し施工中★

2012年07月21日 19時48分16秒 | ワンアップなメンテナンス

当店カーケアアドバイザーのみずっき~、

ナビ取り外しのご依頼をお受けしました

X300型デイムラーダブルシックスに潜り込みます。

社外ナビゲーションは、それを取り付けた施工者のスキルにより

取り外し方も変わってきます。

当たり前ですが職人さんがあちこちの室内部品を外して丁寧に配線を回してあると、外すのも大変

シロウトさんが適当に取り付けたものですと、引っ張るだけで配線が取れてしまう場合もあります。

このデイムラーの取り付け方は『プロ』のレベル。

みずっき~、根気良く各パネルやモールを外していきます

 

 

 

X300~X308型ジャガー・デイムラーの場合、

ほとんどがモニターオンダッシュ&ナビ本体トランク設置の構成

T.V.アンテナの取り回し上、チューナーはフロントフロアカーペット下に忍ばせるため

前から後ろまで何本もの配線を通してあるので、

取り付けも大変ですが外すことも容易ではありません。

配線を予測しながら、最良の方法で進めていきます

フロントシートも取らないとダメか、みずっき~。

 

 

 

リアシート座面を外したところで軽く休憩。

 

一服終わったみずっき~、

これからリアシート背面とバルクヘッドカバーを外し、トランクルームへ向かいます。

 

 

 

 


DB205型サーブ9-3の怪しいブレーキタッチ★

2012年07月17日 20時28分00秒 | ワンアップなメンテナンス

当店人気車種であります

DB205型サーブ9-3 2.0tをお求めいただきましたお客様から

このごろブレーキ踏むとゴリゴリ音とキックバックがする、ということで点検すると~

フロントパッド表面に打撃(ジャダー)痕が発生していることが判明

 

本当はローターも交換したかったのですが、お客様のご希望でパス。

まぁ、この程度の磨耗なら大丈夫か、な。

なのでまずは両側フロントパッドを当店在庫の社外パーツ、

デルファイ(ロッキード)へ交換してみます。

純正も良いですが正直高価。

当店は純正と比べ変わらぬ性能しかし価格は半分の

デルファイブレーキパッドもご用意しています

 

右側が外したパッド。

まだ面の厚さも十分残ってますが、縦キズが無数に付いています。

こうなるとブレーキ踏んでローターで削ろうと思っても

共振してさらに傷が深くなり、あげくにはローターまで逝ってしまいます。

 

 

交換して試走します。

ゴリゴリ突き上げも解消、

ブレーキタッチも戻り快調です

ローターは、次のパッド交換時にやりましょうね~